
ようやく新居が決まり、3月末に一緒に住むことになりました。
私も彼も一人暮らしなので、冷蔵庫・洗濯機・食器棚・テーブルなど一通りあるのですが、どれもシングルサイズです。(お互いに6~7年くらい使いました)
彼は今ある家具・電化製品を持ち寄って子供ができたり壊れたら買い替えようと言うのですが、冷蔵庫は2ドアで120リットル、洗濯機は4.2キロ、炊飯器は3合、食器棚は幅60センチで3段…二人で生活するには小さいかな?と思います。また、家具を持ち寄ると、カーテンは黄色・テーブルは黒・チェストは木目調・ソファは青と色がちぐはぐです。
私は「お金は自分が出しても良いからこれを機にある程度は買い換えたい」と言うのですが、彼は色がヘンでも不便でもよいから家族が増えたり壊れるまで使いたいと言います。(もったいない・愛着がある・私にお金を出させるのがいや等いろいろ理由があるようです)たしかに買いものをする時間もないので、しばらくは仕方ないかなとは思うのですが、生活が落ち着いたらボチボチ買い換えたいのが私の本音です。
私と同じような経験をした方、意見・アドバイスよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、彼氏と同棲をするのに家具や家電を買い揃えました。
しかし、食器棚は彼氏が手作りで作ったテレビボードを利用。
冷蔵庫は、彼氏の妹が結婚を機に実家に置いていった物を再利用しました。
後の家電、洗濯機やレンジ、炊飯器、テレビやビデオは購入しました。
でも、はっきり言って冷蔵庫は一人暮らしようだとほとんど品物が入りません。お肉などは、トレーから出してビニールに入れて小分けして冷凍にする。収納用トレーをいくつか用意して、仕切りを作ったりしています。
今住んでいる部屋がとても狭いので、とりあえず次に引っ越す先が決まればリサイクルショップ回って品定めするか?新品を購入する予定です。処分するのもお金がかかりますから。
食器棚も、物が増えてきたので只今増築中です。
家電類は、利用できる物は壊れるまで使っても悪くはないと思います。
ご飯も、結局5合炊き買っても5合は炊かないし。
3合で2日分(お弁当作っても足りる)済みますよ。
ちなみに、うちで利用している食卓テーブル・・・・彼氏が拾って来た物です。捨てられていたけど、ちょっとテーブルの一部が剥がれているだけで使える物だったので拾って来た。
まあ、買うつもりでいたのでその分他の物を購入できたから。
カーテンについては、サイズとか多少違うようであればホームセンターなどで売られている品替えのお値打ち価格になっているものでも良いかと思います。ただ数に限りがあるのでしっかりと枚数確認の上購入が必要になりますが。春先は、引越しシーズンでもありますが上手に品定めをすれば安くても良い物が揃うと思います。
No.7
- 回答日時:
取り敢えずは旦那様の言う通りにして、不都合が出たら買い換えることを約束されては如何でしょうか。
家電は特に利用するのは奥様でしたら、奥様に主導権はあると思います。
うちは食器棚とか買いましたが、生活してみて「カウンターにして、引き出しに食器入れたほうが良かったな・・・」と後悔してます。
もし持ち寄りものだったら躊躇無く買い換えてるのですが。
この様に家具も買ったとしても不都合が出ることはありますので、実際生活してからじっくり必要な物を選ぶ風にしては如何でしょう。無駄な買い物をしなくて済みます。
あとマイホームを建てる予定は後々あるのでしょうか?
そのときこそ、新調のチャンスですよ!
マイホーム引越しを期に、新調したって家庭を良く見てますので。
ソファやテーブルなどはカバーを利用するとか。

No.6
- 回答日時:
結婚した時主人が大学時代に使っていた電化製品を持ってきました。
と言っても、27歳で結婚したので、まだ結婚して2年ですが
今うちの電化製品は10年たってます(^_^;)
持って来たものは
・電子レンジ
・洗濯機(一人用の物なので小さいですが、2人分なので困りません)
・テレビ(実家で使っていた物なのでまだブラウン管です)
・布団一式
(新品を買いたかったのですが、これじゃないと寝れないと言うので・・・。)
・マットレス(布団と同じ理由)
■冷蔵庫■
共働きでしょうか?
冷蔵庫は大きい方が良いですよ。特に冷凍室が大きいのをお勧めします。うちは冷蔵室は空っぽですが、冷凍室はパンパンです。
■炊飯器■
お友達が良く来るタイプでしょうか?それなら大きい方がいいかもしれませんが、炊飯器は3合で十分だと思います。
うちは一日1合しかご飯を炊きません。
(朝の弁当用で、夜は米を食べないので)
晩に米を食べていた時でも2合でちょっと余ってました。
■カーテン■
これは買い換えた方が良いのでは?
カーテンを替えるだけで全然イメージが変わります。
■テーブル■
もし黒が嫌なのなら、自分で塗り替えてはどうでしょう。
私はグレープラスチックのごみ箱が嫌で自分で色を塗りました。
やすりで表面のコートを剥がして、スプレーを塗る前に塗る物(名前を忘れました)を塗って、スプレーで色を塗ると綺麗に塗れるし、剥げません。器用ならチャレンジしてみても良いかもしれませんが、不器用なのでいたら、布をかけるだけでも雰囲気が変わります。
■ソファ■
これもカバーをかければ良いと思います。
■食器棚■
我が家に食器棚はありません。
ホームセンターに売っているステンレスの棚を使っています。
上段には電子レンジ、炊飯器etc
中段には籐のふたつきのカゴを置いて、その中に食器を入れています。
下段にはごみ箱
食器棚のように威圧感がなくて良いですよ。
子供ができて食器が増えたら、同じステンレスの棚を買って横に並べればOKです。
私はそういう困難な状況から、自分の気に入ったインテリアにするのが大好きです。
そんなにお金をかけていませんが「綺麗にしてるね」と言われます。
○○のせいでインテリアが決まらないと思わず、逆の発想で考えてみては如何でしょう。

No.4
- 回答日時:
私ならまずカーテンを買います。
カーテンは面積が広く、部屋の雰囲気を変える効果が高いからです。
今は遮熱や遮音効果のあるものも売られているので、新居の状況に合わせて選びます。
(ちなみに我が家は日当たりが良すぎて夏メチャクチャ暑いので遮熱カーテンを使っています)
洗濯機、炊飯器、冷蔵庫はしばらくそのまま使い、二人の生活パターンがある程度決まったところで買い換えるか否かを見極めます。
食材をまとめ買いするなら大きい冷蔵庫が必要ですし、ご飯もまとめて炊くかor炊きたてが好きかで大きさが変わります。
洗濯物は、仕事で作業着を着たりカジュアルな私服なら容量大きめ、スーツにYシャツでクリーニング依存度が高ければそのまま流用になるでしょう。
チェストや食器棚はしばらくそのまま使います。
二人きりなら食器もそんなに要りませんし。
テーブルやソファは上から布をかけて色を調整します。
縫い物なんかしなくても、大きな布をかけるだけで十分です。
No.1
- 回答日時:
まとめて買うとまとめて壊れますので(笑
半年から1年ぐらいはずらしたほうがいいと思います
使えるものはとりあえず使い
冷蔵庫はすぐ間に合わなくなるでしょうから引越し荷物が片付いたら考えてもいいと思います
洗濯機は、お子さんが生まれたらぜったい大容量が欲しくなりますのでそれまで我慢して使えるといいですね
食器棚も2人分あわせたらとりあえずは使えると思いますが、これはすぐ買ってもいいんじゃないでしょうか~
>カーテンは黄色・テーブルは黒・チェストは木目調・ソファは青
これはちょっと思い切って処分したほうがいいかもしれないですね
色を塗ったり、カバーを作ったりが趣味であればいいのですが
家にいて自分テイストじゃないといやになっちゃいます・・・
うちは家具っぽいものはあまりなかったのですがAV機器やTVが2人分あるのでなんか妙でしたね。狭い家だったので。
食器棚はカラーボックスを組み合わせて作り
冷蔵庫と洗濯機(元が2層式だったので全自動に)は、早めに買いました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。 5 2022/05/09 20:28
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新生活に向けての費用 4 2023/02/03 11:42
- 妊娠 母と居ると疲れる&ストレスたまる 今妊娠5ヶ月目のの30代前半の妊婦です。 親とは別々に暮らしており 1 2022/12/24 23:23
- 引越し・部屋探し 同棲資金80まんは可能ですか? 今年から同棲始めます。 家賃は8まんで考えてます。 家具は冷蔵庫、洗 2 2022/09/25 18:19
- カップル・彼氏・彼女 元カノと使っていた家具・家電・車について。 時々どうしようもなくモヤモヤする時があり、その気持ちを抑 5 2022/11/12 00:51
- 離婚 離婚後に妻子が住む家の家財家電費用を夫が負担する義務はあるのか、ご意見下さい。 5 2023/05/31 20:39
- 一戸建て 赤線と黄色線どちらに間仕切りカーテン設置するほうが色々と使い勝手良いと思いますか? 今建ててる家が、 7 2022/12/14 14:02
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
ホーマックの歌詞
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
至急! ニトリで家具を注文しま...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
引っ越し屋さんを好きになった...
-
IKEA、大塚家具、無印良品、島...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
身内にあれこれ干渉されて困っ...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
家具のホルムアルデヒドが抜け...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
ドン・キホーテにフィギュアを...
-
寿司屋の「活」ってどう読むの?
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
大塚家具の値引きについて
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
おすすめ情報