重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

歯医者で歯を抜いた後に黒い糸をつけられたんですが、その糸はどうするんでしょうか?
本当は1週間後に別の歯の治療も含め、見てもらいに行くことになっていたんですが、2~3週間忙しく、なかなかいけそうにありません。この黒い糸は2~3週間放置しておいても大丈夫なんでしょうか?
詳しい人がいれば是非教えてください。

A 回答 (5件)

その1週間後に、糸が残ってた場合は、取り除くための治療でした。

現在でも残っているのであれば、至急、治療に行かれることをお勧めします。糸からばい菌が入ったりもあり、痛みがでるような事も。
    • good
    • 1

私も抜歯したとき黒い糸で縫合されました。

その黒い糸は後日抜糸しました。歯科に連絡して忙しい旨を伝えて抜糸の予約調整してもらえないか確認したらいかがでしょか?
    • good
    • 0

歯科は専門外ですが、手術痕は縫うのが普通ですので(場合によりテープの場合や、溶ける糸を使う場合もある)、抜糸を指定の時にしてもらいましょう。


其のときの様子で抜糸時期が延びる場合も外科系ではあります。
    • good
    • 0

糸はきちんと取ると思いますので安心して下さい。


1週間後の予約は、きちんと守って行ったほうがよいかと思います。
抜糸だけなら1,2分で終わりますし。

私も以前親知らずを抜いた時に縫いましたが、糸を取るときに上に皮がかぶってしまって、少しハサミでひっかけて取りました。
ちょっとチクチクして痛かったです。
普通は痛くないはずなんですが。
その時は歯科医師の方も、うわー埋まっちゃってる・・・と言って大変そうでした。
なので、2,3週間も置いたらもっと大変じゃないかなーと思い、回答しました。
    • good
    • 0

抜いた後はぽっかりと穴が開いた状態、


その穴を塞ぐ意味で(出血や食べかす)縫っています、
その後ちゃんと抜糸しますのでご安心を・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!