アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

題名の通りです。昔は出来ないと馬鹿にする子供がいたが、今は出来ないコンセントが増えてしまった気がする。出来なくても恥と思う費用ないと思うのですが、正しいですか。
漏電の危険が逆にあると思っています。電気屋もやってくれないようです。

A 回答 (12件中1~10件)

ん?


今のはんだ付けは普通の100電源なんで
コンセントで出来ますよ
(貴方の言うところの昔って何年前?)

はんだ付けする必要がないからね
はんだ付け出来ないから恥って発想も概念も無いでしょう

一昔前は工業機械もリレー回路主流だったんで
仕事でも修理使うことはあったでしょうが
現在では多くの場で半導体化が進み
故障=部品、基盤交換となり現地ではんだ付けする
事は減りました
(ここの部品がブラックボックス化したと言える)

ま、工作好き位しかはんだごて持ってないでしょうし
そもそも工作するとき位しか使わない時代ですね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2023/12/27 13:20

文科省の学習指導要領には、「はんだごてなどの工具を用いて」


とあるのですが、「など」なので、他の手段なのでしょうね。

ただ、一部の県では、はんだ付けの実習を行っているようです。

>今は出来ないコンセント

コンセントの配線の事ですか?
大昔からはんだ付けはしていないです。
家庭内などの電源配線は、圧着で行います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2023/12/27 19:40

数十年前は学校ではんだ付けの工作授業が有りましたね。


今の70年代の人は真空管ラジオを授業で組み立てましたからね。
2000年代の電化製品ははんだ付けが出来れば修理可能です。
今の電気製品はほぼ修理不可能です。
特に3層基板や4層基板などは修理不可です。
今はやりの1980年代から1990年代のアンプやレコードプレーヤーは、はんだ付けが出来ないと修理出来ません。
漏電は半田付けとは全く関係有りません。
車のLED打ち替えなどははんだ付けが出来ないと無理ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2023/12/27 19:39

知ってます、見た事あります!


何に使ったりするんてしょうかと思ってました。
何かが銀色に溶けてきれいなんですよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2023/12/27 19:40

>昔は出来ないと馬鹿にする子供がいたが、



(´・ω・`) どこの国の話だろう。自分が住んでいる日本の昭和・平成ではそんなことなかったんだけどね。
必須技術じゃないんだ。馬鹿にする奴がいたとしたら、そいつらが異常なだけです。
(中学3年生の時に技術家庭科の授業で2石トランジスターラジオを作ったくらい)

それは今でも同じだろうと思うよ。

・・・

>電気屋もやってくれないようです。

管理できない状況での素子交換は製品の保証ができないのです。
ですので基本はモジュール交換になり、半田付けはケーブルの接続程度でしか行われません。
ですので半田付けできないサービス員やエンジニアも普通いますよ。
……ジャンク部品とユニバーサル基盤を使って社内講習をやったなあ。もちろん自分は講師。

ちなみに電気系のエンジニアは半田付け技術は無論、半田を外す技術のほうが重要になります。特に今は無鉛半田を用いた半田付けが主流になっていてマジで高度な技術が必要になるため、現場でこれができる人はほんの僅かです。下手糞にやらせるとランドを浮かせたりパターンを切ったりスルーホールを壊したり……と破壊活動にしかならないため、電気屋であっても半田付け作業は基本的に現場では行いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2023/12/27 19:41

私は業務でやっていたので、今でも自信がありますね。


あと、今の家電は「電子基板」なので、誰も触りたがらないんです。
昔は「電気製品」だったので、半田付けが有効でしたからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2023/12/27 19:41

出来るけど、今やらせたいなら、


難燃性の指にフィットする手袋、吸煙器、ゴーグルは準備して欲しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2023/12/27 19:41

普通に使ってますよ。

簡単な修理なら楽勝です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2023/12/27 13:20

ハンダ付けはコンセントだけではないよ。


普通に生活していれば必要のない物です ただ趣味になると必要な物も増えてきます。
電子関係の基盤でも 自作の時は必要です。
ラジコンカーの配線もハンダ付けは必要。
オリジナルロボットキット(初級以上)でもハンダ付けは必要になってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2023/12/27 13:20

今は電気をつなぐのに半田スリーブという物が出ていますから


はんだごてなどを使わなくてもできます
基盤も小さくなったので昔のようにはんだ付けをする人は少ないと思いますが
私は 簡単ラジオなどを組み立てていたので半だ付けはできます
授業でも習いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2023/12/27 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A