
いろいろネットで調べてみたのですが、わからなかったので
お願いします。
EXCEL2003のVBAで作業ブックを作り、色々計算した
結果を1つのシートにまとめ、結果シートを新たに作ったブックに
コピーします。
その後、作業ブックは保存せずに閉じるのですが、作業ブックで
増えたメモリがブックを閉じても減りません。
自分が調べた限りでは、こういう事例はありませんでした。
作業ブックを閉じても、作業ブックのメモリは解放されないもの
なんでしょうか。
どんどん、メモリが増えたままになって困っております。
なんせ、初心者なので、いまひとつわかっておりません。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コードがないので、良くわかりませんが、
タスクマネージャーを見ながら一行ずつデバッグすると
どこでプロセスが起動して終了しているのかがわかるはずです。
以下、参考になるかわかりませんがHPを・・・。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/rucio/main/technique/ …
早速の返答ありがとうございます。
しかしながら、参考のHPがちんぷんかんぷんです。
(すみません。日曜大工的にVBAを独学でやって
いますので)
HPのどこがわからないかが分からない状態ですので、
とりあえず、このHPを2、3日かけてじっくり
がんばって理解します。
わかり次第また連絡致します。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3 の補足です。
>自分が調べた限りでは、こういう事例はありませんでした。
>作業ブックを閉じても、作業ブックのメモリは解放されないもの
>なんでしょうか。
>どんどん、メモリが増えたままになって困っております。
メモリが開放されないのではなくて、単に、メモリの量が増えているのではないでしょうか?それは、#3で述べた、メモリ枠の限界まで、使用した量は確実に増えていきます。それは、しかたがありませんし、それを気にしてもどうしようもありません。
要するに、Excelのアプリケーションを終了して残るか、残らないかだけです。それを確認してください。
早速の返答ありがとうございます。
excelのアプリケーションを終了させれば
メモリは解放されます。ということは
どうしようもないという結論もあるということですね。
すみません、setステートメントも
よく理解していない者ですので、
このあたりの解放方法を探ってみます。
コードについてはどのあたりがあやしいという
見当がつかないので、見当がつき次第
また連絡します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
通常、単独で使っている分にはありません。COMやオートメーションサーバーで用いなければ、そのようなことはありません。単独でExcelを使用する場合、あらかじめ、Excel側がメモリの枠を取ってから、VBAなどが使われますので、本体、Application が終わると、残らないようになっています。つまり、本体自体が終わっていないということになるかもしれません。
個々のプロセスが残るのは、.Net で、別に、COM開放プログラムが必要です。
言葉だけで、回答者に想像させても、限界があります。とにかくコードを見せてください。
No.2
- 回答日時:
早速の返答ありがとうございます。
setステートメントの意味がいまひとつ
理解できておりません。
すみません。setをもう少し勉強します。
理解できたらまた連絡します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/06/02 08:44
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA 2 2022/04/27 13:29
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/08/04 13:56
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2022/03/24 16:07
- Excel(エクセル) 複数のブックをひとつのブック(複数のシートにまとめる)場合にシートとの順番について 5 2022/12/28 20:47
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/06/01 14:45
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DoEventsが必要な理由について
Visual Basic(VBA)
-
vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています)
Visual Basic(VBA)
-
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
-
4
EXCEL VBA マクロ 実行する度に処理速度がどんどん遅くなる原因が知りたい
Excel(エクセル)
-
5
vba メモリーリーク
Visual Basic(VBA)
-
6
VBAの配列サイズとメモリに関して
Visual Basic(VBA)
-
7
エクセルのメモリ使用状況/Application.Memoryの代替手段
Visual Basic(VBA)
-
8
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
9
メモリが不足しています(VBA)
Visual Basic(VBA)
-
10
VBA public変数はどのようなことをしたら解放されますか?
Visual Basic(VBA)
-
11
EXCEL VBAで全選択範囲の解除
Excel(エクセル)
-
12
メモリの解放の仕方
Visual Basic(VBA)
-
13
VBAでキャッシュを削除するには
PowerPoint(パワーポイント)
-
14
ExcelのVBAでメモリ解放できない
Visual Basic(VBA)
-
15
VBA シートをコピーする際に Copyメソッドは失敗しましたのエラーが出てしまいます
Visual Basic(VBA)
-
16
【Excel VBA】マクロでExcel自体を終了させたい
Excel(エクセル)
-
17
VBAで「メモリが不足しています」
Visual Basic(VBA)
-
18
Excel VBA 処理後データが重たくなる&処理スピードが遅いのを解決したい
Visual Basic(VBA)
-
19
バックグラウンドのプロセスのエクセルを閉じる方法
Visual Basic(VBA)
-
20
VBAでファイルを開くときにファイル名でワイルドカードを使用したいです
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
システムビデオメモリ0
-
メモリーの種類
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
USBメモリの使用履歴について
-
BIOSの設定で使用可能メモリ量...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
メモリ増設をしたところPCの動...
-
Mtest-86
-
SoftBank 740SC 初期化
-
メモリの高密度(High density)...
-
OracleのSGA領域の拡張について
-
NEC QXシリーズのmibについて
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
システムビデオメモリ0
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
USBメモリの使用履歴について
-
データを移動させる時のバッフ...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの挿す順序
-
FDDユニットの接続方法
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
NEC QXシリーズのmibについて
おすすめ情報