
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
キャンプは楽しいですよ♪
私も小さい頃から両親がキャンプが好きなこともあり、良く海や川や山などへ行きました(笑)。
大抵は旅の旅行プランをたてて【キャンプ地に行く前から、その周辺など…もう、その時点でわくわく度は増します(笑)】、父は「おまえ達の行きたい所が有ったら言え!」と言ってるのでプランは姉弟で決めていました。
食事担当の母と姉は、キャンプ時の食事を考えワイワイとその段階で賑やかです(笑)。
地図と行程順等をきめ、手書きで日程を書き、準備をし終わると楽しみで前の日は眠れませんでした(笑)。
キャンプ地は一カ所にせず、2~3カ所行きたい場所に合わせて移動するようにしてます。
このように行くキャンプは、毎年、春先から夏・秋と年3回位行ってました。
私は結婚し、一緒に行ける機会がなく少々寂しさを感じていますが、私の実家は、毎年上記のペースでキャンプを楽しんでいるようです(笑)。
デイキャンプ等も入れるともっと頻度は高くなります、天気が良いと、さあ!行くか!!って感じで…河原でタープ張ってやってます、その時には私たち夫婦もおじゃまします。
キャンプ等は楽しいですし、小さい頃から自然に触れるのは絶対良いことだと【なるべく、ゲーム等は置いていくように…何のために行ったのか解らなくなりますからね、笑】思います。
マナーを守ってキャンプ楽しんできて下さい。
ご回答ありがとうございます。
なんて素敵な家族なんでしょう!?
私の描く理想です。
私は親とは一度もキャンプなんてしたことありません。
でも父が田舎出身なので田舎に行くと
牛がいたり、川で泳いだりしましたが、
3年に一度いくかいかないかだったので。
父からすると、自分の育った生活そのものがキャンプだったから
わざわざしない、みたいな事言ってたけど、
自分はいいけど、子供はねえ?って今でも思います。
海外旅行や海は行ったんだけど、共同作業みたいなのは一切なかったのです。
だから家族もそう仲良くもないし連帯感もないのは
親の考え方なのかな~とか思ってしまいます。
chibiariさんみたいな家族になれる様キャンプやってみます!
No.10
- 回答日時:
自家用車(セダン)を利用して、ほぼ毎週オートキャンプを楽しんでいますよ。
周りの人には、家がいらないんじゃ?とまで言われてます。
日本には春夏秋冬があり、週ごとに、また場所ごとに違った顔を見せてくれるため、いつまでたっても飽きることなく楽しんでいます。
キャンプ用品は使いまわしのきく物や、山岳用品などのコンパクトになる物など、厳選すれば一般的なキャンプ道具一式より、だいぶ狭いスペースでもしっかり行けますよ。
ご回答ありがとうございます。
へ~セダンで毎週ですか!
なんかすごく大きな車を買わないと・・・と思ってましたが、
色々工夫すればいけるのですね。
山岳用品ですね!
まだ買っていないのでとても参考になります★
四季折々のキャンプ!楽しそうです。
ありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
去年キャンプデビューのようで、今年のシーズンも楽しみですね!
私はキャンプ歴6年のキャンプオタクです(妻にいつも言われてます)
オタクと言っても、年に3~4回程度しか行けません・・・
私もできれば毎週のように行きたいのですが経済的にもなかなか難しいですね!
ところで私の車は5ナンバータイプのミニバンですが、キャンプにハマまるうちにドンドン道具が増え、3年前にルーフボックスを付けました
私の場合本当にどっぷり、ハマってしまい妻にもオタクとまで言われてしまう始末、まぁ、奥さんの理解の範囲内で車や道具などは買いそろえて下さいね・・・・・。
ご回答ありがとうございます。
banabana9さんの様に夫が率先してやってくれるタイプなら
いいのですが、うちは私(妻です)に何でもお任せです。
力仕事だから言えばやるけど、言わないとやらないタイプ
で、出かけるにしても、家にいるにしても、
私はストレスです。ってこんなとこで愚痴ってすみません。
うらやましい限りです。
No.6
- 回答日時:
確かにキャンプは楽しいです
我が家も年6回は行ってました
家族5人で・・・車はレンタカー(軽バン←金額、荷物などお手ごろ)
テント、タープ、テーブル、イス、バーナー、ランタンなどすべてを
揃えてました・・・が子供が8才から野球チームに入りそちらが楽しくなってしまいましたのでキャンプに揃って行くことがなくなりました
子供が幼稚園の時までだと思います
後、あまり頻繁に行くと子供はすぐに飽きます
予約した日が待ち遠しいぐらいがいいと思います
ご回答ありがとうございます。
そうなんですか~幼稚園まで・・・・もうちょっとですね。
下が出来て、上の子には色々我慢させてた事が多い様に思いますが
気付いたら、こちらが相手にされなくなってたりするのですね・・・。
早く行かねば!と思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました★
No.5
- 回答日時:
#1です
毎週行く人はさすがにいないと思いますよ
食材や施設費を考えても相当お金持ちじゃないとムリかと
私の場合は友達も誘ったりするので都合を合わせると
月に1回か2回,日帰りBBQを入れても年に十数回ですかねぇ
ご回答ありがとうございます。
月に2度ですか、私の聞いた中では一番行かれてますね。
楽しそうです。
車をレンタルにしようか、購入してしまおうか
迷ってしまいますが、
やはりあったら行きそうだし、
なければ、年1回とかで終ってしまいそうな気もします。
今は毎週末行きたいと一人で思ってますが、現実はやはりなかなか難しいのでしょうね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>そうなんですか。
mio-papaさんも車の買い替えを考え中なんですね。そうなんです。でも、私の地域は車がないと何もできない地域なので
私の考えが適切かどうか自信ないです。
キャンプ仲間も何人かいますが、シーズン中は毎週という人が1人います。
その人は、現在『キャンプ仲間』と『一番小さいお子様だけ』でのキャンプだそうです。
小学3~4年生くらいになると、子供同士での遊びが多くなってきたりして毎週は難しく、
奥さんも『毎週はちょっと疲れてきた』となり、小さな車で父と末っ子のみで楽しんでます。
5人そろってのキャンプと考えると何年もは難しいでしょうね。
子供たちの世界も大切にしてあげたいし。
・・・なぜか、アドバイスが『結局どっち!?』という感じになりましたね。
私や私のキャンプ仲間と環境も違うので、訳わからなくしてしまってたらごめんなさい。
ご回答ありがとうございます。
子育て中の私には大変参考になるご意見です!
そうなんですね~小学3年にもなるともう相手してもらえなくなってくるんですね・・・。
下の子が小さいという事で、
キャンプや旅行、アイススケートに行きたがってても
我慢させている事が多く
気付いたら相手にされなくなってる・・・
という事になりかねないですね。
早速車を買って、今のうちに毎週でも連れて行ってあげたい!と思いました。
それにしても、私は全くアウトドア派ではなかったので、
飯盒炊爨も中学校ぶりだったのですが
大人同士のキャンプ仲間なんてのもあるのですね~。
私は子供がいなかったらやらないと思うのでとても不思議です。
将来の事も考えられとても参考になりました。
ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
>都会の駅近の便利な所に住んでいて車がなくても今のところ、そう不便ではないのです。
そうですか。普段使わずにキャンプメインでの車購入で考えると少々不経済かもしれないですね。
下のお子さんが2~3歳くらいになれば、毎週でも!
となるので思い切って大きい車という選択肢もあるでしょうけど・・・。
私なら2歳になるまで車の購入を待って、それまではレンタカー。
2歳になったら大きな車という感じですね。
今後、キャンプをどんどんやるようになるのであれば、
小さめの車は使いにくいでしょうし・・・・。
車って買うのも費用がたくさん必要ですが、
使わなくても維持費(車検、税金、消耗品、駐車場代等)がずっとかかって来ますので・・・。
2年間は我慢してキャンプ道具を揃えたりテクニックを磨きながらレンタカーでキャンプ。
2年後、その増えてしまった道具を考慮して大きな車を購入なんてどうでしょう?
キャンプをやりすぎると「たまにBBQ以外の物」が食べたくなります。
そういうものをお子さんと調理したりすると楽しいですよ。
私の場合、娘が小さいのでダッチオーブンでの調理を甥(小1)と年数回してますが、甥も楽しそうです。
そして、その関係の道具が増えて現在、車の買い替えを長期計画で考え中・・・。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですか。mio-papaさんも車の買い替えを考え中なんですね。
やはり、本格的にやっていくと、大きい車になっていくのですよね。
実際買って、ほんとに何回も行くのかな・・と疑問もあり、この質問をしました。
実際毎週の様に行かれてる人っているのでしょうか?
駐車場代だけで3万近くかかりそうなので考えてしまいます。
No.2
- 回答日時:
キャンプって楽しいですよね。
わが家も当時0歳児がいて蚊の心配(新生児は重症化することも)とUVの心配(皮膚が弱い)ことで
去年はデイキャンプどまりでしたが、1歳を超えたので今年から年5~6ペースにしようと計画中です。
UVケア(対応テントやクリーム)と蚊対策(メッシュタープ等)はしっかりしてあげてくださいね。
しっかり対策ができれば、あとは経験で毎週でも大丈夫だと思います。
ご回答ありがとうございます。
車を購入するのにキャンプ用品の入る大きいタイプにするか、
小回りのきくものにしてしまい、キャンプはレンタカーにするか
考えてまして、年5~6回ならレンタカーでしょうかね。
都会の駅近の便利な所に住んでいて車がなくても今のところ、そう不便ではないのです。
考えてしまいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報