

結婚13年目の子供のいない夫婦です。主人は三人兄弟の長男で実家は電車で3時間ぐらいのところです。帰省するのは年に一回でお姑さんと弟たちが集まります。今年は次男が結婚したので義弟夫婦も来ると思います。それほど遠方でなく年に一度のことなので嫁の義務と思っているのですが、毎年とても憂鬱で仕方ありません。主人の家族が集まったところで飲み食いして主人は酔って寝てしまうし、子供もいない嫁の私はお姑さんと何を話したらいいか未だにわからないんですよね。今年からはお嫁さんがもう一人増えるけど、それもいいんだか悪いんだか(苦笑)いい歳して人見知りする私には不安の材料でしかありません。今後義妹に子供が出来たら、ますます私の居場所はなくなってしまいそうだし…子供のいない夫婦で帰省されてる方は、実家でどのように過ごされていますか?やっぱり甥や姪の遊び相手をしてあげるのが王道でしょうか?子供苦手なので私にはできそうにありませんが…お姑さんが主人に会いたい気持ちはよくわかるので帰省を否定はしませんが。少しでも前向きに楽しくなるような考え方などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結婚8年目の子無し長男の嫁です。
我が家も実家まで2時間弱の距離ですが、毎年1日に日帰りで帰省しています。
午後に訪問して、21時頃には退散するので、一度も泊まった事がありません。
私も苦痛で苦痛で仕方がなく、決して嫌いな方々ではないのですが、子供が居ないというのも重なって、肩身が狭く感じてしまいます。
最初は、子供が出来れば気持ちも変わるかも・・・と思っていましたが、それもまだ無理。
主人の甥達も随分大きくなりましたので、既に会話もしなくなりました。
ただ、言えるのは自分がお客様の気持ちで居たら、いつまでも居心地の悪い空間は変わらないと思います。
どこかで線引きしていませんか?私も実際に線引きしていたと思います。
今は、その線を乗り越えようと頑張っている所です。
私の場合は、お姑さんや兄弟達と良く話すようにしています。
特に、相談者様は、今度同じ立場になるであろうお嫁さんが参加されるのですもの、話し相手になれるんじゃないですか??
(私にとって苦痛で仕方ない)年始がすぐそこです。一緒に頑張りましょう~っ。
回答ありがとうございます。日帰りでの帰省とのこと、うらやましいです(苦笑)私も大晦日から1泊で翌日も早々に帰るので辛抱できない時間じゃないんですけどね…
お姑さんは男の子3人のお母さんのせいか、サバサバしていてとてもいい人で子供のこともうるさく言わないしとてもいい人なんです。それがまた申し訳なくて恐縮してしまうんですけど。義妹は結婚式の時しか面識がありませんが、上品で落ち着いた感じの人でした。幸い歳も近かったので仲良くなれると一番いいんですが、義理の姉妹ってどうなんでしょうね?どっちにしても片意地はらずに自然に家族の一員になれるように努力しなくてはいけませんね。年に一度の試練の時間…お互いに頑張りましょう。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
コナシで8年過ごしました。
ご近所ですから、まだ、まだ、まだと言われているうちにお舅さんがなくなって、そのうち、どう見ても、自分の息子の方が悪いのかもしれないと思うようになったようです。
見かけもゲンキそうな嫁さんでしたし、仕事柄、医療的に無知というわけでもなかろうということだったのでしょう。
8年も経つと、何も言わなくなりました。
結果、今は2人のコモチです。
いても、いなくても、親族での比較対照がいつまでも続きます。
上の娘は病弱な幼少期で、
下の息子は、中学以降、現在までも問題ありなのです。
同じような年齢なら、運動会がどうしたこうした、受験がどうしたこうした、就職先が、大学院が、彼氏が、彼女がと延々と従兄弟、はとこのだれそれと、くらべっこが続きます。
ご親族は、話題を愉しんでいるのですが、愉しまれているほうは実情はいろいろですから、難しい話をしなくちゃならないのかとヒヤヒヤです。
親族が集まると、毎回エンドレスで誕生した頃からのリピートでの比較対照の「明るい」話題。
子供を連れて行っても翌日には熱をだしたりと、ご親族の楽しみのための犠牲は大変です。
ウソ臭いですね。
そういうわけで、コナシの経験8年余とコモチ経験を21年を継続中です。
結果、親族との付き合いは、こちら側が厚顔になるか、付き合いを止めるかどっちかです。
仲が良くなるのも問題です。
思い込みでの「なかよし」というのは、事態がこじれたとき、同等でないときに修復が不可能。
昔のように、村社会でどっぷりというならそれなりに覚悟してどっぷりやるしかないですが、「厚顔」でとうせるなら
演じてしまうなら、年一回の舞台公演だとおもって納得する。
いやなら、パスを終生する。
どっちも、内実は同じでしょう。
回答ありがとうございます。子供がいてもいなくても親族との付き合いは大変なものなんですね。要は最後まで自分の強い意思を貫き通せるかかもしれないですね。勉強になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
結婚7年目長男の妻です。今度のお正月は初めて子供をつれての帰省ですが去年までは子無しでした。
確かに旦那の実家で旦那が寝る、いなくなるなどされるとこっちはどういていいか悩みますよね。おいおい、一人にしないでくれよっておもいます。
でも最近は私は一人でもお義母さんとがんばってお話するようにしています。話さないときはTVを見るとか(笑)
とはいえ一泊しかしないので助かるんですが。
甥や姪もきているときは私が相手しなくても子供中心に進んでいるため私が一人だろうが、私が何をしていようが気になりません。なので考え方によっては子供がいれば今までより楽になるとも思えます。無理して遊び相手にならなくても他の人が相手するだろうし大丈夫だと思いますよ~(私も子供は苦手でしたので)
回答ありがとうございます。初めての子供連れでの帰省ですか。ちょっと大変そうですね。でも一人でもお姑さんとお話されていたとのこと、頑張っていらしたんですね。私も1泊なので少し辛抱が足りなかったように思います。私のところはまだ孫がいなくて大人だけなので助かりますが、今後主人の弟たちの子供たちが集まることになると思うとやはりちょっと憂鬱です。無理に遊び相手されても義妹たちにも迷惑ですよね(苦笑)気をつけます。でもお嫁さん同志って子供のいるいないで仲良くなれたりなれなかったりするもんですか?私だけ子供がいないと主人も肩身の狭い思いしちゃうんでしょうか?最近はそれが心配です。

No.2
- 回答日時:
結婚三年目の子供いない若輩者です。
夫の実家は、車で3時間のところにあります。
結婚前から、お正月は夫の実家で過ごしていたので、もう4回は夫の実家でお正月を過ごしています。
夫も酒豪で、実家に久々に帰り両親と話せてお父さんとお酒が飲めるのが嬉しいのか・・速攻寝てしまいます。
「なんで寝るン??」と思うけど・・・自分が実家に帰って楽しいのと同じで、夫も立派に働いて、日々働いて・・久しぶりに実家に帰って両親と会って沢山話をして・・親子ですから会うのは嬉しいはず。
そういう気持ちでテンションも上がるとおもうので・・「年に一回だから」と思う様にしています。
夫が寝てしまえば、両親の知らない日々の夫の仕事に取り組む姿勢や、家での過ごし方、時には「こんなとこがダラシナクテ困ってるんですよ~」とお母さんに伝えてます。
あんなことがあった、夫にはこんな所があると伝える時間にしています。
そして、嫁というより娘として・・・日々の義両親の話し相手をするという気持ちでいます。だって、年に数回ですもん!!
うちは次男で、長男夫婦に子供が二人いますが・・・そばに住む長男夫婦が数時間で帰宅してしまうので、泊まるのも話し相手も「嫁=娘」の孝行と思って苦にしていません。
お役には立ちませんが・・・もう10年以上お姑さんと接しているんだし同居でもないし・・「嫁の仕事」ではなく、「孝行」と思えばいいんじゃないでしょうか?
回答ありがとうございます。娘としての親孝行の時間と割り切って過ごされてる回答者様はえらいですね。頭が下がります。私などもう10年以上もお姑さんと親子しているのに恥ずかしいです。お姑さんは私が初めてのお嫁さんなので娘が出来たと大歓迎してくれました。それなのに未だに子供が出来ないでいるので、なんとなく肩身が狭くて気後れしてしまっています。一番の孝行は初孫の顔を見せることだと思っていたので心苦しいです。でもそのことばかりにとらわれているとますます苦痛になってしまうので、娘として実家の母と話すように心がけたいと思いました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
子無し夫婦のお嫁さんで義実家への帰省をどう思っていますか❓ 主人は親戚が多く、義母が見栄っ張りな所が
親戚
-
子出来ない夫婦は子連れの親戚は疎ましいですか
【※閲覧専用】アンケート
-
夫実家への帰省がつらい(子なし夫婦)
夫婦
-
4
子供が居ない夫婦。長男・義両親との関係はどうですか?
その他(結婚)
-
5
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
6
子供がいない義理兄夫婦を見ていて考えてしまいます
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
夫の親戚集まりに行きたくありません。
親戚
-
8
子なし夫婦。義理親や親戚に子供について言われない方法はありますか?
夫婦
-
9
初孫フィーバーへの心構え・子供のいない嫁です
兄弟・姉妹
-
10
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
親戚
-
11
夫婦 別々の帰省について 新婚一年目の私たちは、関東に住んでいます。 私たちは、関西の同じ町の出身で
夫婦
-
12
嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した
親戚
-
13
親戚の集まりが嫌で離婚しても良いと思いますか❓ 主人はとても優しく何の問題もないんですが、親戚が多す
離婚
-
14
親戚 実家付き合いをしない妻
その他(結婚)
-
15
田舎で選択子なし、または子供いない夫婦 肩身狭すぎませんか? まわりは子供産んでなんぼの人生の人たち
親戚
-
16
子供がいなくても離婚せずに乗り越えた人いますか?(長文)
夫婦
-
17
結婚しときながら子供を産まない嫁
兄弟・姉妹
-
18
子供を産んだことのない女性の特徴
その他(妊娠・出産・子育て)
-
19
妻から離婚したいと…。結婚7年子どもなし。
不妊
-
20
結婚3年目長男の嫁、子供ができないので舅から体外受精を命じられました。
夫婦
関連するQ&A
- 1 一人暮らしです。一週間ほど実家に帰省してて、今日の夜にアパートに戻りました。 風呂場の吸盤のフックが
- 2 くだらない質問です。正月、どっちの実家に帰るか?
- 3 「兄弟いるの?」もしくは「兄弟何人?」と聞かれたら
- 4 兄弟の紹介の仕方(兄弟は何人ですか?)と聞かれたら
- 5 私は8年前に結婚し、実家を出ました。姉は私が結婚して何年か後に結婚して実家を出て 今は母1人で広い部
- 6 知人のお歳より夫婦が熱海市の老人ホームに入りました。 初めに一人2000万円夫婦は割引で3000万円
- 7 主人の母と、同居。親子でも昔から仲が悪く、今夜の夕食も、私が作ったものに、姑が、1人文句、主人は、食
- 8 満席新幹線で帰省する際、座りたい!
- 9 帰省旅費(飛行機代)を安くする方法
- 10 お盆に帰省のため新幹線に乗ります。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
古い考え方をする人(義家族・...
-
5
旦那、義母、義家族に疲れました‥
-
6
子なし夫婦のお正月の帰省
-
7
義父母への毎月の仕送りについて
-
8
長男の嫁、ましてや嫁いだとい...
-
9
義実家での正月の集まりについて
-
10
アスペルガー症候群の疑いのあ...
-
11
お見舞い金を返してもよいでし...
-
12
入籍予定、新居を構えたら義両...
-
13
婿養子をもらった両親がお正月...
-
14
主人が実家を継ぎたいと…ついて...
-
15
究極の選択!?主人の実家での...
-
16
遠くへ嫁ぐということ(お里が...
-
17
旦那の母方の実家にまで行かな...
-
18
夫の手術入院、私は付き添わな...
-
19
結婚後、妻の両親に会いたがら...
-
20
年末年始に義実家へ帰ることを...
おすすめ情報