dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前、私の職場で先輩が結婚しました。
入籍した次の日に聞かせれたのですが、ずっと彼女はいないと言っていたのでビックリしました。
結婚式は挙げていません。
まぁ、職場の仲間で結婚祝いとして品物をあげて静かに終わったと思ってました。
ところが、私が一時的に他の部署で仕事をしていたとき、元上司から「XXが結婚したと聞いたが本当か?」
と聞かれ私が「え!知らなかったんですか?」と話したのが発端で、知らなかった人が出るわ出るわ。
なんのつながりもない人ならいざ知らず、付き合いの長い元上司や同僚、先輩、後輩と・・・
社内報にも載らない、いや載せない(拒否が可能みたいです、但し祝い金はもらえない)
そんなに結婚って秘密にするものかなぁ~

前置き長くなってしまいましたが、そこで聞かれました
「今から結婚祝い出すの遅いかな?」
どうでしょうか?遅いですかね?

知らない方達は当人が結婚報告してこないのに、こちらから「おめでとう!」と半年経っているのに言って良いものか。
そっとしといたほうか良いのか。
等々、腫れ物に触るような感じで微妙な空気が漂ってます。
長い付き合いで報告をもらえなかった事に多少なりともショックを受けている人もいます。
なんでこ~なるの? 祝い事でしょ結婚って? ちがうのかな

A 回答 (4件)

以前、私の会社にも入籍をして、上司や周りに報告しなかった男性がいました。

私は総務で扶養の手続きをするため、入籍を知りました。
お祝いについて上司に相談したところ、結婚式もしないことだしお祝いはあげる必要はないということで、あげていませんでした。

その方は周りに知らせてなかったうえ、すでに半年も経っているので、きちんとしたお祝いをあげなくて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
きちんちしたお祝いではなく、気を使わせない程度の品物でも
軽くあげたらと言っておきます

お礼日時:2007/03/18 12:49

今でも全然大丈夫だと思いますよ!誰でも、お祝いを頂いて嫌な気持ちになる方はいないでしょう!「聞きましたよ、水臭いなーこれ皆から」とでもさらっと言ってあげればいいんじゃないですか?


会社関係だと色々考えなきゃいけない事もありますし、身内だけでやるといってもそうもいかない事もありますしね、ですから、黙っていたんじゃないですか!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
きちんとした祝いだと気を使わせてしまうので
さらっと物でもあげたら?と言っておきます。

お礼日時:2007/03/18 13:12

 お祝い事ですから、普通に考えれば、隠す事ではないと思いますが、人には色々な考え、主義、宗教観等があります。


 此処は割り切って、何事も無かった様に振る舞ってあげた方が、良いのかも知れません。
 従って、お祝い等は止めた方がいいかと思います。
 ただ、職場で話をする機会が有れば、さり気なくお祝いの言葉を掛ける程度で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そっとしておいてあげるのが一番ですね
気を使わせないようにお祝いするってのは難しいですね~

お礼日時:2007/03/18 13:08

当人の性格にもよりますが騒がれたくなかったから言わなかったんだと思います。


自分の周りでもそういう人いましたよ。
その時は遅れてお祝いとかはしませんでした。
そっとしておいて上げるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そっとしてあげたほうがいいですよね
でも、いずれ知られるのだからせめて付き合いの
長い方たちには言っておくべきと思います。

お礼日時:2007/03/18 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!