dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

驚速XP3の「高速化」作業の途中でフリーズします。
アンインストールの上、再インストールする事を考えています。
宜しくアドバイスの程お願いします。
------------------------------------------
■本日、驚速XP3の「高速化」作業が出来なくなりました。
システム変更や新たなソフトの導入はありません。

■「高速化」 「アンインストール」作業において、
「実行状態」の途中処理状態でフリーズします。エンドレスにそのままの状態が続きます。
(「日付と時刻プロパティ軽量化」を表示したままstopしています。)
(タスクマネージャーは「処理中」を表示しています)
■「元に戻す」ボタンではタスクマネージャーは即「応答なし」を表示します。
■アンインストールも「高速化」処理と同様に途中でフリーズして完了に至りません。
(「すべてのプログラム」、「プログラムの追加と削除」双方共にフリーズして削除できません。)
--------------------------------------------------
■従来、週1回のメンテナンスに驚速XP3を稼働して来ました。その間何の支障も有りません。
■驚速XP3を上書きインストールして、その後にアンインストール処理を試みようとしましたが、
既インストール済であるとして二重インストールを受け付けませんでした。

■同梱の驚速ADSL3DXはアンインストールも再インストールも支障なく行えました。
■PCの動作については、Webページの表示が時間の経過と共に遅くなってきました。
その他は異常を感じておりません。
・個人使用です。(Web閲覧程度のノーマル使用)
・デフラグetcメンテは週1です。
・OS: XP Pro 2.4GHz   512MB   270G   ADSLです。
・Spybot - S&D  SpywareBlaster  SpywareGuard  Avast!4 稼働。
以上宜しくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (4件)

今見たらこんなのが。

もしかして・・・・

https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■ありがとうございました。(^o^)/
修正プログラムをDLしました。

お礼日時:2007/02/21 16:41

念のためにさらに追記。



パッチがあたらなければ手動でいこう。

http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Bja%3B928 …

>上記の表に記載されている変更の他に、この更新プログラムでは、特定のタイム ゾーンの夏時間の履歴データを格納するレジストリキーが追加されます。Windows Vista にはこれらのキーが存在し、Windows のタイムゾーンのレジストリ構造のパリティが保存されます。

あたりを参照してくれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■ありがとうございました。(^o^)/
修正プログラムをDLしました。

お礼日時:2007/02/21 16:41

追記:



問題の痕跡は[コントロールパネル]-[管理ツール]-[イベントビューア]に残っているかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■ありがとうございました。(^o^)/
修正プログラムをDLしました。

お礼日時:2007/02/21 16:40

まず、私は驚速XP3ユーザーではありませんし、それに関する深い知識を持ってもいません。



自分の場合、こういう時は、自動実行されていると思われる動作を手動でやってみて、そのときにエラーが発生しないかを見てみます。(自動でやっているとその辺のエラーメッセージが見られないプログラムがあるので)

>「日付と時刻プロパティ軽量化」を表示したままstopしています。

[コントロールパネル]-[管理ツール]-[サービス]で
Windows Time
がどうなっているか調べてみるでしょう。

タイムゾーンのリストの異常かもしれないと、調べてみるかもしれません。
http://support.microsoft.com/kb/317211
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■ありがとうございました。(^o^)/
ANo.3記載のサポートページから修正プログラムをDLして、正常に復帰しました。
本当に有難うございました。m(_ _)m
(MSサイトは小生にはちょっと・・ちょっと・・で難し過ぎました。 (-_-;)  )

■すごい勘違いをしていました。
過般サポートHPを訪れたときに、同梱の驚速ADSL3DXの「ユーザー登録停止」の警告を
「サポート停止」と勘違いし、なおかつ同梱の驚速XP3も同様に「サポート不可」と
勝手な思い込みをしてしまいました。
残された手段はサポートHPで案内されている「OK WAVE」での質問だけと
これまで長い間思っていましたので、今回も全くサポートHPを開いていませんでした。
古いソフトだから・・・との「ひがみ」が原因の勘違いと深く反省させられました。
サポートが有効なのも判りました。同ページのQ&Aも参考にして参ります。m(_ _)m

お礼日時:2007/02/21 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!