
わが家ではADSLモデムに無線LANのルーターをつないで、家屋内の各所からワイヤレスでインターネットに接続しています。台所や寝室にノートPCを持ち込んでネットに接続できるのはとくにヨメには便利な環境で、子供の相手をする時間のスキに調べ事やメールをしているもようです。
最近、私が自宅のパソコンで金銭にまつわる情報をやりとりする機会が増えてきたので、無線LANを廃止して情報の守りを強化することにしました。ヨメにネット接続が必要な時は書斎にノートPCを持ってきてもらって、LANケーブルを繋いでもらう運用とします。
つまり、
・接続A
【ADSLモデム】-(ケーブル経由)-【無線LANつきルーター】-(無線経由)-【ヨメPCまたは私のPC】
とつないでいたのを、
・接続B
【ADSLモデム】-(ケーブル経由)-【無線LANなしルーター】-(ケーブル経由)-【ヨメPCまたは私のPC】
としました。これは問題なく動作しました。複数のPCで同時にネット接続する作業も問題ありませんでした。ここで無線LANつきルーターはお蔵入りとなるところでしたが、ためしに以下のような接続もやってみました。
・接続C
【ADSLモデム】-(ケーブル経由)-【無線LANなしルーター】-(ケーブル経由)-【無線LANつきルーター】-(無線経由)-【ヨメPC】
この場合、私のPCは無線LANなしルーターに繋がっています。
これが問題なく動作しまして、ヨメのPCも私のPCもネットに接続できました。
この接続が可能だと、無線LANつきルーターの電源プラグをスイッチつきのタップに繋ぎ、ヨメがネットするときだけ電源を入れる運用とすることで接続Bと同様のセキュリティ環境がつくれます。つまり、私が自宅でネットするときだけヨメに声をかけて無線LANルーターのスイッチを切り、終わったらスイッチを入れておくことで接続Aのような利便が確保できます。
接続Cが動作したのは意外でした。というのも私が持っているルーターの知識とは「ネット接続を分配できる、なんか賢い機械」という程度のものだったからです。賢いものどうしを繋いだら、どっちが賢いのか争って、組織がうまく働くなるんじゃないかな、と思っていました。
電源とかですと、タップのタコ足配線を拡大することで数多くの機器を動作させることができますが、それはあまりよくないことだとされています。電力の品質上、そして安全上好ましくないからです。下手すると、火災の原因にもなりえます。
じゃ、ネットワークはどうなんでしょ?ルーターのタコ足配線はいいのかしら?
たいした電圧で通信しているわけじゃなかろうから、LANケーブルから発火とかはなかろうし、情報が交錯するとしても、現状は動いているし。速度がいくらか落ちる、とかは気にしないし。
・質問
接続Cの運用は問題がありますでしょうか。
専門家のアドバイスをお待ちしております。
・情報
ADSL:Yahoo!BB 12M(無線なし)
PC:レッツノート2台、デスクトップ1台
無線LANなしルーター:IO DATA NP-BBRL
無線LANつきルーター:IO DATA WN-G54R2
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現状で、2台とも、インターネット接続が可能なようですので、
何ら問題ありません。
そもそもルータとは「タコ足配線するための機械」なんですから。
ただ、2台のPC間で、フォルダの共有を行おうとすると、
間にルータが挟まっていると、設定が大変です。
2台のルータ、2台のPCのOSのファイアウォール、
2台のセキュリティソフトすべてを、ファイル共有
ができるように設定しなければならないからです。
また、ネットワークゲームなどをしようとするときも
2台分の設定が必要になります。
>そもそもルータとは「タコ足配線するための機械」
なるほど。
ファイルの共有はしていません。データのやりとりはそう頻繁ではないし、メールやUSBメモリでコトがたりています。
安心しました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
接続Cについて
問題ないように思います。同時にネットにつないでも、
明らかに速度が落ちた、などの問題も発生せず、
通常通り接続できているんですよね。
No.2
- 回答日時:
設定内容をみないと判りませんが、単純に無線LANルーターをWAN側IPアドレス自動割当にして有線LANルーター配下に繋いでいるなら、いわゆる二段ルーターになっているだけで、誰にも叱られる事は無いでしょう。
有線接続のあなたと、無線接続の奥様のPCで、割り当てられるIPアドレスのセグメントが変わってきますので、ルーターの設定に依っては共有フォルダの相互利用時などで、通信の障害が出る場合がありますが、共有フォルダが不要なら使い続けても問題はありません。
もしそれが問題になったら無線LANルーターをブリッジモードに切替えて使えないか、マニュアルを調べてみれば善いでしょう。ブリッジモードならあなたも奥様も同じLANのセグメント上に居られるようになるでしょう。
>いわゆる二段ルーターになっているだけ
なるほど。こういうのを二段ルーターというんですか。
>誰にも叱られる事は無いでしょう
よかった。それが知りたかったんです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
ご存知の方いらっしゃいました...
-
Wifi中継器について
-
テザリング_接続が制限されて...
-
IPアドレス
-
LAN接続を簡単にON,OF...
-
ISPから付与されたユーザ名/パ...
-
MSN JAPANが開けない
-
バッファローのルーター(WHR-H...
-
Axfc Uploader(斧)にアップで...
-
鍵付きのWi-Fiに勝手に繋がる
-
TCP/IPのプロパティを一瞬で表...
-
ルータの設定画面(web.setup)...
-
L2TP/IPSecのルータのポート開放
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
パソコン買い換えたら設定はど...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
メールに凄く長いURLを記載...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
社内LANで1台だけ接続速度が...
-
インターネットにつながってい...
-
原因不明のネット接続待機中状態
-
グローバルIPアドレスのレン...
-
価格COMが開かない
-
NTTのADSL計画
-
伝送損失67dBってやばいです...
-
HUBを介しての接続が出来ない
-
PPPoE接続とリモートデスクトップ
-
ADSLに接続していますがTX/RXの...
-
1回線で何台まで接続可能なんで...
-
フレッツADSLサービス終了の連...
-
ADSLの接続はどうやって切るの...
-
フレッツADSLの接続について
-
切断?
-
フレッツ接続ツール。
-
ブロードバンド接続2を消去したい
おすすめ情報