
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単な燻製の方法[一般的解説]・・・
http://www.orangepage.net/Cook/topics/010413_kun …●この記事にあるようなアルミ鍋を使うと【鍋に穴があいて危険】・・・我が家では中華鍋にアルミフォイルを敷いて使います。
これは覚えると簡単で[虹鱒][帆立貝]などなんでも応用が利きます。
1)殻むき・塩水漬け[玉子燻製]・・・http://camp.cside.tv/smoke.html
2)プロの仕事の場合[玉子燻製]・・・http://kodawari.lin.go.jp/process/egg02.html
2)は一度試したくなる方法ですが・・・!!
No.3
- 回答日時:
私も燻製を作りますが、殻つきは、殻にひびを入れてから調味液に漬け込みました。
殻を取るものは、60度の調味液で1時間ほど煮込んで作りました。
どちらも美味しいですが、スモークするときに注意が必要です。
中華なべなどでスモークする時には、スモークチップの量を少なめにスモークをはじめた方が良いと思います。
時間はかかりますが、スモークしすぎたものほど、まずい物はありません・・・
(私は以前その失敗をしました。)
本に書いてあるのもは、大抵燻製器での作業だと思うので、うのみにしないほうが無難です。
出来ることでしたら、ホームセンター等で購入できるダンボール製の燻製器でも購入をお勧めします。
壊れるまで、何回か使用できて、温度調整も燻煙の量も調整しやすいと思います。
くれぐれも燻煙をかけ過ぎないで下さいね?
No.2
- 回答日時:
CMでおなじみのたまの作り方がキリンビールのページにあり以前作ってみたら美味しく出来ました。
中が半熟の状態で殻を剥いて作ったこともあるんですが温燻方だったので火が通りすぎました。
冷燻方だったら殻を剥いて作っても美味しく出来るかもしれません。
しかし殻付きの方が失敗が少ないと思います。
参考URL:http://www.kirin.co.jp/brands/IS/html/cm/003/rec …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バーベキュー・アウトドア料理 燻製を台所で作りたいですがうちのコンロは燻製を作ろうとすると自動的に火が消えたりあと匂いとかも気にな 1 2023/02/15 00:55
- バーベキュー・アウトドア料理 自家製ベーコンについて 2 2023/05/07 09:04
- その他(趣味・アウトドア・車) キッチン香房で脂受けを置くには? 1 2023/03/05 17:51
- その他(ホビー) 燻製を造りたい 3 2022/12/03 09:43
- レシピ・食事 サラダチキンの燻製の茶色い皮が好きです 自宅で燻製してますが茶色い皮ができません なにかコツがあるん 1 2023/02/23 11:42
- お菓子・スイーツ 最強のおつまみ(乾きもので) 6 2022/03/27 14:18
- 食べ物・食材 豚肉の生食リスク 4 2023/05/12 20:00
- レシピ・食事 スーパーの卵焼きより美味しく卵焼きが作れません。 7 2022/09/11 21:05
- レシピ・食事 基本的なことですが ゆで卵の作り方について教えて下さい 水から沸騰して卵を入れますか? お湯が沸騰し 6 2023/01/21 13:09
- 化学 【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹 3 2023/06/10 09:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報