
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
レジストリは覚えるといろいろ小技が効いて便利です。
が、リスクもあるのでやはり触らないほうがいいかもしれませんね。
今回の件だけでなく、レジストリを理解すればもっと色々
カスタマイズできます。
ちょっと今回の件から外れてしまいますが、
本当にレジストリエディタを使いこなせるようになりたいのならば、「一度PCを初期化(OS及びアプリケーションを再インストール)する」という覚悟でレジストリを色々いじってみるのが近道かと。
PCのデータが全て消えてもいい、というくらいの覚悟で。(作ったファイルとかはバックアップしておけばいいんですけど)
身を持って覚える方法です(笑)
わたしはこうやってレジストリエディタでレジストリをいじれるまでになりました。
何回かクリーンインストールしなおすハメになりましたけどね(笑)
ともかく、現状に不便がないのなら触らないのがいいと思いますよ。もし、「それでもやってみたい」と思ったのなら、ご自分で作った大切データなどをFDやMO、CR-Rなどにバックアップしてからにしてくださいね。
根本的な回答じゃなくてごめんなさい。
非常に参考になる情報をくださって、どうもありがとうございました。
自前のパソコンでいじってみたいのですが、勤務時間の制約上時間的余裕がありません。
でも、いずれ挑戦したいと思っています。
やはり身をもって覚える方法が一番なのですね。
どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
レジストリを使うとより細かい動作を制御することができますが、通常は「窓の手」「Power Toys」などのツールを使うかファイルタイプの登録で十分でしょう。
エクスプローラの[ツール]-[フォルダオプション]-[ファイルタイプ]で、各ファイルを右クリックしたときの動作を追加/設定できます。
Windows2000だったら、該当するファイルを右クリック→[アプリケーションから開く]で、そのファイルを開くアプリを複数選択できるようになったり…
[Power Toys] + 日本語化
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/pt.htm
↑Win95用とありますが、Win98/Me/2000などで使えます。
貴重な情報をどうもありがとうございました。
回答を読む限り、わたしにはまだレジストリを自信を持って設定できるレベルに至っていないことがわかりました。
いまは触らないでおきますが、いずれ挑戦するつもりです。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>失敗しない方法
そんなもんはない。
>安全な方法はあるんでしょうか?
バックアップをとる事。触らない事(笑)
Win98ならscanreg /backupでバックアップ
scanreg /restoreでリストア(復元)
DOSプロンプトから実行出来るのはバックアップのみリストアはDOSモードで実行の事。
「窓の手」などのソフトで一部は設定可能
参考URL:http://homepage2.nifty.com/WinbackScratcher/
貴重な情報をどうもありがとうございました。
回答を読む限り、わたしにはまだレジストリを自信を持って設定できるレベルに至っていないことがわかりました。
いまは触らないでおきますが、いずれ挑戦するつもりです。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
インストールしてあるアプリケーションによってできることは変わってきたりもしますが、レジストリを編集することで可能です。
ただ、失敗すると深刻なことになりかねないので、初心者にはお勧めできないですけど。
(レジストリというのが何なのか分からないのであれば触らないほうがいいでしょう)
この回答への補足
レジストリのことが良く解らないので、触らないほうがいいんですね・・・。
と言いつつも、興味津々なのです。(初心者なのに)
失敗しない、安全な方法はあるんでしょうか?
慎重にやりたいので、ぜひ方法がおわかりになれば教えてください。
もしその内容が高度でしたらきっぱりあきらめます。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) パソコンをクリーンインストールしたいがインストールドライブがないではじかれます。解決策を教えて下さい 10 2022/04/14 12:15
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- Windows 10 ウィンドウズ11でスリープの設定は? 1 2022/05/26 02:41
- Excel(エクセル) セルの右クリックで出る項目を減らすことはできますか? Excel 2021 3 2022/10/11 23:14
- Windows 10 ウィンドウズ10のタスクバー右側にあるニュース、天気などの情報窓について 2 2022/08/01 01:36
- その他(OS) Windows11でアイコンが変更できない 1 2022/12/15 16:38
- マウス・キーボード Logicool optionsについての質問です。 私が使っているレシーバーはUnifyingです 1 2022/09/22 23:39
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
- Outlook(アウトルック) メール受信 1 2022/08/05 14:47
- 写真・ビデオ PCで、写真を保存しようとしたら、保存してあるはずの写真が、ほぼ表示されません。 写真は1番からちゃ 8 2022/10/10 20:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィンドウズ右クリックのカス...
-
excelのファイルを開けません。...
-
エクセルが壊れた
-
Vistaの見えないファイルが空き...
-
パソコンのリセットについて
-
拡張子のない(わからない)フ...
-
メールのルールの保存について。
-
Access2000のオートコレクトの...
-
HD革命の復元ができない。
-
中身の移動
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
imgファイル→isoファイル変換
-
外付けハードディスクは接続履...
-
「システム管理者によりこのプ...
-
削除できないファイルの処理
-
アイコンが半透明になってしま...
-
共有フォルダ内のファイルが削...
-
複数フォルダをまとめて移動す...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
boxからダウンロードしたZIPフ...
-
ファイルの数が増えているので...
-
拡張子のない(わからない)フ...
-
bkf ntbackup でつくったバッ...
-
windows セキュリティーセンタ...
-
Windows Me って…
-
LibreOffice・Writerのファイル...
-
アクロニス トゥルーイメージ...
-
勝手にファイルが作成されます
-
RESTOREコマンドについて
-
Windows7
-
アドレス帳のバックアップの仕...
-
win10でバックアップ後の「ファ...
-
ホルダーの復元
-
HD革命の復元ができない。
-
無料ダウンロードのリソースメ...
-
ネットワーク上でファイルを削...
-
メモ帳を上書きする前のデータ...
-
アドレス帳のフォルダー毎のエ...
-
Windowsロゴキー+Eが効かない
おすすめ情報