重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校の時から、授業で習うカナ打ちに逆らってローマ字打ちなのですが
最近、Yahoo検定で、ふをHUと打つことが出来ず、FUと打ってしまい
ミスをした事に気付きました。ローマ字の部分を見ず、ひらがなのふ
しか見ていなかった為のミスなのですが、そこで初めて、私はふ=FU
が一般的ではない事に気付きました。

は=HA ひ=HI へ=HE ほ=HOと打っているので、ふ=HU
となるのが当たり前なのですが、何の疑問も持たずに、FUと打って
いたのです。

直すよう努力してもいいのですが、他にもFUと打っている方はいらっしゃい
ますか?もし、おられるなら、なぜHUではなく、FUなのですか?

しょうもない質問ですが、宜しくお願いします。

A 回答 (20件中11~20件)

fuと打ちます。


ふぁふぃふふぇふぉと体で覚えてしまっているので・・・

多分、タイプの流れではhuと打っているときがあるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程、FはFU以外では出番がないと書きましたが、そういえばふぁふぃふぇふぉ
では、Fでした・・・!!

流れで、HUと打っているときがあるような気が・・・と書かれているのですが、
もしかしたら私もあるかもしれませんね。気がついていないだけで。

回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/25 10:15

私も「FU」ですね~。



特に気にした事ないので理由は?と言われると言葉に困ります(汗)
「FU」の方が、両方の人差し指でチョチョイ!とやるので何か速く打てるような気がしないでもないような…?

逆に「HU」だと何か分かりませんけど自分の中では「フ」じゃなくて「ヒュ」って感じがしてしまうんですよ…(「ヒュ」の正しいローマ字表記は「HYU」なわけですが)。

「FU」にしてしまうのはそのせいでしょうかね??自分でもわかりませんけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、両手の方が早いですね!
Yahoo検定が、正式検定と同じならば、HUじゃないと間違いだと言われると
何となく直さないといけないような気がしますが、もう10年以上Fで
通しているので、なかなか直りにくいものですね。

回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/25 10:12

HUは訓令式、FUはヘボン式。

それだけ。
ホームポジションとの関係でFUの方が速いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訓令式、ヘボン式というのは初めて聞きました!!

Fはホームポジションなのに、FU以外で活躍しないのがなんだか勿体無い
ですね~。まぁ、日本語用に作られたわけではないので当然ですけど・・・

回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/25 10:11

FUですね。



大学で英文学を専攻していたのでレポートも卒論も英文タイプが必須でした。
「ふ」は“FU”「ち」は“CHI”「つ」は“TSU”…むしろTIと書かれると
「これ、てぃジャン」
と違和感を覚えます。別に文句は言いませんが。ガッコーのセンセーが何言おうと言語ははじめに音声ありきの音声表記の手段なので音声表記で打ち込むことが(それこそパソコンが普及する前のタイプライターの時代からの)習慣と打ち込んできたので何の不便も感じませんしタイプが遅いと文句を言われたこともありません。
その代わりノートパソコンを直置きすると打ち辛い事この上ない。そこでタイプライターと同じ角度になるように斜め置きするのですが、これを見た周りのものは「欧米か!」と突っ込みを入れるのがこのところのお約束です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういえば書くとき、CHI、TSUですね・・・でも、私は
打つときはTI、TUで打っているようです。

そういえば、Yahoo検定で、ん=Nだったので、2回Nを打ってしまった
私はそこもミスが出ていました。1回だけだと、その後に母音が来た場合
繋がってしまうのになぁと、なんだか釈然としませんでしたけど・・・

回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/25 10:09

短大で英文タイプを徹底してやったので、カナ打ちよりも断然ローマ字打ちが早いです。


名前に「ふ」が含まれることもありますが、私は何の疑問ももたずに「FU」と打っています。「HU」なんて考えたこともありません。
なぜ「FU」になったか? 小学校でそう表記するよう教わったからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校に入る前からパソコンを触って、自分でローマ字入力を習得して
しまったので、授業でカナ打ちを教えられても、断固としてローマ字打ち
から変えなかった頑固者です・・・

ローマ字打ちでよかった、と思うのは、英文でもすらりと打てることですね~。
カナ打ちだと、カナ配列に加えてローマ字配列まで覚えないといけないん
ですから、大変だと思います。

ローマ字でふをFUと書くのは、知りませんでした・・・(やばいですね)
どうして、ローマ字でふをFUと書くのでしょうか?それこそ、キー配列
は関係ないですよね。もし、理由をご存知でしたらまた教えて下さい。

回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/25 00:01

FUです.


一般的な運指範囲を守ると,HUは両方右人差し指で打つことになり打ちにくい(スピードが落ちる)からです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、FUの方が早く打てるような気がします。
若い時に、FUの方が早く打てるわ!と思った記憶は無いのですが、
人間やり易いようにやるものなんですね~。

回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/24 23:55

この質問を見て、初めて気づいた者です。


私は、ローマ字打ちで今まで何も考えずにふ=FUと打っていましたよ。
パソコン教室等で教わった事はないので、独自に、です。FUと打つ理由は、今までふ=HUと打つ事に気がつかなかった(笑)と今回改めて試してみましたが、HUと打つよりFUと打つほうが打ちやすいと思うのです。慣れもあるのでしょうが・・・。でも、検定では間違いなのですか。(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、ローマ字打ちは、学校の授業で習う前に勝手にやって覚えたもの
なので、独学なのですが、その若い時に、HA、HIときてHUではなく
FUとしたのか、と疑問に思ったのですが、Fの方が打ちやすいですね。

ホームポジションなのに、FUに使わないと使う時がないからでしょうか(笑)

正式検定で間違いなのかどうかは分かりません。Yahoo検定では、×でした。

回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/24 23:53

こんばんは


私も基本のブラインドタッチの時に先生のかけ声とともに「F・U・F・U・F・U…」と何も移ってない画面を見つめ打ってました。
今も、この打ち方を直す気はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたFU派の方ですね!
HU以外だと、ぱっと見た感じ、同じ人差し指を続けて1文字にする
文字がなさそうなカンジです。Fはホームポジションですし、打ちやすい
ですよね。

回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/24 23:50

FUと打ってました・・・今の今までです。


しかもHUと打つことすら知りませんでした。
勉強になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ方がいてくれて安心しました!
は行のふ以外は全てHなのに、どうして気付かなかったのか、自分でも
不思議です。

回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/24 23:48

私は HU のほうで打ってますよ。


ただ、最近パソコン教室に行ってたんですが、そこではブラインドタッチ FU で打つように言われましたけど・・・ HU だと両方右手の人差し指で入力になってしまうので、打つときに遅くなると先生が言ってた。
入力しやすいほうで打てばいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FUで打つように言われたんですか!そう言われてみれば、HUだと少し
遅いような気がしますね。

私は、FUの方が入力しやすいです。

回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/24 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!