

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
おそらく何度もかえしたりとか普通の野菜炒めと同じようにかき回したりしていませんか??
きのこのガーリック炒めとか、エリンギ・シイタケなど付け合せにソテーをする時ですが、極力つつかないことが一番大切です。
焦げ目がついたら返しましょう。
もちろん火加減は強めです。
きのこの主成分はほとんど水なので焦げ付く心配は意外とありません。
あと、火からおろす直前まで塩(味付け)はしないことも大切です。
水が出る原因となります。
火を止めてからでも良いくらいです。
この二つさえ守れば、レストランで出るようなきのこソテーが出来ると思いますよ~!
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/09 21:00
たしかに、何度もかき混ぜてました。味付けもすぐにしてました。
シンプルなきのこ炒めも、なかなか奥が深いですね。
早速、試してみます。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
きのこ炒めを作る際は、まずフライパンに適量の油をひき(ガーリック炒めの場合はここでニンニクも投入します)、きのこを投入してからしっかり炒め、最後に味付けをします。
きのこは一般的に、洗わずに使います。きのこは水分や油分を吸いやすく、また香りやうまみ成分が水に流れてしまうからです。しめじやえのきなどは軸を切り落としてバラバラにし、そのまま炒めます。もし土などついていて気になる場合には、キッチンペーパーでぬぐうようにしましょう。例えば炒め物でなく、スープなどに入れる場合も、洗わずに使用します。No.5
- 回答日時:
もしかして…きのこ、水洗いしてませんか?
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/09 21:09
はい、洗ってました(笑)。洗った後、キッチンペーパーでふいたり、乾いてから調理していたつもりですが、これも一因ですね。きのこは、ほこりをはらうくらいで洗わなくていいんですね。早速、皆様から教わった方法で作ってみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
きのこ炒めが、みずっぽくなっ...
-
ハンダ付け作業で使うマスクを...
-
甘い物、脂っこい物、辛い物、...
-
淡水魚にはなぜ寄生虫が多いの?
-
魚の調理に内臓を取り出さねば...
-
コナズ珈琲の店先においてある...
-
ザリガニの子供の色について
-
魚の煮物、内臓は捨てるもので...
-
内臓無線LANを確認する方法
-
内蔵と内臓
-
秋刀魚(さんま)の正常な状態...
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
殻つきの「くんせいたまご」の...
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
燻製販売について
-
秋刀魚の内臓破裂
-
だし巻き卵と卵焼きの違い。
-
パンナチェッタってなぁに?
-
ヤリイカの内臓について。
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
きのこ炒めが、みずっぽくなっ...
-
美味しい数の子は硬くてプリプ...
-
林原めぐみ 発言
-
魚の調理に内臓を取り出さねば...
-
あじの塩焼きの内臓について
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕...
-
コナズ珈琲の店先においてある...
-
魚の煮物、内臓は捨てるもので...
-
小さい鯵でも下ごしらえで内臓...
-
魚屋の注文の仕方がわからない。
-
ハンダ付け作業で使うマスクを...
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
ホタルイカ(生食用)をスーパ...
-
内蔵と内臓
-
卵焼きの色
-
3日前に作った卵焼きの日持ち...
-
この貝は、食べれますか? ヤフ...
-
この卵焼きは腐ってますか?
-
塩焼きにする魚の内臓は?
おすすめ情報