
腕時計が壊れてしまったので、新しい物ものを購入しようと思っています。
時計ですから、時刻はぴったり合っているほうが当然いいと思われるのですが、方式として電波時計、クオーツ、機械式(自動巻き)があるようです。
当然、電波式が(電波を受信する条件であれば)一番正確と思います。次は、クオーツだと思います(カタログ等には精度は月差±15秒などと記載されています)。機械式の場合もっと精度は悪いと思いますが、機械式は現実的に日常どの程度なのでしょうか?
時計の値段は精度だけできまるものではないとは思いますが、非常に高い値段の時計でも(多分カタログ上は精度の悪い)機械式で製造されているということは、機械式でも精度は全く問題ないと考えていいのでしょうか?
ちなみに1ヶ月で30秒程度のずれであれば個人的には日常使用するには問題ないと思っております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
機械時計は
温度変化で精度が変わりやすいんですよね
特に海外メーカーのものは機械の縦横の位置でも精度が変わります
http://www.seiko-watch.co.jp/gs/lineup/concierge …
因みにこちらですと
平均日差+5秒~-3秒で
+5秒の時もあれば-3秒の時もありますし
+-0の時も有りますよね
ただしクオーツとの間の子であるスプリングドライブは
http://www.seiko-watch.co.jp/gs/lineup/concierge …
平均月差±15秒(日差±1秒相当)
↑これですと-1秒+1秒あるか無いかです
機械時計は動かさないと精度も上がりません(整わない)
なので、浮気の出来ない時計と言うことになります
もっとも今は巻き上げ機がありますから
それを使っていただければ問題はありませんが
使っていて時間の正確さも必要ですが
防水もしっかり利いていたほうが
現在の生活にはいいと思います
後もう一つ、機械時計のメンテナンスにはお金がかかります
物によっては(特に海外メーカー)数ヶ月かかった経験もあります
その点も考慮して
お考え下さい
ご丁寧な回答ありがとうございます。
機械式の時計は、ステータスの意味の他にマニアックな面もありますね。おっしゃるようにきちんとメンテナンスをしてあげないといけないわけで。最近は、バックが透明になっていて中の機械部分が見えるマニアが好むようなものもありますよね。
以前使っていた時計が壊れた原因は、ご指摘の防水が原因であったような気がしてならないのです。実は購入後数年して電池交換をしたのですが、その際に時計屋さんではなく、いわゆるDIYみたいなショップで数分で交換してもらいました。その際にきちんと防水処置がされなかったために壊れたのではないかと勝手に思っています(電池交換後1年ぐらいで調子がおかしくなりました)。
そういう意味でも、電池交換のいらないソーラーのものがいいのかなと思いました。
精度に関する回答以外にも重要なコメントありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
機械式は1日で数秒違います。
但し、本格的にオーバーホールしているもの又は高級なものでしょう。
電波時計、ソーラーバッテリー、チタン本体の物をお勧めします。
高い機械式は、金、ダイヤ、サファイヤ等をふんだんに使った物と思われます。
時計の選び方は人それぞれで、
金持ちの自慢したいなら、高級機械式でしょう。
精度などを求めるなら、電波時計(表示時刻を調整する手間が省けます)
但し、この電波時計も電波の届かない場所に移動すると、通常のクオーツになります。
ソーラーバッテリーも電池交換手間がかなり省けますので便利です。
私は、デザイン、機能で探していたら、カシオで約2万円でした。
とっても気に入って重宝しています。
ご回答ありがとうございます。
実用性を重視しておりますので、オススメの電波時計、ソーラーバッテリー、チタン本体の物にしようかと思いました。
腕時計を持つ意味は、いろいろあると思いますが、私は時間を正確に管理できればそれで十分なので。
正直言って、50万円、100万円の機械式の腕時計、すごいなーと思いますが、お金も無いですし、そういう趣味も無いですし、数万円の電波時計、ソーラーバッテリー、チタンのものに比べて、機能上卓越してしているわけでもない(どちらかというと劣る)ので、私にとってはオススメのもので十分です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
腕時計は「時間を見る」ことが第一なら
電波時計が良いと思います。
機械式(自動巻き・手巻き問わず)その他付加価値という要素が
大きいと思っています。
バルジュ製のムーブメントを使用した時計を2本持っていますが
1本は約22秒ディレイ/日 1本は18秒ディレイ/日
オメガのコーアクシャル等、精度をうたった物なら
もっと正確なんだと思いますがその辺はわかりません。
腕時計って、難しいですね。確かに時間を管理するという実用の他に、付加価値(いわゆるステータスシンボル)がありますよね。
私の場合、お金も無いし、実用的であれば十分なので、やはりオススメの電波時計がいいと思いました。
1日に20秒程度の遅れは、ちょっと時刻あわせが頻繁になるので無理かと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アクセサリ・腕時計 機械式の腕時計を初めて購入したのですが、秒針の流れ方や音といい、その高度なメカニカルさといい、これま 2 2022/05/08 15:07
- アクセサリ・腕時計 オーバーホールの時期について、皆様の実態に違いものでご回答頂きたく。 ちなみに当方は細かい精度は求め 2 2022/08/20 16:20
- アクセサリ・腕時計 腕時計の防水性能について。 質問失礼致します。 WR:10BARの機械式腕時計を誤って湯船に落として 4 2022/06/22 00:52
- 労働相談 タイムカードを通す機械(何という機械か分かりません)のモニターには現在時刻が何時何分何秒まで表示され 6 2022/08/28 16:56
- アクセサリ・腕時計 高価な機械式腕時計を何個も使って来て、最近腕時計要らないなと思うようになったのですが、同じような方居 3 2023/08/12 21:57
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- アクセサリ・腕時計 これからの腕時計は、針式・デジタル式・電波式・機械式は淘汰され、消滅の一途をたどり、 市場全般がスマ 3 2023/03/25 11:37
- その他(ビジネス・キャリア) 今時の派遣社員って仕事が出来ないだけじゃなく計算も出来ないのか? 8 2022/07/22 20:53
- その他(メンタルヘルス) 身長187cmです。 精神障害者の障害者雇用の中では、システムエンジニアやプログラマーは稼げると言わ 2 2022/12/26 19:23
- 時計・電卓・電子辞書 皆さんは腕時計の電池が切れたらどうしますか? 1.メーカーや時計屋さんなどで電池交換してもらう。 2 9 2022/06/05 13:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しい電池なのに デジタル時...
-
古い柱時計の時報音を消せませ...
-
腕時計(グッチ)の日付表示に...
-
昔の時間の単位を教えてください
-
NTTの時報(117番)について
-
レシートの時間がいつも違うレジ
-
鉄道切符の日付
-
「~から順に」という言葉の英...
-
針だけの壁掛け時計
-
午前、午後をつけたときの12時...
-
パソコンの時刻設定
-
平成4年って西暦何年?
-
こちらのcitizen電波時計合わせ...
-
いらないけど捨てていないもの...
-
カシオのオセアナスはとてもい...
-
時計の日付と曜日の合わせ方が...
-
腕時計を洗濯してしまいました...
-
朝の6時、7時って午後ですか?...
-
コピー商品のサイト
-
ダイバーズウォッチについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の時間の単位を教えてください
-
新しい電池なのに デジタル時...
-
シリアル値から、西暦を表す技?
-
agateの時計の修理
-
壁掛け時計が変なんです
-
NTTの時報(117番)について
-
古い柱時計の時報音を消せませ...
-
Androidスマホの時刻の自動同期...
-
平成4年って西暦何年?
-
TELVAの腕時計の電池交換
-
腕時計の日付表示が半日狂って...
-
Linkstation(NAS)がスリープ...
-
掛け時計がすぐに壊れるおかし...
-
【TOCHIGI TOKEI CO.. LTD】...
-
レシートの時間がいつも違うレジ
-
電波時計が逆回転
-
炊飯器の時計ってどうしてそん...
-
腕時計(グッチ)の日付表示に...
-
セイコーからくり時計 ファンタ...
-
時計の秒針
おすすめ情報