
小規模なLANを組んでいる社内で、ファイルサーバーを運用しています。全社員がアクセスできる共有フォルダがあるのですが、先日誰かがその中身を誤って全部削除していしまいました。データ自体はバックアップを取ってあったので問題無いのですが、誰もが『俺じゃない』と言い張る次第で、パソコンに詳しくない社員もいる中、また同じような事が起こらないか心配です。共有フォルダに対して、誰がいつどのようにアクセスし、どのような作業をしたか、履歴を取ることは可能でしょうか?ファイルサーバーはWindowsNT4.0です。
また、共有フォルダを通じて削除されてしまったファイルは、誰かのゴミ箱に入るのではなく、いきなり削除されてしまうのですよね?このデータはバックアップ以外からは復旧する事は無理なのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、誰かが間違って削除すると言う問題に対する対処ですが、Everyoneフルコントロール(デフォルトの設定)のままであれば、やはり、無意識にでもこういうことは起こると思います。
誰もが「俺じゃない」と言うのは、誰も自分が消したと言う認識が無いからなのかもしれないです。なので、やはりアクセス権限について何らかの対処はしたほうが良いと思います。
比較的手がかからない方法としては、共有フォルダを新しく作成し、そのフォルダ配下に次のアクセス権を設定します。(アクセス権は共有アクセス権ではなくセキュリティタブのアクセス権です)
CREATER OWNER フルコントロール
Administrators(またはDomain Admins)フルコントロール
Users(またはDomain Users) 追加と読み取り
こうすると、共有フォルダの下にあるフォルダやファイルは誰でも読み取りと追加ができますが、削除や変更は管理者と、そのファイルをそこに作成した人だけしかできなくなります。
誰でも修正できるファイルやフォルダを作成したければ、その時は適宜Users 変更などのアクセス権を設定すればOKです。
この作業の前提として、共有フォルダを置くドライブはNTFSにしておく必要がありますので、もし現在FATの場合は
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」からConvertコマンドを実行すればNTFSに変換できます。
また、履歴についてですが、全ての監査情報を記録すのは現実的ではないので、削除と書き込みのみを監査すればそれほどイベントはたまらないと思います。
最後にネットワーク経由でファイルを削除した場合、ごみ箱には入らないでそのまま削除されるため、通常復旧はできません。#3の方の書かれた通り、市販のデータ復旧用ソフトで戻せるケースもありますが、実際には難しいようです。特に、削除後にファイルの追加などを行っていると、残っていたデータの痕跡が上書きされてしまうため復旧はいっそう難しくなります。
No.3
- 回答日時:
Everyoneでもread onlyにすべきでは?
削除されたファイルは市販のツール類で復旧できるかも知れませんが,基本的にはできないと思います。
役立ちそうなソフトを紹介しておきます。
http://www.sohei.co.jp/
undelete
参考URL:http://www.sohei.co.jp/
No.1
- 回答日時:
NTを使っているのなら、その共有フォルダのアクセス権を設定すればいいのではないでしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。一応全社員が見て良いファイルを置いてあるので、アクセス権はEveryoneにフルアクセス件を与えざる得ません。
フォルダのプロパティを見たところ、『監査』と言う項目を見つけました。ここでログが取れることは確認したのですが、いちいちイベントに記述されるようで、ウチのヘッポコサーバーでは耐えられそうにありません。あまりサーバーに負荷が掛からない方法を探しています。(例えば、ログ自体を他のPCに保存するなんて可能なのでしょうか?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
- Google Drive Googleドライブに詳しい方に質問です 3 2022/06/19 21:58
- Windows 10 フォルダをパソコンから削除してもまた現れます。 5 2023/04/15 11:45
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- その他(IT・Webサービス) iPhone内で削除してしまった写真の復元方法 2 2023/07/15 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OKWebにログインできない
-
お気に入りに入れていたページ...
-
共有フォルダのファイルを間違...
-
ネットで見た動画のデータはど...
-
iGoogleをリセットしたい
-
FTP ファイル削除ができません
-
cookieファイルについて
-
IEの画面のツールでファイル...
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
あんしんフィルタがかかってい...
-
スマホのキャッシュをクリアす...
-
匿名プロキシを使いやすいブラウザ
-
Wordのページ設定について
-
Chromeで特定サイトのキャッシ...
-
訪問済みリンクの色が変わらな...
-
Internet Explorer を閉じると...
-
Netscapeについて
-
Firefoxでクイックタイムの動画...
-
GetASFStream
-
「ビートルズ公式発表曲全27...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有フォルダのファイルを間違...
-
FTP ファイル削除ができません
-
ヤフージオシティーズで
-
FFFTPでページに反映されません
-
ホームページサーバーから削除...
-
インターネットには繋がるのに...
-
購入を促す余計な窓を表示する...
-
Beckyの検索履歴・クエリー検索...
-
教えてgooのトップページが文字...
-
PCのメンテナンス/不要データの...
-
すごく困っています助けてください
-
インターネットのページ読み込...
-
簡単ホームページに登録できない
-
LVのホ-ムペ-ジが開かない。。
-
Internet Explorerのお気に入り...
-
ネットで見た動画のデータはど...
-
旧タイプ、サイトマップ必要?
-
インターネットライブラリー(i...
-
デスクトップのフォルダが削除...
-
FTPソフトで作成アップしたHP...
おすすめ情報