
電気音痴です。ヨーロッパに住んでいます。日本より持ってきた照明器具を変圧機を利用して100Vにて使用しています。ここで問題なのですが、電球が切れてしまった場合、ここヨーロッパで販売されている220V用の電球を安全に使用することはできるのでしょうか?
質問は多岐にわたるのですが:
1)100Vの状態で、220V用の電球は使用できるでしょうか?小学生のときの理科の実験で、1.5Vの電池を一個つないでも2個つないでも問題なく豆電球を点灯できたような記憶があって、なんだか問題なさそうなのですが、どうなのでしょう?
また、そのとき、100Vで100Wの電球の代わりにする同じ明るさ用の電球として220V用で100Wの電球を買えばいいのでしょうか?
2)220V用の電球型の蛍光灯が売っていて、接続は電球と同じようにぐりぐりとねじ込むのですが、これをこのまま100Vの照明器具に使うことはできるのでしょうか?
3)いっそのこと、照明器具をそのまま220Vでつないでしまっても安全に使用できるのでしょうか?電球は100W以上になることはないのですが、コンセントやコードなどが220Vという電圧に負けて火を噴いてもらっても困るのですがどうなんでしょう?なんだか、日本の照明器具の電線も、ここで売っている照明器具の電線とかわらないように見えるし、コンセントのところを差し込みに合うようにしてしまえば、問題なく使えるような気がしています。実際のところどうなんでしょう?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
220Vの地域で売ってある100Wの電球に流れる電流は
100W÷220V=0.4545A
そしてその電球の抵抗は
220V÷0.4545A=484Ω
この電球を100Vで光らせれば
100V÷484Ω=0.2066A の電流が流れ
100Vx0.2066A=20.66W となり
たった20W程度の明るさしかないと言う計算になります
もし100Vの電圧で100W程度の明るさが欲しい場合
100Vで100Wの電球は
100W÷100V=1Aの電流が流れるので
100V÷1A=100Ω という抵抗値になります
220Vの地区で抵抗値100Ωの電球をさがせば
220V÷100Ω=2.2A 220Vx2.2A=484Wになります
かりに400Wもの明るさの電球があるとすれば
400W÷220V=1.818A
220V÷1.818A=121Ω になり
これを100Vで使えば
100V÷121Ω=0.826Aの電流が流れるので 電力は
100Vx0.826A=82.6W になりますので
お手持ちの器具に使用可能かと思われます
実際に400Wとかはなくても 200Wくらいなら売ってあるかもしれません
220Vで200Wの場合100Vで41Wです 使用可能です たぶん
あくまでも日本から出たことのない人間の計算です
球が切れたら器具ごと買い換えましょう
No.2
- 回答日時:
Ciao63さん、こんにちは。
NO1さんとしては、緊急用途として、220V用電球を100Vで使えますし、そのときの明るさはおよそ1/4でしょうとの解説です。
常用としてこのような使い方をするものではありません。
電球に限って言えば、危険は少ないですが、他の電気器具で試されることは、その器具その他を壊す恐れもあるのでやめましょう。
ここで質問している以上、電気知識は皆無のようですから、どうか無謀なチャレンジはせず、100Vには100V用、220Vには220V器具をご使用ください。
No.1
- 回答日時:
1)使う事は可能だと思いますが、とっても暗くしかならないで
しょう。たぶん感覚的には、1/4位かと思います。
2)使用できませんというか、おそらく全くつかないでしょう。
また蛍光灯は電源の周波数により器具が異なります、
変圧器は電圧を変える事は出来ますが、周波数は変更出来ません。
3)電源用ケーブルは、一時的には可能かと思います。
でも、照明器具はかなり長時間使用するでしょうから、
器具ごと買い換えた方が良いかと思います。
火をふいてからでは、きっと色々な面で困るでしょう。
最悪、今いる部屋を出なくてはならなくなど
この回答への補足
ありがとうございます。
すみません、さらに質問させてください。では100Vに変圧している今の状態で、220V用の電球を使用するとき、例えばこれが1/4ほどの明るさしか保てないのであれば、極端な話、400Wの電球(そういうのがあるのかどうかわかりませんが)を使えば100Wの代用になるのでしょうか?でもそうすると器具的には容量オーバー(100Wまで、とかいてあるのですが)になると思いますが、問題ないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
- 照明・ライト この形のダイクロハロゲン形のスポットライトを取り付けたいが危険性がありますか? 3 2023/02/25 08:29
- 照明・ライト LED電球について。 5 2022/10/22 11:48
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 照明・ライト 定格消費電力が13Wに16Wを付けても大丈夫ですか? 6 2023/03/31 09:09
- 照明・ライト 電気関係にお詳しい方教えてください! 6 2023/07/05 16:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヨーロッパ製ペンダントライト(220V 42w)を日本で使うことはできますか?
照明・ライト
-
220Vの電化製品を日本で使用する!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
100v用ソケットに120vの電球は使用できるの?
照明・ライト
-
-
4
ヨーロッパで買ってきたランプは、電球だけ日本のものに変えれば普通に日本で使えるのでしょうか
照明・ライト
-
5
100V用LEDは200Vで使えますか
電気・ガス・水道
-
6
フランスで購入した照明器具は日本で使えますか?
照明・ライト
-
7
50Vの電球の代わりに100Vの電球はなぜ使用できないか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
日本の照明器具をヨーロッパで使うと本当に危険?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
220Vのシャンデリアを日本で使用する方法を教えて下さい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
200V電源の機械を100V家庭用電源につないだら
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
中国仕様の照明器具を日本国内で使用する方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
100V用LED電球を120Vで使用できますか。
照明・ライト
-
13
海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。
照明・ライト
-
14
石膏ボードの耐荷重について教えて下さい
DIY・エクステリア
-
15
口金E27の110Vは国内での使用は可能でしょうか
照明・ライト
-
16
海外製品の単相220vの製品を日本で使用することはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
日本のコンセントはAC100Vですが、海外のAC110Vの製品を使うとどうなりますか? 10V程度だ
その他(生活家電)
-
18
絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がくっついてしまったとき...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
ホットショーケース、保温器を...
-
40Wのところに100Wの電球
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
マグライトのについて
-
蛍光灯の豆球の明るさについて
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
電球ソケットのワット表示について
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
白熱電球について質問です(で...
-
電子レンジの明かりがきれた
-
家庭用電球で100V2Cの記号で・...
-
ひとり暮らしを始めるにあたり...
-
世界の日本人ジョークについて
-
ホットショーケースの電球はど...
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
電球の大きさについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がくっついてしまったとき...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
電球のボルト数とワット数
-
ソケットと電球
-
電球がゆるめないと点灯しない...
-
トイレの電球から水滴が垂れて...
-
100wで使える電気製品
-
電子レンジの明かりがきれた
-
40Wのところに100Wの電球
-
電球ソケットのワット表示について
-
電球の110V用と100V用の違いは?
-
蛍光灯の豆球の明るさについて
おすすめ情報