
過去に決めたことで、それから2年以上たっているのにいまだにあのときの決断は正しかったのだろうか、いや間違っていたのではという思いが消えません。それは後悔というより自責のようなものです。
あのときはああするのが一番いいと思った。もちろん迷いつつ。。です。
でも今となっては本当にそっちでよかったのかわからない。なぜならそれを選んだばかりに失うものがあったような気がするから、、です。
すごく抽象的ですみません。もし必要であれば詳しく書きます。(恋愛ではありません。)
もうどれだけ今考えてももう一度違う方でやりなおせる、というような選択ではなく、時間が戻りでもしない限り無理です。
だからこれでよかったと思いたい、でも私は間違っていたのかもという思いが毎日頭の中をぐるぐる回っています。
この選択は自分自身のためにしたものではないだけに(子供関係です)その子にとって本当によかったのかどうか、いえ、よくなかったのかもというマイナスの思いしかありません。
こんな思いを一生抱えて生きるのかと思うととてもしんどくて。
時々あの決断した頃の写真を見ると涙が出ます。
こんな思いを抱いて暮らしている方、いらっしゃいますか?
またこんな思いを経験した方、どうやってその後のりこえられましたか?
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
私も自責の念に苦しめられる時がありました。
(1)私の場合、自責の念にとらわれるときはストレスを感じているとき、ちょっとした劣等感を感じたとき、
性欲にかられたとき、自分に自信がなくなったとき、他人に依存したくなったとき、などでした。
つまり逆説的に、自責の念にかられたときは精神が安定していないことを意味します。
それに気付いてから、自分を冷静に見られるようになりました。
(2)また自責の念は、気分の問題でもあります。
私は自責の念で苦しんでも、一時間もすれば他の事柄に気が移りました。
自責の念にさいなまれても「一過性のものだ」、「気分がまた落ち込んできたな、少し落ち着こう」と思うことで、
勝手に沸き起こる心の苦しみに、距離を置くことができるようになりました。
(3)あとは将来に希望を持つことで克服できました。自責の念に苦しむときは、まず将来のことが考えられません。
自分の将来に絶望し、これから何をやっても意味が無いのではないか、自分は誰からも必要とされないのではないかと感じました。
そんな時私は具体的な目標を立てました。自分が感じている劣等感をすべて克服するという目標です。
劣等感をある程度克服できたとき、自分に自信がつき、過去の自分の弱さを認め、許せるようになりました。
(4)あのときの自分はああいう選択肢をするしかなかったと認めることで、楽になりました。
仮に後悔しているあの瞬間に、今の自分が戻ったとして一体何ができるのか?
案外、数年たって成長した今の自分でも、うまくその状況に対処することはできないものです。
今は忘れていますが、その当時には人間関係や環境の様々なしがらみや憎しみ、割り切れない思い、
その他問題があり、今考える以上に当時は複雑な状況だったはずです。結局、あの時はああいう決断をする他なかったのだと気付きました。
今満たされない思いをしているのはなぜでしょうか?そこに解決のヒントがあると思います。
No.15
- 回答日時:
おそらく、今だから「ああしとけばよかった、間違っていた」となるのですよ。
巻き戻して違うことをして現在を見てみてももっと思わぬ結果を招いていたかもしれません。
過去と相手は変えられません、未来と自分のみが努力次第で変えられるので、過去のことはできるだけ考えないようにする方がよいと思います。
厳しい書き方で非常に申し訳ありませんが、ああしていればこうなっていた、というのは勝手?な妄想に近いと思いますよ、そんな保障?なんて誰にもどこにもないハズです。
お辛いでしょうけれど、何とか明るい明日を踏み出して下さいね。
No.14
- 回答日時:
その時の判断を後悔するのではなく、受け入れる事です。
受け入れない限りは苦しみ続けます。
さらには、もし反対の判断をした時にもっと悪い事が起きたのかもしれないのですから。
No.12
- 回答日時:
はじめまして。
自分がしてきたことを「反省」することと「否定」することは違います。
「後悔」が「反省」であれば良いですが、「否定」であってはなりません。
後悔や反省がない人生なんてつまらないですよ。
僕はいままでしてきたどんなバカなことも否定しません。
浮気もしたし、仕事上の失敗もしました。
でも、一度も自分を「否定」したことはありません。
何故なら、僕は昔に比べて「いい男」になっているから。^^
というかね、否定しないためにも、「反省」しながら「進歩」を心がけています。
知らない間に50才を超えてしまいました。
自分でも、若い頃に比べて「進歩」していると思えることが嬉しいし、ついつい自己評価が甘くなってしまいます。
幸せだなぁ~~我ながら。(笑)
No.11
- 回答日時:
悩みの種によって 解決方法も色々考えられるかと思いますが、
私が昔読んだ本の中の一説を書かせてもらいます。
後悔しないなんてできない。
私はきっとどちらの道に進んでも後悔する。
だったら後悔した時に
「あの時はこの選択がベストな道だったんだ」
って思える選択をしたい。
>あのときはああするのが一番いいと思った。
一番良いと思ったのなら。
仕方がないじゃないですか。
きっともう一度その場所に立っても同じ道を選ぶと思いますよ。
あの時の決断はあの時のベストだったんです。
言い方は悪いかもしれませんが、腹をくくりましょう(笑)
No.10
- 回答日時:
過去の失敗を悩んだら成功に変わるなら私も沢山なやみますが、幾ら悩んでも過去は変わりませんから諦めます。
車を運転していて曲がる所を通り過ぎちゃって、「あっ、あそこで曲がらないと行けなかった・・・」と、ずぅーっと悔やんでいたら事故っちゃいますよ。 さっさと気持ちを切換えて最短ルートを考えた方がベストじゃないですか・・・・。
No.9
- 回答日時:
あなたは非常に真面目な方なんでしょうね。
でもそんなというか、どんな長所の裏にでも、必ずと言っていいほど、大なり小なりの短所が背中合わせでくっついているものです。あなたのその真面目さが一人歩きしてしまい、生真面目になり、馬鹿真面目となり、糞真面目にと、段々柔軟性を欠いた頑なな心になってしまっている可能性があるような気がします。
い~くら考えたって、しょうがないことはしょうがないし、仕方のないことは仕方がない、んだ、と、どこかで割り切って開き直るか、開き直ってから割り切るかのどちらかで、一度心をリセットさせることが肝要です。
将棋の天才 羽生は、決断をしなければならない局面での直感というものは、その7割は正しい、と言っています。あなたもその判断しなければならないときに、直感どころか、充分考えられた結果のことなんでしょ。であればもういいじゃないですか。
物事正解でなければならないなんていうことは、この世の中でそうそうあるものではありません。正解でなくたって、妥当解だったということであれば、それでいいじゃないですか。2年も苦しい思いをされ、相当ストレスも溜めたかも知れませんが、この際 何がどうなったところで、世の中の大勢に影響な~し!!とピリオドが打てれば良いですね。
自分で自分の首をこれ以上、締め付けていくことは賢明なことではありません。曽野綾子の、いい人をやめれば楽になる、という小説の題名なんかがあなたに今必要なコメントなのかも知れません。
古来の諺にもあるよう、親は無くても子は育つんだ!ぐらいに考え、大雑把で気楽に行きましょう。そのためにもこれからはもう少し心に余裕をつくれるようでありたいですね。
この問題を根本解決するには、ここでアドバイスを集めても最終的には言わずもがあなた次第です。
いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することはできません、つまりあなた自身が今までの2年間を総括し、区切りをつける意識改革が出来るか否かにかかっているのではないでしょうか。
選んだばかりに失うものがあったような・・ということは、これは至極当然のことです。失ったかもに固執しているのは真面目さの他に、ある意味、欲とも関係するかも知れません。
逆に二兎追う者は一兎も得ることは出来ませんから、その時の判断で現在一兎は追えていると思うので、それで良しということで良いのではないでしょうか。
学校時代の試験を思い出して下さい。終了時間の間際迄迷いに迷って、解答を書き直したものって・・案外 正解だったものを消して、わざわざ不正解を書いてしまう例がありませんでしたか。
時間がよしんば元に戻って、あなたがそうすれば良かったという固執の念にかられているほうに選択し直したところで、何か私にはそのテストのような結果に終わりそうな気がしてなりません。
あまりひとつのことをいつまでも、クヨクヨ考え続けることは、精神的に被害妄想や鬱になったり、ヒステリーやノイローゼになったりという大事になっては大変です。どうしても自分で心のの整理がつけれない、と判断したら、心療内科でのご相談をお勧めします。長文で失礼しました、私の名前をクリックすれば10ケのコメントを記載しています。1コでも心に響きましたらそれをメモって参考にして下さい では
No.8
- 回答日時:
私なんて、10年前のことでさえ、ああすれば良かったのに・・・と後悔していました。
しかも、1つの事だけでなく、あれもこれも・・・と後悔ばかり。
思い出して泣いてしまうような事もあれば、腹立たしくなるような事もありました。
でも、ある時、ふと気づいたんですよ。
後悔して、一体、何になるんだろう…って。何にもならない事がわかりました。
後悔してどうになかなるなら、いくらでも後悔してればいいんです。
でも、後悔したってどうしようもないんです。過去に戻れるわけじゃないし。
今、改善の余地があるなら、今出来る事をすればいいし、
もうどうしようもないなら、諦めるしかないです。
冷たいようですが、これが現実です。ある程度、割り切って考えることも必要だと思います。
今後も、一生懸命選んだ選択でも、未来になれば後悔することもあるかもしれません。
だけど、その後悔をずっと引きずっていても、良い事はありませんよね。
改善できるならする。できないなら諦める。その時、出来る事を頑張っていくことです。
No.7
- 回答日時:
私の大好きな人が言っていて、いいなぁと思った方法を自分なりにご紹介します。
ご参考になるか分かりませんが。----
まず、過去のことを後悔するということは、
今のご自分に「不満」、もしくは「不幸」を感じられているのではないでしょうか。
実は、「今の自分に不満」を「今の自分で満足!」に変えてやると、過去のことで悩むことはなくなるのです。
・・・では、どうすれば「今の自分で満足」だと思えるのでしょうか。
一つ効果的なテクニックがあります。
それは「感謝」を実践するということです。なぜなら、
「感謝」というのは、満ち足りた時に出てくる気持ちだからです。
具体的には、何があってもいつも「ありがたい」と思うようにします。
たとえ苦しいことがあっても「勉強になったなぁ、感謝、感謝。」と、
心の中だけでも良いので、何にでも「ありがとう」を沢山つけます。
ちょっと無理やりですが、まぁ、こうやって考え方を軌道修正するわけです。
そうして、一日に何十回も「ありがとう」といっていると、
そのうち過去のことも自然に「ああ、良い経験になったな、
必要な経験だった。ありがとう!」といえるようになります。
とても楽になります。本当ですよ。
嫌なことがあったときに「ありがとう」と思うのは、
なかなか難しいのですが(笑)
そんなときは「私は今『ありがとう』の修行をしているのだ」と思うと、
頑張れると思います。
もし自分に向いているかもしれないと思われたら、
やってみてくださいね。

No.6
- 回答日時:
大なり小なり「後悔の念」や「自責の念」は、誰の心の中にも存在するのだと思います。
もちろん私の中にも「あの時、違う対応をしていれば…」と思う事はいくつも(^_^;)しかし、人生は「選択と決断の連続」です。失敗したと思ったら、そこからやり直すしかありません。
過去を取り戻すことが出来ない…というのは、変えようの無い現実です。「今の自分なら違う選択をするけど、あの時はアレが最善の方法だった」と、自分に「言い聞かす」他ないのかな?と思います。
思い出して辛いなら、思い出さない事です。努めて「考えないように」する事です。
私も毎日考えてしまう過去のイヤな事や辛い事があります。フッとした時に脳裏に浮かんでしまうので、その度に「考えない、考えない」と、別の考え事に切り替えるように努力しています。
最初のうちは一日に何度も考えては打ち消しての連続でしたが、時間の経過と共にその回数が減ってきました。自分の気持ちが悪いほうへ進んでしまう方向を、サッと「転換」する事が上手になったように思います。
過去との決別って本当に難しいですよね。その部分の記憶だけ綺麗になくなってくれればいいのに…と思うほどの事でも、本当に無くなってしまったら、今度は無くなった事に不安を覚えて悩み苦しむのでしょう。
辛い選択をした自分を、どうか許してあげて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が放置したことで彼女の気...
-
男性に質問です。自分のことを...
-
彼女に距離を置かれて2週間にな...
-
怒らなくなった彼女
-
自分のTwitterを何度も見てしま...
-
通勤電車でいつも隣に座る女性...
-
回避型の彼氏と別れるべきか 付...
-
彼氏に大ケガをさせてしまいま...
-
筋が通っていないことが嫌い、...
-
友人(同性)に触ってみたい。
-
彼女が壊れる。。。壊れ始めま...
-
男性の皆さん! 付き合っていな...
-
彼とのエッチが気持ち良くない...
-
彼女にほっといてと言われた事...
-
精神的に弱っている彼
-
欲求不満かと言われました。 会...
-
なぜ私は花が嫌いなのか
-
電マでもイケない
-
世界一大好きな彼女に振られま...
-
遊びに行く時なんでも人任せの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が放置したことで彼女の気...
-
彼女に距離を置かれて2週間にな...
-
男性に質問です。自分のことを...
-
怒らなくなった彼女
-
回避型の彼氏と別れるべきか 付...
-
男性の皆さん! 付き合っていな...
-
電マでもイケない
-
通勤電車でいつも隣に座る女性...
-
死んでほしい人がいます 不幸に...
-
自分に降りかかる性的なものの...
-
彼氏に大ケガをさせてしまいま...
-
同じ習い事の教室に知人が来る...
-
筋が通っていないことが嫌い、...
-
派遣で入社して3日目です、 元...
-
彼とのエッチが気持ち良くない...
-
彼女の態度が変わった
-
彼女に何を考えているかわから...
-
精神的に弱っている彼
-
元彼が将来的にストーカー化し...
-
無題
おすすめ情報