
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
専門家が現物を確認して安全と認めたもの以外は手を出さないことです。
写真だけで誰でも正確に判断できるとは考えないほうが良いでしょう。
一般に貝類の毒は中腸線(ハラワタ)に多いとされていますが、筋肉(身)に毒を持つ貝もいるようです。
詳細情報は下記をどうぞ。
厚生労働省
自然毒のリスクプロファイル
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
No.5
- 回答日時:
巻貝が毒を持つのはたいていが食性由来で内臓に毒素が蓄積するタイプです。
内臓を除去すれば食べられる場合もありますが、写真だと判断が難しいですしこういうところだと誰が答えるかもわかりませんので危険です。怪しいかなと思ったものは食べないのが基本。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚の調理に内臓を取り出さねば...
-
内蔵と内臓
-
魚の煮物、内臓は捨てるもので...
-
この貝は、食べれますか? ヤフ...
-
小さい鯵でも下ごしらえで内臓...
-
魚屋の注文の仕方がわからない。
-
あじの塩焼きの内臓について
-
イワナとヤマメとアユはほとん...
-
内臓無線LANを確認する方法
-
秋刀魚の内臓破裂
-
川魚で、鮎とアメゴならどちら...
-
ホタルイカ(生食用)をスーパ...
-
塩焼きにする魚の内臓は?
-
まぐろの部位
-
HDDのクローン作成機器について
-
ハタハタ(白はた)の調理の仕方
-
身欠きにしんの「身欠き」って...
-
フグ刺しをよく食べますか?
-
サンマ以外の魚の内蔵も食べて...
-
こぶし大の大きなあさり
おすすめ情報