
エクセルやワードで四角の図を作成し、それを2等分、3等分、…n等分、もしくは等分ではなく1:2 等(任意の比率)に分割するような線を引くことはできますか?
四角と直線を画面上で重ねれば、四角を分割する線は引けているように見えますが、その方法だと線の端が四角から僅かにはみ出たり、逆に四角の辺に線の端が届いていなかったりということで、手作業(アナログ)による微妙な調整で繋がっているように見せる必要があり、仮に見た目は上手くいっても、多少ズレていたり、四角又は線の片方でも動かしてしまえば、元通りの繋がっている状態に戻すのは一苦労です。(四角と線を両方選択して同時に動かせば、後者の問題は生じませんが…)
これを完全に解消するような“四角の辺”と“線の端”の完全な繋ぎ方はあるのでしょうか?
例えばコネクタを使えば、各辺の中点同士なら結ぶことができますので、2等分に限れば可能ですが、2等分以外は…。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂きたく、宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
図形描画ツールバーの「図形の調整」→「配置/整列」を利用すれば困難ではないと思います。
オートシェイプで四角形に2本の直線を使って、田の字に配置する場合の1例を下記します。
1) 四角形の辺と同じ長さの直線を用意します。
2) 四角形と直線を選択します。
3) 「図形の調整」→「配置/整列」→「左右中央揃え」と「上下中央揃え」を操作します。
4) 「日の字」の形またはその90度回転した形になります。
5) 「日の字」の形またはその90度回転した形をグループ化します。
6) これともう1本の直線を選択して、3)と4)を繰り返しますと田の字形が完成します。
n等分の場合は、「図形の調整」→「配置/整列」で表示される「左揃え」「左右中央揃え」「右揃え」などを駆使すれば微調整をしなくてもオートシェイプを正確に揃えることができます。
「図形の作成(オートシェイプ)」
http://www.geocities.jp/ogino2600x/1503.html
上のURLで、最後の方をご覧ください。
No.7
- 回答日時:
基本的に無理です。
Excel や Word で扱うオブジェクト(図形)は短形として扱われますので、変形や回転を伴なう描画は得意ではありません。
このように Excel や Word の描画機能はあくまでもオマケですので高機能を求めてはいけません。
Microsoft社の製品であれば Visio 辺りが受け持つ分野になります。
…使ったことがないので詳しくは知りませんが…
自分なら他社の CADソフトや Adobe社の Illustrator で作成したのちに画像ファイルとして貼り付けを行うことを選びます。
どうしても Excel や Word で作成する必要があるのであれば、図形の外形を1つ上のサイズの線で描画してください。
内側に引く線の長さをシビアに設定する必要がなくなりますし、場合によっては図形そのものを視認しやすくなります。
No.6
- 回答日時:
VBAでやってみました。
できるようです。ご参考に。
下記3図形(四角、直線、直線)の名前は、質問者の場合の名前ボックスで確認し、そちらの名前に、変えてください。テスト実行するごとに変わります。なお番号は半角スペース+半角番号数字ですから
全角と間違えないこと。
図形のグループ化をしています。
Sub test03()
W = Worksheets("Sheet1").Shapes("四角形 8").Width
t = Worksheets("Sheet1").Shapes("四角形 8").Top
l = Worksheets("Sheet1").Shapes("四角形 8").Left
h = Worksheets("Sheet1").Shapes("四角形 8").Height
Worksheets("Sheet1").Shapes.AddLine l + W / 3, t, l + W / 3, t + h
Worksheets("Sheet1").Shapes.AddLine l + W * 2 / 3, t, l + W * 2 / 3, t + h
End Sub
Sub test04()
Worksheets("Sheet1").Shapes.Range(Array("四角形 8", "直線 11", "直線 12")).Select
Selection.ShapeRange.Group.Name = "3分割"
End Sub
(1)四角の移動に対し直線2本も連れもて動く。
(2)サイズの拡大縮小に対し直線も拡大縮小に応じる。
(3)四角の上辺の線にぴったりくっついている。
No.4
- 回答日時:
Word2002以降なら簡単に設定できると思います。
嫌われ者の[描画キャンパス]を[四角]や[円]などに変更してから、そこ
に[直線]を割りたい本数分適当な間隔で配置します。
[ Shift ]キーや[ Ctrl ]キーを押しながらコピーして移動することで
複数の直線を配置し易くなります。
中の複数の[直線]だけを選択状態にしてから以下の設定をします。
[図形描画]ツールバー→[図形の調整]→[配置/整列]→選択メニューの下
にある[キャンバスに合わせる]を選択します。
これで描画キャンバスに合わせて中のオートシェイプが配置できます。
もう一度[図形の調整]→[配置/整列]で[左右に整列]や[上下に整列]を
選択すると均等に[描画キャンバス]内で配置されます。
描画キャンパスを四角や円に変更する方法は、[図形描画]ツールバー→
[図形の調整]→[オートシェイプの変更]→[基本図形]で希望の図を選択
して変更します。
この場合、[描画キャンバスの書式設定]から[線]の色や[塗りつぶし]の
色を指定すれば普通のオートシェイプと同じ扱いが出来ます。
Word2000以前のバージョンやExcelではこの方法が出来ないので、直線
を配置してから、それに合わせて四角や円などを背面に配置するなどで
対応するしかないかなと思います。
No.3
- 回答日時:
すみません、補足です。
この方法だと「グリッド線に合う」描き方しかできなくなるので
円に対してナナメに線を引くのときには
どうしても直線が円周上からはみ出してしまいます。
そんなときには、これもアナログな方法なのですが
[表示]>[ズーム]で倍率を上げます。(200%とか。)
かなり細かいところまで見れますので、
グリッド線に合わせる設定を外して、微調整してください(^^ゞ
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
アナログな方法と言えば、アナログな方法なのですが…。
■Excelの場合
列幅と行の高さを細かくしておく。
好みによりますが、列幅「1」、行の高さ「8」など。
↓
[図形の調整]>[位置合わせ]>[グリッド]をONにする。
※[図形の調整]は画面の下のほうにあることが多いです。
出ていなければ [表示]>[ツールバー]で「図形描画」をONにすると出てきます。
↓
これを設定した後に新しく描いた図形は
列と行の線にピッタリ合いますので、ずれずに描くことができます。
■Wordの場合
[図形の調整]>[グリッド]で
「描画オブジェクトをグリッド線に合わせる」にチェック。
「文字グリッド線の間隔」を小さめに。
「行グリッド線の間隔」も小さめに。
「グリッド線を表示する」にチェック。
「文字グリッド線を表示する間隔」もチェック。
※[図形の調整]が出ていなければExcelと同様に出せます。
↓
これを設定した後に新しく描いた図形は
グリッド線にピッタリ合いますので、ずれずに描くことができます。
試してみて、自分が描きたい精度に合わせて
列幅、行の高さ、グリッド線の間隔など
調整すると使いやすくなると思います。
No.1
- 回答日時:
四角をコピーしてn個並べてグループ化して
元の四角の大きさにすればn等分されたように見せるのは可能です。
確かに四角をコピーして、それをスライドさせて重ねることで、見た目は、四角の中に線を引いたように見えますので、それらをグループ化すればズレることは無いでしょうけど、やはりそのようなアナログな方法しか無いのでしょうか…。それだと、きっちりとした比率には分けることができませんよね。あと、四角形ではなく円形を線で分割するのは無理ですよね。(すみません、説明不足でした。質問時には四角のみを例にしましたが、要するに、三角形や円形、台形といったあらゆる図形において、辺のちょうど上に線の端を合わせる方法があれば知りたいと思っていました。)
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 三角形の3つの頂点から出る3本の直線が1点で交わる条件で 「少なくとも1本の直線は、角の二等分線であ 2 2023/02/21 21:24
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターで、一本の線を斜めにして、上下を四角で囲った時に四角の線と重なるようにカットする方法 1 2022/11/05 20:24
- ノートパソコン Open Office.orgのDrawで描いた図形の塗りつぶしをしたい 1 2022/03/22 19:24
- 高校 数学Aの問題で、円に内接するN角形(N>4)の対角線の総数は ア 本である。また、Fの頂点三つからで 1 2023/04/13 17:47
- 数学 数学 AP=CQを証明するために 2つの三角形の合同を示していますが 平行四辺形の向かい合う角は等し 1 2023/02/03 10:15
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 四角形と三角形の面積比がわかりません。 1 2023/01/13 09:33
- スキー・スノーボード 1994年付近でのスノーボード(板の端に丸みがない)について 2 2023/03/12 12:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
作成したオブジェクト(長方形など)を縦に正確に3分割する方法を教えてください。
画像編集・動画編集・音楽編集
-
エクセルの円を5等分する方法
Access(アクセス)
-
Excel 2010でひとつのセル内に等間隔で直線を引くとき
Excel(エクセル)
-
-
4
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
5
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ワードの罫線を使い、四角の中に小さな四角を書きたい!
Excel(エクセル)
-
7
word2007で4分割するには
Word(ワード)
-
8
Wordで用紙に三つ折り用の線を引きたいのですが…
Word(ワード)
-
9
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
10
セルの文字を「印刷時だけ非表示」にしたいです。
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
エクセルのコメントの引き出し...
-
パワーポイントの表を左90度回...
-
【PowerPoint】塗り設定のコピ...
-
エクセルやワードにおける図の作成
-
Excel(エクセル) 2010で画像の...
-
Excel2007で文字の下線の色を変...
-
オブジェクトをカウントする
-
エキセルで2重マルを作るには?
-
PDFに挿入した図形を丸ごとコピ...
-
らせん スパイラル を書きたい。
-
エクセルでの図形の書き方
-
パワーポイント 接続ポイント解除
-
ワードで作図を作るときに,点...
-
Excelで挿入した矢印を平行に揃...
-
写真を上下2枚ずつ均等に配置
-
エクセルでルービックキューブ...
-
EXCELでも、WORD描画キャンバス...
-
Wordのオートシェイプの十字キ...
-
パワーポイントで立体を作った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
エクセルのコメントの引き出し...
-
パワーポイントの表を左90度回...
-
エクセルやワードにおける図の作成
-
写真を上下2枚ずつ均等に配置
-
【PowerPoint】塗り設定のコピ...
-
エクセルでの図形の書き方
-
パワーポイントで立体を作った...
-
Excel(エクセル) 2010で画像の...
-
線の長さ
-
PDFに挿入した図形を丸ごとコピ...
-
EXCELでも、WORD描画キャンバス...
-
オブジェクトをカウントする
-
パワーポイント 接続ポイント解除
-
エキセルで2重マルを作るには?
-
Excel2007で文字の下線の色を変...
-
Excelで挿入した矢印を平行に揃...
-
図形の移動をカーソルキー(矢...
-
【大至急】パワーポイントで矢印
-
【Word2000】丸付き数字と矢印...
おすすめ情報