
結婚一年半になります。
夫の実家は田舎なので、親戚付き合いや盆正月の挨拶など、きっちりされてる家庭です。
なので、義実家とは車で2時間程離れた県外に住んでいますが、お盆とお正月は必ず帰り、葬式通夜はもちろん一周忌・三回忌・七回忌など全て親戚一同呼んで行う感じなので、嫁である私は毎回帰ることになりそうです。
結婚して一年半、盆は1回、正月は2回、冠婚葬祭は2回ありましたが、もう嫌になっています。
義両親は良い人なのですが、親戚一同集まるとかなりの人数になり、あまり話すのが得意でない私は苦痛以外の何物でもありません。
また、「どこどこの誰々ちゃんがね~」など、皆さんは分かるのだと思いますが、私からしたら誰?というような人の話ばかりされて、楽しいとも思えません。
せっかくのお休みの日に気を遣わなければいけないのがストレスです。
私は義実家に行ってもほとんど喋らないので、いてもいなくても変わりません。
子供(孫)もいないので、義両親や親戚にとっては私なんていなくてもいいはずです。夫は義両親にとって息子ですし、甥っ子も夫のことがかなり好きなので、夫が帰ってきてくれることは嬉しいと思いますが、私なんてただの付属品、ほとんど喋らないので空気みたいなものです。
嫁に行った立場なので冠婚葬祭は我慢して行きますが、盆正月の集まりなど私は行かなくてもいいのでは?と思うのです。
どうにか行かずに済む理由はないでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
ウインウインじゃないですよね。
自分はこういう性格だから仕方ない。しゃべる事も嫌。
食事ものどを通らないほど神経使っている。
話をしてもちんぷんかんぷんで話題に入っていけない。
相手は気も使ってくれない。
御自身は 自分の行動言動を一切治そうとも割り切って対応しようともしないで相手ばかりを悪く言っているような気がする。
相手ばかりを責めて自分は自分のままでいたいって
なんとなく身勝手な思いかなぁ~なんて思ってしまった。
実情がわからないから不愉快になってしまったらごめんなさいですけど
大体から ご主人がご実家に主様の居場所を作らないから行けないんだと思いますよ。

No.14
- 回答日時:
はじめまして!
あまりにタイムリーで私と同じ悩みを持っていらっしゃって、共感のあまり回答してしまいました…笑
もうそろそろお盆ブルー(義実家へ無理矢理行かないといけないこと)ですよね…お盆乗り越えたとしてもあっという間に正月ブルー(以下同文)…。
あまり解決方法にはならないかもしれませんが、、、
これは私が実際に使った手段なのですが、シンプルに仮病を使いました汗←
仮病とは言え、当日朝本当に行きたくなさすぎて身体がだるく重く、頭も痛くなってどうしようもなかったので旦那にも断りを入れ、自分でも義両親へ連絡して一度欠席しました。
その時は行かなくて良くなったので、すごく幸せでした笑(しかし謎のストレス不調?笑は次の日まで続きましたが)
でもこの手段はあまり頻繁には使えそうにないので根本的な解決にはならないですよね……
あとは観葉植物を複数育てているので、(それも温度管理や水やり頻度など、結構手間がかかるもの)それを言い訳にして欠席したこともあります。大切な植物が枯れるのは嫌だし、観葉植物>義実家&親戚たちですし笑
観葉植物はストレス対策にもオススメですよ♪
それと、旦那側がこちらの実家に来なくてもいい状況!気持ちとてもわかります!本当になんか…不公平な気がして……むかつきますよね!_(:3 」∠)_
うちも似たような感じです。
私は旦那に今年は私の実家行く?どうする?と選択肢を与えて行かない時もありますが、旦那の方の義実家に行くことはもう決定事項で選択肢なんかないんです。
お盆は○日に××行ってみんなで飲み会するからとかいうんです。
それって、やっぱなんかおかしくないですか〜〜!
なので一回、旦那はうちの実家にあんま来なくていいからずるいし、来てもあんま気を遣わなくていいからいいよね、こっちはめっちゃ気を遣うから集まりは疲れるし嫌いな親戚もいるし不快な気持ちになるし、と言ってやりました。
案の定多少喧嘩になりましたが最終的に私が義実家や親戚の集まりでは気を遣うということは理解してくれて、
義実家や親戚と関わる時には私が孤立しないよううまく立ち回ってくれるようにはなったので良かったのですが、。まぁ集まり自体に参加しなくても良くすることは、できなかったですね…
一度、旦那さんと気持ちをぶつけあってみてもいいんじゃないかなと思います。
結局、回避不可能なその場で一番頼りになるのは、旦那しかいないので……ここに書いてること、ストレートに言っちゃうと喧嘩になっちゃうので、気を遣いすぎてしんどいくらいは言っちゃってもいいと思いますよ!というか、言わないとわからないというか、、。
参考までに…
No.13
- 回答日時:
お礼へ No.9より。
>夫はそういう弟さんのお嫁さんを長年見ているから、私にもできる!いつかこんな風に話せるようになる!と思っているのかもしれません。
→ここなんでしょうね〜本来なら旦那が介入すべきことを後回しというか他力本願というか…かと言って質問者さんが旦那に話して改善するかも不確定、義実家に行かずに済む状況も考えにくい。
>私とその人では根本的に性格が違うのに…
→得手不得手があるのでやむを得ないと思います。生きてきた環境も違うわけですし。
その上でですが、義実家は言うて年1,2回のようですから旦那の隣から必要なとき以外離れないようにする。恐らく、推察ですが義実家側も質問者さんが義実家を苦手にしてること薄々感じている、またはこれから認識してくる気がします。後は旦那がどう対処し立ち回るかかと思います。旦那のそばで必要に応じて質問者さんは対処する必要はあると思うので、変に誤解されるのも不愉快なのでそこはそつなく適切に!
気の利いたこと言えなくてごめんなさい(汗)
No.12
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
うーん…
私も人見知りだし、子供は嫌いですけど…。
嫌なことを避けて通れるなら避けたいけど…。
大人なのですから、苦手だから、嫌だからと言うわけには…。
堂々と行かなくてすむようにしたいのなら、土日祭日や盆暮れ正月に仕事をし、仕事にかこつけ、仕事休めないという大義名分を作りましょう。
大人なのだから多少我慢も必要、という気持ちも分かります。
ただ、どうして私ばかりが嫌な思いをしなければいけないの?と思うのはおかしいのでしょうか。
夫は実家でのんびり羽を伸ばせる、義実家(私の実家)に行くという煩わしい思いは今後一切しなくていい。
私は義実家で神経張り詰めて気を遣いっぱなしで、食事もろくに食べられない。そんなことを年に2回もしなければいけない。
お盆休みは旅行したりのんびりしたいですし、お正月だって年明け早々気遣って疲れたくありません。
土日や盆正月に仕事があるところに転職するのはありですね。
No.10
- 回答日時:
お気持ちよくわかります。
義理実家は話し相手もないし、そういう付き合いをしてこなかった私も、苦痛でしかありません。
わけわからん話しに愛想笑いでただ座っている人ですよね。
毎回行かない理由はなかなか無いので、気持ちの切り替えをした方が良いです。
蚊帳の外で空気になるより、率先して、その方はどなた?へー!そうなんですねー!と、とりあえず情報収集をしましょ。
人間ウオッチングして楽しむとか、旦那の子供の話し、どんな子だったんですか~?とか。
親戚の子供はいないの?
子供と遊んでいた方のがはるかに楽だし。
子供たちを引き連れ、公園にいってきますとか出来たら良いね。
>わけわからん話しに愛想笑いでただ座っている人ですよね。
まさにそうです。
率先して会話に入ることも考えましたが、友達同士の場でも大勢になると喋られないのに、義理の親戚の前でそんな風に立ち回るなんて私には不可能です…
元々会話があまり上手ではなくて、気心しれた人としか喋れないので。
夫の弟さんに息子さんがいらっしゃいます。
ただ、私が子どもが嫌いなんです。それに加えて、その息子さんも人見知りなのか私の前では全然喋らず(夫曰く普段はもっと騒がしい)、また私は身近に全く子どもがいない生活をしていたので子どもの接し方も分かりません。
No.9
- 回答日時:
お礼へ No.4です。
>間を取り持つなど対処されているの、素晴らしいですね。
うちなんて「俺と一緒にいるときみたいにいっぱい喋ってよ!」ですからね。
ただでさえ気を遣う義実家で、無理して私に喋らせようとするなんて、本当に酷い人だなとさえ思います。
→とんでもないです。自分は嫁さんが不快になる時間はただの浪費なので、極力浪費したくないと自分が思ってるだけですからw
質問者さんは何もそんなにたくさん望んでるわけではないんですよね〜ちょっと立ち回ってもらえたら不快な時間も緩和されるわけで。質問者さんが自分の妹と考えると胸が痛いです。
旦那に兄弟姉妹いないですかね?というのも、ウチは兄貴が嫁さん(義妹=初めての女兄妹)可愛くて仕方ないので結構助かってるんですw なので自分が質問者さんのような思いさせたら兄貴にぶっ飛ばされますよw
>嫁さんが不快になる時間はただの浪費なので、極力浪費したくないと自分が思ってるだけ
それでも凄いと思います。奥様が羨ましいです。
夫には弟さんがいます。10年前にご結婚されています。
その奥様が人間関係構築がとても上手な方で、親戚ともうまく溶け込み、みなさんとも楽しそうにお話され、必要な気は遣いながら、でも必要以上に気を遣わず過ごしていらっしゃいます。
夫はそういう弟さんのお嫁さんを長年見ているから、私にもできる!いつかこんな風に話せるようになる!と思っているのかもしれません。
私とその人では根本的に性格が違うのに…
No.8
- 回答日時:
>私なんて求められていません。
>納得するような夫ではないんです。
超ネガティブ思考なのね
なんでもマイナスから入る方なのね
ホントに惚れた腫れただけで結婚されたみたいねw
>どうにか行かずに済む理由はないでしょうか?
そういう都合の良い理由は・・・ないですね。
これ以上は平行線みたいですので、ここらへんでお暇さしていただきます。
生粋のネガティブ人間ですね。
結婚したら義理の実家との付き合いも必要になること、分かっていました。
でも冠婚葬祭以外にも、お盆にお正月、2度も毎年帰るのが決定事項とは思っていなかったです。それに帰る度に豪華な食事に行き、ほぼ1日仕事ということも…
食事も美味しいお店に行かせてもらえるのはとてもありがたいです。
ただ、元々量があまり食べられないのに、慣れない場だと輪をかけて食べられなくなるので、皆さんは◯◯御膳みたいなセットを食べられているのに、私は天ぷらうどんだけという見窄らしいことになるのも申し訳ないんですよ。
それでも、たったうどん1杯すら食べられず残してしまうこともあります。
ご馳走してくださるので本当は完食するべきなのはわかっているのですが、体が食べ物を欲しがらないんですよね。
こんな人間、いるだけでその場の空気悪くするでしょう。
No.6
- 回答日時:
犬飼ってる事にしたら?
あなたは犬の世話でお留守番。
・・豆知識ですが、実は義母さんは誰も帰ってきて欲しくないんですよ。
すごい準備が大変で、気を使うから。
義母の立場の人たちは盆正月が憂鬱でたまらない、とみんな言ってますよ。
義父は何もしないから帰って来いと言うけどね。
あなた一人が来ないだけでも義母さんはちょっとでも楽かもしれません。
>犬飼ってる事にしたら?
義実家に対しての説明は可能ですが、夫を納得させるのが難しいです。
そうなんですか?
喜んでいる、楽しんでいるものだと思っていました。
No.5
- 回答日時:
>私は義実家に行ってもほとんど喋らないので、いてもいなくても変わりません。
いいえ、その場にいて話を聞く。そして、親戚の事を知っていくのです
その努力もせずに、苦痛だとか居ても居なくても関係ないなんて
よく言えますね
誰しも、人間関係を構築するのに経験する事
それから、逃げたら一生構築できないままです
ご自分で、嫁だと言う認識が有るなら
盆・正月・冠婚葬祭関係なく、その嫁としての役割を
まっとうすべきでしょ
ご主人は、貴女様の実家に行くのですよね
ならば、ご主人は貴女様と同じような体験をされている事と
推測できますが、ご主人は何と仰っているのか
貴女様の実家に行くのが、苦痛だから行きたくない!
そう言われたら、果たして貴女様はどう返すのでしょうか
親戚のことを知っていく…知りたいと思えないんですが。
年にたった数回しか会わない、普段の生活で接点すらない人達のこと知って、何になります?興味ありません。
>ご主人は、貴女様の実家に行くのですよね
いいえ。
質問文に記載せず申し訳ないのですが、夫が私の実家にくることはありません。私の両親が来ることを望んでいないからです。
嫌われているというわけではなく、実家が賃貸で狭いこと・父が病気を患っていること・母が幼少期の親戚付き合いが嫌だった経験があるのでそういう煩わしいのはしたくないこと、以上の3点が理由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 夫婦 義実家に帰る頻度、夫婦関係について 結婚2年目、8ヶ月の娘がおります 30代後半の夫婦です。 現在、 5 2023/09/04 14:20
- その他(家族・家庭) 義実家への帰省について 6 2024/04/29 18:08
- 夫婦 義実家との関わり方について、帰省頻度を減らしたい、、、 7 2023/07/22 16:18
- 夫婦 義両親と義妹夫婦(子あり)との旅行に行きたくないのはわがままでしょうか 3 2024/01/09 14:09
- 親戚 親戚の冠婚葬祭に呼ばれないということは何を意味すると思いますか? 6 2023/08/08 16:38
- その他(家族・家庭) 親族付き合いが苦痛です。 結婚2年目生後7ヶ月の子どもがいます。 私は田舎育ちですが、親族付き合いは 7 2024/06/11 22:29
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
- その他(家族・家庭) 妻の実家に帰省 夫は行かないのが普通?? 6 2023/07/28 20:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫の実家・・。気を遣って全く楽しくもなく、正直いつも苦痛です。
兄弟・姉妹
-
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
親戚
-
嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した
親戚
-
-
4
結婚して三年です。 旦那親戚の集まり、嫁の存在って必要ですか?正月、お盆… 正直子供と夫だけでよくな
親戚
-
5
年始に嫁の実家に行かないのは、おかしいですか?
その他(家族・家庭)
-
6
義実家に行きたくないとそれとなく伝える方法
夫婦
-
7
旦那が私の実家を避けます。 30代の夫婦、2歳になる子どもがいます。 旦那がお正月、私の実家に来ない
夫婦
-
8
年末年始、旦那の実家に帰らないとだめなのか?
夫婦
-
9
義両親は良い人なのに、夫の実家に行くのが憂鬱です。
夫婦
-
10
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
11
夫の親戚集まりに行きたくありません。
親戚
-
12
何かにつけて集まりを強制する義実家が苦手です。 車で5分ほどの近所に義実家は住んでいます。私たちは結
親戚
-
13
親戚付き合いを拒否する妻
親戚
-
14
子無し夫婦のお嫁さんで義実家への帰省をどう思っていますか❓ 主人は親戚が多く、義母が見栄っ張りな所が
親戚
-
15
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
16
義実家帰省をしなかったことについて
その他(家族・家庭)
-
17
義両親と義妹夫婦(子あり)との旅行に行きたくないのはわがままでしょうか
夫婦
-
18
子なし夫婦のお正月の帰省
その他(家事・生活情報)
-
19
旦那の実家への長期連泊、もう限界です(長文です)。
子供
-
20
義親戚が大嫌いです!上手な付き合い方ありませんか?
親戚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姪の結婚式によばれませんでした
-
夫と成人間近の義妹が一緒にお...
-
しょっちゅう自分の実家へ帰る夫
-
義実家
-
妻の実家近くに住むことになる...
-
夫が重いです
-
嫁は客じゃないと、お姑さんに...
-
里帰りから帰りたくない私に喝...
-
夫の実家が汚い!!行きたくない…
-
夫と喧嘩して実家に帰ったら延...
-
義実家に行きたくない
-
産後うつによる実家帰省、義親...
-
夫実家への月1の訪問
-
優しい夫は20年も風俗にはまっ...
-
夫との激しいセックス 夫と結婚...
-
睡姦してくる夫の心理……
-
夫の自慰行為のおかずが会社の...
-
夫の寝取られ趣味で困っています。
-
夫のチンポが大好きでいつも握...
-
主人が既婚者の女性と、ほぼ毎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姪の結婚式によばれませんでした
-
嫁は客じゃないと、お姑さんに...
-
妻の実家近くに住むことになる...
-
夫実家への月1の訪問
-
義理の妹の実家依存について、、
-
夫と成人間近の義妹が一緒にお...
-
里帰りから帰りたくない私に喝...
-
しょっちゅう自分の実家へ帰る夫
-
義実家に行きたくない
-
遠方に嫁がれた方へ質問です。...
-
夫の実家へ5連泊。妻はどう過ご...
-
産後うつによる実家帰省、義親...
-
夫と喧嘩して実家に帰ったら延...
-
義実家の帰省4泊を3泊にしたい...
-
婚家に大切にしてもらっている...
-
「家を守る」とは?
-
夫の実家が汚い!!行きたくない…
-
喪中ハガキの文を間違えたまま...
-
お盆についてです
-
夫実家近くから引っ越したい。...
おすすめ情報