dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の山に行くと色々木が落ちていますが、燻製を作る場合にはよく、桜とか木材が指定されていますが、適当な木材(竹やヒノキ、松、柿etc)でやったらどのようになりますか?

A 回答 (6件)

「針葉樹の葉を使うと、燻製が辛くなる」


と聞いたことあります。
    • good
    • 0

山で落ちてる枝は、枯れて腐ったものだから、あかんと思いますよ。

    • good
    • 0

「ヒッコリー」「サクラ」「ナラ」「ブナ」「リンゴ」などの様々な木材のものがあり、燻製の時にチップやウッドに混ぜて使う材料に「ピート」というものがあります。

燻製をより個性的な香りとしてくれます。使い方は簡単でスモークウッドやチップに混ぜるだけ。燻製の香り付けにお勧めです。
    • good
    • 0

ヤニや渋のでる針葉樹は薫香よりもヤニ臭がきつくてまずくなる。

まあタバコ臭さと同じ。
もっとも松葉燻しのようなヤニ香をつける燻製も存在はし、臭すぎないように木材を使わず松葉で軽く燻す。
竹を燻すと竹酢酸で酸っぱくなってしまう。

同じやり方では薫香はつかない。
    • good
    • 0

其れゞの 中には、


好ましくない 香りの、
ものも あるからね。


チョイス次第では、

食えた ものでない、
可能性が あると、
思うのだけどね。
    • good
    • 0

桜に決まっているわけではありません


https://www.peatshop.com/scotch/smokechips.htm

色々試してみればよいんじゃないですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト非常に参考になりました。

木によって味がいろいろ異なるのですね。煙だからどれでも大差ないと思っていましたが興味深かったです。月桂樹なども伐採すると結構余っているので使ってみると面白そうと思いました。


また、読み進めると 闇燻製になるようでした^^

拾った小枝
ミラクルな燻製に仕上がる
燻製材が無い時に公園で小枝を拾って燻す。これでも充分燻製が出来る。基本的に何の枝かもわからない為仕上がりは出来てみないと分からない。闇燻製である。

お礼日時:2021/01/23 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!