
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず確かめていただきたいのは、漏電でトリップしたのか、あるいは過電流なのかです。
見分け方は簡単で、漏電のときは、ポッチのようなものが飛び出します。漏電が原因だとして進めます。
コンセントに水がかかれば、漏電しますので、なにはともあれ完全に水気を拭い、乾燥させて下さい。そのコンセントに何も繋がずトリップしなくなれば、コンセントの漏電は回復です。そうならなければ、コンセントや配線の修理が必要になりますので、電気工事店に依頼して下さい。
回復したコンセントに洗濯機を繋ぐとトリップするのであれば、洗濯機に原因があることになりますので、修理が必要です。
お仕舞いに、アースを取り付けるのは、漏電を防ぐためではなく、漏電した場合に電流を人体に沢山流さないようにするためのもので、感電の被害を最小にするのが目的です。ゼロにはできません。
よく注意して調べましたら、洗濯機のスイッチ部分が水をかぶっていました 時間がたって乾いたら漏電ブレーカーも落ちずにすみました 有難うございました
No.5
- 回答日時:
漏電くらいで、ブレーカーは落ちないと思うので、契約アンペア数をオーバーしませんでしたか? 電子レンジとエアコンなど。
落ちたのは、ブレーカーではなくて、「漏電遮断器」ではありませんか? 「漏電遮断器」はリセットボタンがある器具です。
電気製品のアースは、人に漏れ電流を流さないためのもので、結果的にアース線を伝わり地中に逃げます。電流が途中で逃げることで、落ちるのが「漏電遮断器」なので、もし、「漏電遮断器」が作動したとなると、かなり危険な状態です。漏電をほっておくと、感電や火災の原因にもなるので、関東電気保安協会などに頼んで、漏電の原因を特定した方が良いでしょう。
よく注意して調べましたら、洗濯機のスイッチ部分が水をかぶっていました 時間がたって乾いたら漏電ブレーカーも落ちずにすみました 有難うございました
No.4
- 回答日時:
ブレーカーが落ちてしまいましたですがメインの漏電ブレーカ(大きいブレーカ)それとも数コ付いてる小さいブレーカのひとつですか
A 小さいブレーカ 過電流 ショートが原因です全自動洗濯機のコンセントを抜いてブレーカーをON 異常なければ全自動洗濯機のコンセントを再度入れてみる異常なければ水位の低下又は入れすぎによる一時てき過電流で心配要りません同じブレーカ回路に接続している家電品を少なくしてください.再度入れてみる異常あれば全自動洗濯機の故障です
B 漏電ブレーカ 漏電が原因です全自動洗濯機のコンセントを抜いてブレーカーをON異常なければ全自動洗濯機のコンセントを再度入れてみる異常なければ一時てき漏電です心配要りません
C 漏電ブレーカ 全自動洗濯機のコンセントを抜いてブレーカーをON異常あれば全自動洗濯機以外の漏電です専門家に以来ください
D 漏電ブレーカ 全自動洗濯機のコンセントを抜いてブレーカーをON異常無し再度入れてみる異常でれば全自動洗濯機の故障です
E 漏電ブレーカ のときは一時的でも一度専門家に以来ください.漏電ブレーカ 本体の異常とき又は配線異常の時又起こる事があります
よく注意して調べましたら、洗濯機のスイッチ部分が水をかぶっていました 時間がたって乾いたら漏電ブレーカーも落ちずにすみました 有難うございました
No.3
- 回答日時:
先のお二人の説明で、殆どOKと思いながら、蛇足の補足を。
□
お宅が比較的新しいなら、配電盤に漏電ブレーカというのが付いていると思うんですね。
配電盤の一番左端に、他のブレーカよりちょっと大きめのレバー/右横に赤・黄のボタンがついているブレーカが見えたら、それが漏電ブレーカです。
tanupon323さんが書かれたポッチってのは、このボタンで、これのブレーカが動作したら、家中の電源が落ちます。
□
で、ご自分で調べる事が不可能と思われたら、お近くの電力会社の営業所に電話されると宜しいかと思います。
こういう場合の対応も電力会社のサービスの一環ですから、深刻そうなら担当者が出向きますし、簡単そうなら電話で逐一方法をお教えしながらチェックしますよ。
No.2
- 回答日時:
洗濯機の漏電が原因でブレーカーが落ちたのか他の電気製品との使用電流がオーバーして落ちたか確認して下さい。
確認の方法として炊飯器、トースター、電子レンジ、等比較的消費電力量の大きい電気製品を使用していない時、洗濯機を使用した時ブレーカーが落ちるかどうかを
確認します。
洗濯機単独で落ちなければ漏電が原因ではないと考えられます。
例 ブレーカーの容量が20Aの場合
炊飯器:約1KW前後で10A
電子レンジ:1KW~2KWで10~20A
トースター:600~900Wで6~9A
洗濯機:500W前後で5A前後
落ちたブレーカーの頭に20・30・50の数字が入っています。
他にもテレビ、アイロン、等も考慮してブレーカーの容量を越えないようにして
下さい。
洗濯機単独で落ちる場合は修理をお奨めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流しのステンレスの部分触ると...
-
家のブレーカー(大元)が落ちる
-
CT管球の寿命と修理、故障の原...
-
IHクッキングヒーター ビリビリ...
-
これは漏電してるの?
-
今の時代に「ハンダ付け」が出...
-
PCの再起動が多発します。
-
漏電しているかもしれない電化製品
-
電気コンロのコンセントを差し...
-
家庭の主電源ブレーカー
-
漏電ブレーカーが漏電トリップ...
-
留守中に50Aの主幹ブレーカーが...
-
ブレーカーが落ちて、上げても...
-
屋内配線の断線方法
-
たまに漏電ブレーカーが落ちる
-
食洗機で漏電ブレーカーが落ちます
-
洗濯機の漏電で費用は?買い替え時?
-
漏電とはどういう状態なのでし...
-
電気配線、送りと渡り
-
壁コンセントからは、何ワット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
流しのステンレスの部分触ると...
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
IHクッキングヒーター ビリビリ...
-
家のブレーカー(大元)が落ちる
-
留守中に50Aの主幹ブレーカーが...
-
食洗機で漏電ブレーカーが落ちます
-
これって普通ですか? 今日職場...
-
お風呂が漏電してるようなんで...
-
雨に濡れた電灯は、もう使えな...
-
分電盤のカバーを閉める時に誤...
-
庭の街灯が漏電
-
水槽の漏電をチェックしたい
-
漏電しているかもしれない電化製品
-
漏電ブレーカーが落ちました。
-
魚焼き器を使うとブレーカーが...
-
ドライヤーを使いながら蛇口を...
-
漏電ブレーカーが落ちる
-
漏電ブレーカーが漏電トリップ...
-
漏電箇所を発見する方法を教え...
-
これは漏電してるの?
おすすめ情報