
結婚して1年の30代の女です。
来月、主人の地元の博物館で珍しい展示があるみたいです。
主人はそれを見に行きたいと言っています。
主人の地元には高速で3時間程度かかります。仕事が終わってから行くので日帰りは時間的にきついので主人は義理両親宅に泊まろうと言います。
私は、盆・正月・GWと帰って泊まっているので、はっきり言って疲れるのでそれ以外で泊まりたくありません。
それにそこまでして博物館に行きたいとも思いません。
私が「一人でせっかくやし実家でゆっくりしてきたら」と言ったら、「俺が実家に一人で行ってもいいん?俺の親にどう思われるとか思わんの?」と言われました。
「・・?」な感じだったんですが、遠方の主人の実家に一緒についていかない嫁は義理両親にどう思われるんですか?
泊まるのが疲れると言うのがばれるということなんでしょうか?
主人が妻をおいて家を空けているとかそういうことなんでしょうか?
義理両親は私のことをどんなふうに思うんですか?
いろいろな意見を教えてください。よろしくお願いします。
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
多分 ご主人のお気持ちかなっと^^;
>「俺が実家に一人で行ってもいいん?俺の親にどう思われるとか思わんの?」と言われました。
一人で行くのが寂しい 一緒に行かないと変に思われるのが嫌、嫁の顔親に見せたい・・・^^というご主人のプライドみたいな^^;
手土産持たせて あちらのご両親に電話の1本でも入れておけばいいんじゃないでしょうか?「すみません^^この日私どうしても一緒に行けないんです^^(会社の行事や友人の結婚式の二次会みたいな^^)○○さん泊まらせていただきますがよろしくお願いします。」って^^
きっちり 盆正 GWは行ってるんですから^^
うちも絶対 主人の実家には私は一緒にって考えの人です。
でも、休みの日くらいゆっくりしたいのが本音ですから^^;
夫 一人で行くほうが喜ぶのも分かってるんですが^^;
何思われてもいいや!って思っていたらいいんです^^先 長いんですから^^
No.15
- 回答日時:
たぶん、
「口では言いようにいながら、心のどこかでは義理の両親を邪魔やと思ってる」
「旦那と別行動で何をしているのか?」
「もっと、私たちのことを考えてくれる娘さんと結婚してくれたらよかったのに」
「老後を、この嫁さんとは一緒に暮らせないだろうな」
想像するとこんなところでしょうかw
ばかばかしい、と思うかも知れませんが、居ない人こそ悪口を言われるもの。
行かなくてよく言われることは、絶対ありません。
恐らく古い近所づきあいなども残っている地方なのでしょう。
旦那さんも、そうしたことを見てきているから言うのでしょう。
特に関西地方は、人付き合いの難しいところ。嫌なら嫌でよく旦那さんと話し合って、今後のつき合い方も含めて考えましょう。
けっこうシリアスな問題だと思いますよ。
ただお互いに気を使っているのが分かりすぎて嫌なんですよね。それで私は疲れてしまいます。
主人と話してどうするか決めないといけませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
質問文にそって考えるなら、
実家に行く理由は、ご主人がどうしても見に行きたいものがあるから。
質問者様は興味がない。
なので、ご主人一人で見に行き、実家に泊まる。
実家で嫁はどうしたと聞かれる、
博物館目当てで来たので、嫁は連れてこなかった。
以上で終わるように思うのですが。
ご主人が両親にどういう言い方をするかではないでしょうか。
ここで「来たがっていたけど、一人で見たいからおいて来た」くらい言えないのは、配慮が足りないですね。
逆に質問者様の実家にことあるごとに、一緒に来るか聞いてみては?
No.12
- 回答日時:
初めまして。
御実家へ お嫁さんだけ帰らない または帰れない時には義理御両親は
良くは思ってくださらないかもしれないですね。
よっぽどの事情がおありか もしくは険悪なのかという見方で見られても仕方がないのかな?なんて思います。よっぽどの事情ってそれは人様々なんでしょうが 当方の場合それが いかなる理由があっても
連絡を閉ざしたりはしないでしょう。
いけないにしてもせめて御連絡や御一報を知らせるのが常識なのではないでしょうか?
やはりいいようには思われないんですね。
行けないにしても一方入れておくと少しはいいかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
遠方の主人の実家に一緒についていかない嫁は義
理両親にどう思われるんですか?と聞かれたら、
それは旦那次第です。
たとえば旦那が地元の中学校の同窓会という時に
奥さん連れて帰りませんよ-。それをわざわざ連れて
帰って行ったらそれこそ良い笑いものです。
今回は一人で帰ってもramarinnさんが悪く思われな
いように配慮するのが旦那の役目です。
それを
、「俺が実家に一人で行ってもいいん?俺の親にど
う思われるとか思わんの?」
はないですよねー。
それとも旦那は「俺は頻繁にramarinnさんの実家に
一緒に行っているんだからramarinnさんにももっと
俺の実家に来て欲しい」といいたいのかな??
ま、いずれにしてもこの件は旦那の親がどう思うか
というよりも、旦那の親に悪く思われないように
旦那が配慮するのが一番だと思いますが。
別に主人の実家に顔を出すのは構わないんです。でも泊まるとなるとお互いにいろいろと気を使いますので・・・。
主人ともう少し主人と話してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
義両親の性格にもよりますが、
まぁ一般的に、息子が実家に高速3時間かけて来たのに、嫁は来ない、となると
「嫁は来たくないんだろう」と思われて普通ですね。
ご主人が「俺の親にどう思われるとか思わんの?」と言っているあたり
そう思うタイプの義両親様なのかもしれませんね。
ところで最近見た質問によく似ていますが、こちらはご主人からの質問でしょうか?
http://okwave.jp/qa5378992.html
そんな風に思われているかもしれないんですね。
質問見せてもらいました。私の逆バージョンですね。でも、主人はパソコン音痴なのでできないと思うのですが…時間的にもあの時間は無理だと思います…そう思いたいですね(^_^;)でも、逆の意見も聞けて勉強になりました。ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私は嫁の立場ですが、やはり義両親は
よくは思わないんでしょうね。きっと。
でも年3回きちんと帰省して泊まっているならいいんじゃない?
ここはご主人の考えようですね。
「ちょっと体調を崩している」とか「熱があるから一人で来た」
とか何とでも言えるではないですか。
最初からそういうところはきちんとホローしてもらわないと
これから長いお付き合いになる義両親です、
うまくいかなくなりますよ。
「俺の親にどう思われるとか思わんの?」なんて
いじわるな言い方ですね。思いやりが感じられません。
何かご主人、義両親と一緒になって貴女の悪口を言いそう・・・・
そうですね、あの質問をしている時点ですでに何を言われているのやらですね。
もう少し主人と話してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私も、1人で行ってきたら推奨派です。
俺の親にどう思われるかと聞かれれば、感じ悪い嫁に思われるだろうね、と返事すると思います。結婚1年だとまだ新婚ですよね、周りからは、夫婦別行動はありえない時期に思われるんじゃないでしょうか。遠方3時間でしょ。そうなると余計に、頻繁に会えない分、こういう機会に顔出しておこうじゃないか、となってくるのが当然のような気もします。
うちは車で30分の距離で、新婚はとっくの昔に過ぎましたが、それでも一緒に行かないと、必ず理由を聞かれます。めんどくさいと思いつつ、それが親というものだと理解し、たまには嘘も方便、適当にやっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長男の嫁、ましてや嫁いだとい...
-
主人が単身赴任になりました。...
-
義妹家族の帰省について 夫の妹...
-
夫婦2人で子供はいません。旦那...
-
私の両親が泊まりに来る際、主...
-
旦那の母方の実家にまで行かな...
-
義両親の経営する会社を退社し...
-
義実家への帰省について
-
お嫁に行き数年後、夫を婿養子...
-
仮面夫婦でいずれは離婚希望。...
-
小姑が怖い。付き合い方について。
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
親の夜の営みについて。 22歳女...
-
親のエゴ
-
どう思いますか?時間通りに準...
-
義母に言ってしまいました
-
手土産はいらない事をどう伝え...
-
とても病弱な女性との結婚につ...
-
治らない病気の人と結婚できま...
-
宛名の書き方(生徒の親あて)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳女、実家が農家で長男の彼...
-
小姑が怖い。付き合い方について。
-
夫の手術入院、私は付き添わな...
-
主人が単身赴任になりました。...
-
主人が実家を継ぎたいと…ついて...
-
子なし夫婦のお正月の帰省
-
結婚後、妻の両親に会いたがら...
-
古い考え方をする人(義家族・...
-
長男の嫁、ましてや嫁いだとい...
-
お見舞い金を返してもよいでし...
-
皆さんの旦那さんは家族付き合...
-
旦那の母方の実家にまで行かな...
-
アスペルガー症候群の疑いのあ...
-
両親や友人の肩ばかり持つ男性...
-
旦那が、葬儀に出ない。 旦那の...
-
義実家への帰省について
-
義妹家族の帰省について 夫の妹...
-
死別再婚者とのお墓(前妻の遺...
-
夫婦で実家に帰らないと義理両...
-
夫婦それぞれの実家のお付き合...
おすすめ情報