
excelやwordでファイルを開こうとすると、「ファイルを開くことができません。お使いのウィルス検出プログラムでファイルに問題が検出されました。」とメッセージが出て、ファイルを開けません。
最近、AVG Anti-Virusを使い始めました。スキャンしてもウィルスは検出されません。
気になる事は、2~3日前に、IE7に変えたところ、不具合が多く、システムの復元でIE6へ戻しました。その直後から「iDUBA.DATファイルがありません。再度ソフトをインストールして下さい。」と言うメッセージが頻繁に出てきます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じような相談を受けて、PCを診察したところ、賞味期限の切れたノートンのアンチウイルス2005が邪魔をしていたので、それをアンインストールしたら、うそのように解決しました。
私はAVG Anti-Virusを使ったことがないので、何とも言えませんが、下記のページのようにAVG Anti-Virusの設定で、「Documents and sheets」のチェックをはずといいんじゃないでしょうか。
http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/antivirus_s …
なお、IE7の件はシステムの復元でIE6に戻したことは、非常にまずいです。したがって、この場合は、
1 システムの復元で、IE7だった頃に戻る
2 IE7を「プログラムの追加と削除」からアンインストールする
という手順を踏んだ方がよりベターです。
で、これでも解決しない場合は、IE7を上書きインストールした上で、IE7を「プログラムの追加と削除」からアンインストールする。それでも解決しない場合は、残念ながらリカバリしか解決方法がないかもしれません。
izumonさん、ありがとうございました。
AVG Anti-Virusは、どうやら私には使いこなせないようです。
IE7もやめました。リカバリして大変でしたが、かえってスッキリしました。
No.3
- 回答日時:
>AVG Anti-Virusは、どうやら私には使いこなせないようです。
そうですか。AVG Anti-Virusは「avast!4 Home Edition」と並んで、フリーソフトでありながら、PCに負担をかけずに、きちんと守ってくれる、ということで有名なソフトです。ただ、英語の表記なので、使いづらいところもありますが、AVG Anti-Virusの使い方を分かりやすく解説しているHPもけっこうあるんですけどね。
>IE7もやめました。リカバリして大変でしたが、かえってスッキリしました。
その方が却って良かったかもしれませんね。ただ、今回の場合は、「システムの復元」の使い方を間違っただけです。そのことを見つめないで、結果だけを見て、「システム復元は信頼できない」と判断するのは間違いです。使い方を間違えば、悪い結果が出るのは当然です。システムの復元もその機能を正しく理解し、できることとできないことを分かった上で利用すれば、使える機能なんですよ。
という私は、PCが自分の手に負えなくなれば即リカバリするつもりでいるので、システムの復元の機能を無効にしているんですけどね。
本当に、いろいろなアドバイス、ありがとうございました。
「システムの復元」というものを、甘く見すぎていました。
>PCが自分の手に負えなくなれば即リカバリするつもりでいるので、システムの復元の機能を無効にしているんですけどね。
私も、同じようにしました。
No.2
- 回答日時:
システム復元の失敗かもしれません。
当面の対策としては、AVG Anti-Virusを一度アンインストールし、再インストールをお勧めします。
それでもうまく行かなかったら、すべてのデータをバックアップしてリカバリして下さい。
尚、システム復元はトラブルが多いので信頼しないで下さい。
Acronis True Imageなどのバックアップツールを使って下さい。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
violet430さん、アドバイス、ありがとうございました。
結局、メチャクチャになってしまい、リカバリして、今ようやくネットが開通しました。
本当に、システム復元は信頼できないと言うのが今回は身に沁みました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れたファイルを検出して削除したい(特にExcel) 1 2023/08/11 18:48
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れた動画ファイルを検出して削除したい 2 2023/08/11 22:16
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(Microsoft Office) Office Home & Business 2021で外付けHDにあるファイルを開く方法 3 2022/06/08 22:26
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- Excel(エクセル) 問題のシートはどれ? 3 2022/04/14 16:20
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- ノートパソコン EXCEL のドキュメントの回復について 2 2023/03/19 17:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィンドウズ右クリックのカス...
-
excelのファイルを開けません。...
-
エクセルが壊れた
-
Vistaの見えないファイルが空き...
-
パソコンのリセットについて
-
拡張子のない(わからない)フ...
-
メールのルールの保存について。
-
Access2000のオートコレクトの...
-
HD革命の復元ができない。
-
中身の移動
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
imgファイル→isoファイル変換
-
外付けハードディスクは接続履...
-
「システム管理者によりこのプ...
-
削除できないファイルの処理
-
アイコンが半透明になってしま...
-
共有フォルダ内のファイルが削...
-
複数フォルダをまとめて移動す...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
boxからダウンロードしたZIPフ...
-
ファイルの数が増えているので...
-
拡張子のない(わからない)フ...
-
bkf ntbackup でつくったバッ...
-
windows セキュリティーセンタ...
-
Windows Me って…
-
LibreOffice・Writerのファイル...
-
アクロニス トゥルーイメージ...
-
勝手にファイルが作成されます
-
RESTOREコマンドについて
-
Windows7
-
アドレス帳のバックアップの仕...
-
win10でバックアップ後の「ファ...
-
ホルダーの復元
-
HD革命の復元ができない。
-
無料ダウンロードのリソースメ...
-
ネットワーク上でファイルを削...
-
メモ帳を上書きする前のデータ...
-
アドレス帳のフォルダー毎のエ...
-
Windowsロゴキー+Eが効かない
おすすめ情報