
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>良いところは何でしょうか?
ありません(笑)
他の皆様が仰っている「システムの復元」機能ですが、ある実験をしたところ、見事に失敗しました。
そもそも、
「windowsのシステムファイルが壊れているのに、
windowsを起動してからシステムを修復する」
ということが不可解でなりません。
私の周りにもMeを使った人がいますが、良い評価を聞いたことは一度もないですし、さまざまな雑誌・掲示板・HPで叩かれまくっています。Meを使った方々は皆98に戻したそうですよ。
それに、98でもDOSコマンドを知っていればシステムの復元はできます。
私見ですが、MeはrealDOSが無くなったことで、かえって不安定になったのではないだろうかと考えております。
某HPには「現Windows 98/98 SEユーザーにとってのWindows Meは、「6400円を支払って、Windowsムービー メーカーを買うかどうか」の選択ではないかと思える(期間限定パッケージを購入した場合)。」と書かれています。
結論を述べさせてもらいますと、Me購入はお勧めできません。
*下のサイトにMeの新機能についての評価と98と比べた場合の評価が載っています。参考にしてください。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/200 …
そうですか…デメリットも大きそうですね。私はムービーメーカーは必要ないので、乗り換えはやめようと思います。参考ページは、たいへん役に立ちました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いくつか新機能がついた。
・SystemFile Protection...
間違ってWindows関連のファイルを消しても復元
してくれる機能
・Real DOSがなくなった
・その他既存機能の強化
などです。
その反面、動作が重くなっていますが、、、
Real DOSがなくなったため、一部のReal DOSを使用する
ユーティリティ(バックアップツールなど)などが最新バージョンに更新する必要がある、といったところでしょうか、、、
できるだけ[Me対応]のアプリを買ったほうがよいです。
DirectXを使うゲームなどでDirectXのバージョンによって
動作しないものもあるかもしれませんので、、、
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/me/guide/default. …
No.1
- 回答日時:
(1)98SEと比較して良いところは?
(2)98では使えるのにMeでは使えないゲームやアプリはあるのか?
という2つの質問ということで宜しいでしょうか。
(1)については、やはり「復元ポイントの設定」という機能が一番大きいのではないでしょうか。これはシステムに不具合が起こったり、データが破壊されたりした時に、あらかじめ設定しておいた時点の状態に戻してあげる機能です。他にも、大事なシステムファイルを(そうとは知らずに)削除しようとすると警告してくれたり、初心者にとっては親切な機能が追加されています。
(2)については、これは「ある」ですね。「Me未対応」とか、「Meでは動作確認を行っておりません」とかいう表記はよく見かけます(特にオンラインソフト)。未対応と表示されたソフトを実際にMeで動かすとどうなるのか、とか詳しいことは分かりませんが。心配であればソフトメーカーに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/09 17:06
- Windows 10 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/11 19:09
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- 英語 as well as I か、as well as me か 3 2023/01/17 16:25
- 英語 ask about 4 2022/12/26 16:03
- 年賀状作成・はがき作成 「筆王 ZERO」から、「筆王 Ver.27」へ 5 2022/11/16 20:33
- C言語・C++・C# C++プログラミングコードにポリモーフィズムを取り入れ方を教えてください。 2 2023/06/09 11:17
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- 知的財産権 著作権はどこまで? 2 2023/01/22 12:48
- その他(メールソフト・メールサービス) Office 2021 ドメイン「@ybb.ne.jp」のメールの登録方法 について 3 2022/11/13 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
boxからダウンロードしたZIPフ...
-
bkf ntbackup でつくったバッ...
-
windows セキュリティーセンタ...
-
Windows Update エラー800...
-
Windows Me って…
-
拡張子のない(わからない)フ...
-
VOB・IFO・BUPのデータがありま...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
ファイルを隠し設定していない...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
エクセル 図の挿入時の初期フ...
-
[VBA]標準機能のみでパス付zip...
-
『HP/nx6120』の“Swsetup”とい...
-
フォルダをきるって?
-
「システム管理者によりこのプ...
-
OneDriveのアイコンに赤の×印
-
Windows11なのですがPDFにパス...
-
パソコン版LINEについて。 PDF...
-
Googleドキュメントのアプリ知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
boxからダウンロードしたZIPフ...
-
拡張子のない(わからない)フ...
-
ファイルの数が増えているので...
-
バックアップディスクが見れない
-
アクロニス トゥルーイメージ...
-
LibreOffice・Writerのファイル...
-
メモ帳を上書きする前のデータ...
-
windows セキュリティーセンタ...
-
勝手にファイルが作成されます
-
バックアップからの復元方法
-
ネットワーク上でファイルを削...
-
Thunderbird復元について
-
Excelで間違って上書き保存して...
-
リストアの失敗後、PCのシステ...
-
Windows10に搭載のシステム復元...
-
バックアップの復元
-
CCleanerを使ってみたところ、P...
-
Windows98ファイルのバックアップ
-
FAT32のバックアップをNTFS...
-
CD-Rからコピーできない
おすすめ情報