
No.5
- 回答日時:
>接続先が複数ある場合は、
>毎回LOCALを書き換えなければならないのでしょうか?
接続先を省略したい/接続先を切り分けたい、という矛盾する質問に思えるのですが・・
省略するための手法は判ったのだから、あとは自分の使いやすいように知恵を絞ってください。
私なら、SQLPLUSなりSQLPLUSwを起動するバッチファイルを接続先毎に用意しますけどね。
(そのバッチファイルのなかで、SET LOCAL=を書けば良い)
ありがとうございます。
接続先1にユーザAとB、接続先2にユーザCとDがあるとして、
その4つを使う場合に、スムーズにユーザ変更ができないかと思いまして。
AからBの時には同じ接続先なので、同じことを入力するのが煩わしいし、
AからCの時に、SQL*PLUSでどうやって環境変数を変えたらいいのかと。
No.4
- 回答日時:
>>事前に環境変数を以下のように設定
>>SET LOCAL=接続先
事前に・・と書きましたが、コマンドプロンプトで、
c:\> SET LOCAL=HOGE
c:\> SQLPLUS SCOTT/TIGER
または、コントロールパネルのシステムで環境変数を設定し、SQLPLUSを起動する。
のような使い方を念頭に書きました。
#3さん
思いこみでWindowsプラットフォーム前提の回答をしました。
確かに、unixプラットフォームについては、two_taskですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Wi-Fi・無線LAN WIFIでのインターネットに接続できない 5 2023/03/08 10:32
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
- Outlook(アウトルック) 「Microsoft Outlook2016」接続のインポートはできますか? 2 2022/07/10 06:41
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
ORA-12170のエラーについて
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
データソース名および指定され...
-
データベース接続情報作成しま...
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
「ORA-6413 接続がオープンして...
-
オラクルに接続できない
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
Oracle11g NetConfigurationAss...
-
ORA-12154 TNS:指定された接続...
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
ExcelとOracleの連携について
-
instantclient cse接続ができない
-
クライアントからのリスナーが...
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
リスナーを使用しないでOracle...
-
クライアントからの接続の失敗
-
1つの環境に、同じインスタンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
ORA-12170のエラーについて
-
データベース接続情報作成しま...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
クライアントからのリスナーが...
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
Npgsqlを用いて接続を行いたい...
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
instantclient cse接続ができない
-
ExcelとOracleの連携について
-
ODBC接続に関して
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
SQLSERVER 2008 ODBC接続
-
オラクルに接続できない
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
oracleの直接接続のクライアン...
-
「ORA-6413 接続がオープンして...
おすすめ情報