メモのコツを教えてください!

みなさんは義家族の人達と自分から溶け込もうとしていますか?
私は、結婚してまだ一年も立っていないのですが、普通に接したいと
思っても大勢の集まりの場等といった付き合いとゆうものが苦手でどうしても上手く付き合えません。月1で義実家へ行く事も出来ていない状態です。
みなさんは義地実家へ行かれた時などどのように過ごしていますか?

A 回答 (11件中1~10件)

結婚10年以上になるものです。



無理に、溶け込もうとするから、逆にツライのでは?と思いました。
まだまだ、新婚さんなんだから、上手くつきあえなくて、
当たり前だと思いますよ。

私も、結婚後、義父母と旅行し、義母の実家に行って、
泊まったことがあります。

分からないことだらけだったので、
お義母さんにくっ付いて、何かあったら手伝うつもりでしたが、
上げ膳、据え膳に終わりました。(^_^;)

とにかく、分かりませんから、教えてくださいという姿勢でいれば、
向こうも受け入れてくれるのでは?

我が家の義父母は、「お酒」が大好きだったので、遊びに行っては、
一緒に飲んで、話をして・・・というフランクなつきあいをしています。
それでも、色々問題もあるんですけどね。

私は、月1で、なるべく遊びに行っていましたよ。
何か共通の話題や、好きな食べ物などがあると、いいのでは?
    • good
    • 0

結婚してから夫の実家に行ったのは一度だけ。


人見知りが激しく、人間関係がわたしはうまくできないので、その旨を夫に伝えたところ、「無理はしなくてもいい」といわれたので、特別仲良くやろうとかそういう努力もしたことはないです。
旦那さまの気持ちひとつ、というような気がしますが。
    • good
    • 0

まだ1年で、しかも別居なら


溶け込めてなくてあたりまえです。
気にしなくてもいいと思います。

私も初めは義実家に行くたびに緊張して
どうして過ごしていいか分かりませんでしたが
子どもが出来てから週1回は必ず一緒に食事するようになって
だいぶ溶け込めました。
会話も敬語ではなく普通に喋れるようになったし、
ひとつのコタツでテレビ見ながら
リラックスして過ごせるようになりました。
親戚付き合いも子どものお祝い事のたびに
顔合わせるので自然と慣れました。

あせらなくても大丈夫です。
    • good
    • 0

私も結婚当初は、主人の実家へ行くのが嫌でしょうがなかったです。


主人は9つ上で、私は東京・主人の実家は九州だったため、言葉もよくわからないし話題が合わない為、はじめの内は飛行機が着陸態勢に入ると胃がキューッと痛くなったものでした。
でも途中で緊張と周りを気にしすぎてしゃべれない自分に嫌気がさしてきて開き直ってしまって、
「義父母と思うのを止めよう。この人たちは近所のおじさんおばさん。」
とか
「一般的常識さえ持っていて元気があれば絶対に嫌われることはない。」
って思うようになって、それから気が楽になってきて話せるようになりました。お手伝いなど迷ったときは、どっちかと言ったらこっちの方がマシだなぁーっと判断するようにしました。
例えば、「これやりましょうか?」「私が行ってきますよ」など。
声をかけて、「座ってていいのよ」と言われたら無理はせず座って待ちますが、手伝えることがあって邪魔にならないなぁーと判断したら手伝います。
けっこう面倒くさいし、気も遣うじゃない?って思うかもしれないけど、このくらいの気の遣いようは、たとえ実の親でもあってもいいんじゃないかと私は思うし、義父母は元々他人で近所のおじさんおばさんですからね。主人もそうです。
個人差はあると思うけど、何をやっても許される気を遣わない関係なんて存在するかなあー?結局は気を遣っていると思います。思いやりですかね。
そんなこんなで、今では、一人でも主人の実家に一週間泊まったりもしています。
相談者さん、自分のやりやすいやり方で仲良くしてみてくださいね。
    • good
    • 0

 30代既婚♀です。

私の場合はかなり恵まれていて,義両親にとてもよくしてもらっているので何の緊張もなくかなり楽しく過ごしています。

 私が考えるに,二つに一つかなと思うんですよね。
 ・本当に心から仲良くしたければ,何度も何度も慣れるまで会って仲良くなる。嫁と姑の関係だからと特別に考えるのではなく,普通の友達だって近所のおばちゃんだって,たまにしか会わない人と仲良くなれる訳ないのですから,友達作りと同じだけの期間をかけるつもりで時間をかけて義両親と仲良くする。(これが私のパターンです。ちなみに,これ以上の姑はいないというくらい素晴らしい姑ですが,慣れるまでに数年かかりました。年の差のある人と仲良くなるには,相手が誰だろうとこれくらいかかると思っています。)

 ・仲良くなりたいとそれほど思ってなければ,盆と正月しか会わないと割り切って,たった年2回のことだからと腹をくくって我慢して愛想振り撒いてやり過ごす。

 なんか,中途半端な行き来は返って苦痛な気がするんですよね。
相手が義両親じゃなくたって,たいした仲良くもない人の所へ月1ペースで行くと考えると,私なら憂鬱になると思うんです。どうせ長く付き合っていかなければならないなら仲良くした方がいいと思ったので,私は上記の前者を選びました。でも,後者の人も何人も知っています。

 あとは,ご主人との兼ね合いだと思います。例えば,ご主人がご質問者様のご両親をとても大切に考えてくれていたり,頻繁に行き来してくれるような方なら,ご質問者様もそれにこたえてあげた方がいいと思うんですよね。自分が親を大切に思っているのと同じようにご主人も自分の親を大切に思っている訳ですから。だから,義両親も自分の親と同じように考えなくてはいけないと思うことは無理なんですから,自分の実親への気持ちを考えて,「夫もこういう気持ちだろう」と考えながら義両親と付き合えば,色々なことをもう少し楽に乗り越えられるような気がするんですよね。「自分にとって大切な夫の大切な親」って考え方で・・・。

 あと,義両親と仲良くて良かったなぁ~と思うのは,自分に子供ができた時ですね。孫を会わせる回数が極端に偏ると回数が少ない方に気を使うじゃないですか。孫が片方の祖父母だけになつくのも辛いですし。色々な行事や冠婚葬祭などで,お互いの親が顔を会わせる時も少なくないですから,孫が片方だけに付くのは,付かれた祖父母の方が気を使って気の毒なんですよ。
 色々な事を考慮しても,私は,行き来も孫との関わりもできる限り平等にしたいなと思っているんですよね。
 どちらかの行き来が少なければ,もう一方も合わせる事ができれば問題ないと思います。偏るから弊害が出るんだろうと思います。
 まぁ,これは私の勝手な考え方なので,ほかのたくさんのご回答を参考に,長い目で見た時にどうしたら自分が一番楽に過ごせるか考えてみてはいかがでしょうかね?
 ずっと楽でいられるほど人生甘くはないですから,将来的に楽になりたいのであれば,最初に仲良くなるための苦労や努力はしなければならないでしょうし,それができないのであれば,この先ずっと会う度に気が重くなることの繰り返しを我慢するしかないんだと思います。
 仲良くなるためには,相手が誰だろうと「慣れ」の一言に尽きると思います。^^;
 あと,いずれにしても,「義両親との会話に困った時は夫を褒める」というのはお薦めです。嘘で褒めれば後で夫婦ゲンカになりますけど(笑),夫への気持ちとか,こんな風に優しくしてもらったとか,こんな尊敬できる部分を見たとかを話すと,仲良くなれるのも早くなるような気がします。
 あとは,姑が何かやっていたら,「手伝いますよ。」とか「教えてください」とか言えば,特別仲良くならなくてもかわいがってくれると思いますし,徐々にお互いに心を開けると思います。何か手伝ったりして同じ作業を一緒にしている時って,何となくただ喋ってるより楽に喋れるような気がするんですよね。
 嫁は義両親の家ではお客さんではないですから,何もせずに出されるものを食べたり,全然動かないというのが一番嫌われる嫁のようですよ。それさえできていれば,口数が少なかろうが行き来が少なかろうが大丈夫な気もします。

 まだ結婚一年未満なんですから,そんなにすぐ仲良くなれるわけないですから,そんなに重く考えることないと思いますよ。最初は誰だって緊張したり気が重くなって当たり前です。
行き来のペースも関わり方もそれぞれで,お互いに都合のいいペースというものがあるはずで,ほかの家庭がそうだからうちもしなければいけないってものでもないと思うんです。ご主人と相談して,長続きできるペースを考えていけばいいと思います。新婚時代に張り切りすぎて必要以上にいい嫁を演じようとすれば,そのうち続かなくなった時に「最初は頻繁に来てくれたのに最近はちっとも寄りつかなくなって・・・」って思われたら余計に悪印象ですよぉ~。┐('~`;)┌
    • good
    • 0

40代の男性です。



あまり深刻にお考えにならない方が良いと思います。

一般に、一族のお付き合いというのは、千差万別だと思います。 地域や親族の人数、住居の遠近によって、頻繁に交流がある場合もあれば、そうでない事もあるでしょう。 一番肝心なのは、「こうしなければいけない」という公式を探すのではなく、ご主人のご実家の様子を観察して、また、ご主人とも相談して、あなた独自のお付き合いの形を創る事だと思います。

ご質問の文面からは、ご主人のご実家へは日帰りで行ける距離のようですね。 であれば、月に一度くらい、おやつでも持参して平日遊びに行くのも、不自然ではないように思われます。 

しかし、これも一般論ですよね。 ご両親の健康の具合、義姉妹がご両親と同居されているか否かなど、先方の家族構成や現況によっては、あまり頻繁に行かない方が良い場合だってあるかもしれません。 

周囲の方のアドバイスはあくまで一般論と割り切り、ご主人とご相談になりながら、あなたのスタイルを確立する、と言う程度に、柔軟にお考えになっては如何でしょうか。
    • good
    • 0

年に3~4回は義母の兄弟で集まります。

お盆やお正月ですね。そういう集まりには参加します。だいたい、義母兄妹がしゃべって回りがその話に参加して相槌を打つみたいな感じですが・・・。ですので、私は話を振られたら答えると言った感じです。進んで会話までは無理ですが、その場にいる事は居心地悪くないです。
旦那の実家にも毎週行ってます。何があるわけでもないですが、ただ、世間話をするだけです。今私が妊娠中ですので孫の話が主ですが☆
もし本当に輪に溶け込みたいのなら、回数を重ねて旦那の実家に顔をだす事です。慣れが大事ですよ。その雰囲気に慣れることが(笑)
でも、そこまでお付き合いはしたくないとなれば、正月やお盆程度でいいかと思います。
質問者様の気持ち次第ですね。
    • good
    • 0

私は旦那の転勤で県外にいたときは年に3回ぐらいしか旦那の実家には行ってませんでしたが、旦那が仕事をやめて地元に戻ったら週2回は行ってますねw



特に苦手でもないですし、子供の顔を見せに行くだけでも喜んでくれます。
逆に旦那は地元に戻ったらまったく私の実家には行かなくなりました。

私も近所付き合いや親戚付き合いはまったくなかった家庭で育ちましたが、旦那の実家は逆に親戚は多いし近所付き合いは多いしで最初はかなり緊張しました。
でも両方とも自分の親だと思ってますので特に苦痛はないです。
    • good
    • 0

既婚男性35歳です。

奥さんの実家には盆と正月に行く程度(比較的近所です)で、いった時は「借りてきた猫」のように過ごしています。疲れますね。義母がその辺の事をよく理解していてくれるので、最低限でいいように計らってくれています。なので私も妻にはそういうところは強要せず、本人の意思(本心)に任せています。
    • good
    • 0

東京で生まれ育って家族親戚づきあいが密で、来客の多い家に育ったもので、真逆の義家へ行った当初はめんくらいました。

法要などの席では大勢が集まって、近所で協力しあったり色々あるから面倒かもしれないけど……と心配していた夫は、まったく普通に嫁さんをしていた私にびっくり!したようです。
女性は結婚前と後で環境がかなり変わりますから、最初がつき合いの少ない環境だと溶け込むのが難しいですよね。友人にも辛くて……と溜息をつく子が結構いますが、それはまぁ過去の環境もあるので、あまり無理をしないほうがいいですよ。つきあいのあまり上手な家(個人)ではなかったので……と可能なら最初に義母さんにうちあけてしまい、最初は緊張もあってうち解けたように見えないかもしれませんが、がんばりますからよろしくと、最初のうちにお話してしまうといいかも。
大勢が苦手なら、あまり大勢じゃない所でむこうのご家族の一部と会うことを繰り返していったら楽になれるかもしれません。あちらが大家族なら義母さんか義理姉妹と一緒に映画や買い物を楽しんでみたり。
いきなり冷たい水に飛び込むより、回りにほんわり温かい環境を得てから入ればじきに慣れます。頑張って下さい。
そしてご自分が苦手かなと思って最初に厳しい思いをなさったなら、お子さんにはどんな所へでもすぐにとけ込めるように人慣れした状況を作ってあげると将来がラクチンになるかもしれません。

あー、どのように過ごして……という質問ですが、最初は多少の遠慮をみせつつ、なんでもふつうにやりました。お客様で座っていて!と言われるほうが辛いので。居心地悪いんですよね。だから最初はお片づけ(食事やお茶のね)から始めました。あとはテレビ見てお話ししてたかな。
もう過去のことになってしまいましたが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!