
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
過疎が進む閉鎖的な超田舎の思い出です。
私の小学生時代は全部、その通りでした。冬に長袖服や長ズボンを着用する時は、風邪をひいているなど、
医者のお墨付きが必要で、ファッション感覚で着てくると、すぐに
ハサミで切断されました。それがいくら高価な服でも問答無用です。
加えて、鉄拳制裁がありました。
髪の毛も少しでも長い、と判断されると、その場でバリカンで刈られました。これも鉄拳制裁付きです。女の子もバシバシひっぱたかれていました。女の子で丸ボウズにさせられて、泣いて帰った子もいました。
休日の体操着の着用を奨励されて、胸に名札を付けていなければ、外出してはいけない、と決められていて、オシャレなど夢のまた夢でした。
ちょっと家族と外出して、その時に洒落た服を着たことを誰かが見ていて、翌日に両親が学校に呼び出された事もあります。
県道は危険だから歩いてはいけない、自転車も村の区域から出て乗ってはいけない、当然県道を走ってはいけない、という決まりがあり、農道、あぜ道を通って通学していました。破ると狭い村ですのですぐにバレて不良扱いをされました。
だから、どれも体験済みでどれも嫌な思い出があり、マシなものは一つもありません。
それはすごいですね。
完全な統制社会です。村という限られたコミュニティなので、そうなってしまったんでしょうかね。
今だったら、たちまち親が怒鳴り込んできますね。
昔、「バーバー吉野」という映画がありましたが、それみたいです。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
大阪のはずれの山の中の小学校に通っていましたが、
真冬でもずっと半そで、半ズボンで通してましたし、
1時限の前に裸足でマラソンというのがあったのですが、
(全校生徒に半強制)
雪が積もっても裸足で走ってましたね。
裸足で縄跳びというのもあったし。
それが当たり前だと思ってましたが、田舎町に通っていた
嫁に言わすと「ありえない」と笑われました。
というわけで、嫌なのは坊主頭。
マシなのは半ズボン。
>裸足でマラソン
それはすごいなぁー
ツボが刺激されて頭が活性化されて、1時限目の授業も身が入るんでしょうかね。その効果を狙ったものでしょうか。
昔はよく、学校独自の体力づくりが盛んでしたね。
始業前の校庭3周とか、昼休みの縄跳びとかありました。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
6年間、女子はスカート、男子は半ズボン。
制服がそんなところは公立小学校でもたくさんありますね。
で、私は制服はありませんでしたが6年間半ズボンでした。
他の2つはそんなところ現代ではまったく存在しないと思います。
>私は制服はありませんでしたが6年間半ズボンでした
そうですね、私が小学校の時も頑なに半ズボンの子がいましたね。
冬は足に鳥肌が立って赤くなってるのに半ズボン・・・
でも、そういう子は身体が丈夫でしたね。
やっぱり、露出して鍛えると違います。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
どれも嫌です・・
私の通っていた小学校は制服があったので着る物は
困らなかったです。髪型がよほど奇抜なものでなければ
特に規制はなかったです。子供達が小学校の時は制服がなかった
ので沢山洋服がいるのが困りました・・汚すので毎日洗濯
しないといけなかったので面倒でした(^^ゞ男の子ですが
坊主にした事はないです。
回答を頂き、ありがとうございます。
どれも嫌ですか?
そこを何とか・・・
制服があれば、毎日気を遣わなくて済みますね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
アベベは裸足でマラソンを走った。
(古!!)私は海岸の石ころの上を一歩も歩けませんでした。
あまりに柔くなった自分の足の裏が情けないです。
足の裏を鍛えるのは、健康にも、脳の発達にも良いような気がします。
「学校では裸足」、これ賛成。
私の息子が行った小学校では、年間通して半ズボンでした。
ですから、30を越した今でも、家ではトランクス一枚。「寒くないのか」と聞いても、寒くないらしいです。
もっとも、和歌山ですから、凍え死ぬほど寒くはありませんが…。
「スカート・半ズボン」も悪くないです。
「おかっぱ・坊主頭」は、個性を殺すだけで意味がないです。
回答を頂き、ありがとうございます。
>私は海岸の石ころの上を一歩も歩けませんでした
そうなんですね、夏場にちょっと石がごろごろしている砂浜も、恐々歩いています。
そんな時に限ってガラス片を踏んだりして、なおさら歩けなくなる・・・
我ながら情けないですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の住んでいます地域では、
・登校したら、下校時までずっと裸足。
・6年間、女子はスカート、男子は半ズボン。
は、とても考えられません。
冬などは、-10度を下回る日が多く、通学や学校生活が非常に困難です。
小学校で、冬場にスカートの人はいませんでしたし、中学でも女子のズボンが制服にありました。
女子高生なども、スカートを穿いてその下にジャージを穿く、埴輪スタイルの人が冬場は多くなります。(ズボンの人のほうが多いですが)
校内も寒く、とても裸足でいられる状況ではありません。
(夏場は裸足でしたが)
となると、残るは、ひとつです。
回答を頂き、ありがとうございます。
マイナス10度というのは、すごいです。
知り合いが北海道の道東にいますが、“最近は暖かい、マイナス5度くらいの日が多い”とか言いますが、それでも驚いてしまいます。
地域によっては、裸足=しもやけ(場合によっては凍傷)必至ですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
・登校したら、下校時までずっと裸足。
これですね。「6年間、女子はおかっぱ、男子は坊主頭」は学校外でもこのままであること、「6年間、女子はスカート、男子は半ズボン」は特に高学年男子は登下校時に恥ずかしさを感じるかもしれない。手足の先は寒いときに露出していても割と慣れやすい、というか昔はそれが当たり前だったのですが腕や脚はなかなか慣れません。特に私の場合太ももは敏感に寒さを感じるので(脚を出していられるかいられないかの温度差、多分1度未満、を一番感じるのが椅子に座ったとき上を向いている部分(膝に乗せるというときの膝))厳冬に脚を出すのは勘弁願いたいのです。
それに暑いときだったら校内を裸足で歩き回るのは快適です。自分が小学生のときはこれが当たり前でしたね。夏に上履き履いている子はいませんでした。いっそのこと草履やサンダルの通学をいい加減認めればいいのにと思います。暑いさなかに靴とくるぶしソックスで登校している姿は何だかかわいそうです。体育用には運動靴を持って行けばいいのですから。
回答を頂き、ありがとうございます。
>いっそのこと草履やサンダルの通学をいい加減認めればいいのにと
そうですね、足蒸れ防止にはいいですね。
でも、わざとペッタペッタと音を鳴らして歩く生徒が出てくるかも知れません。
裸足は、足の裏にはツボもあるし刺激されると思うので、健康にもいいですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
マシというより私の場合は
・6年間、女子はスカート、男子は半ズボン。
現実がコレでした。
そして、女子は体育の時に見るまんまのブルマを中に穿いていると分かっていながら、わざわざ捲っては先生からゲンコツを貰う。
今時、漫画にも出てこないような頭の悪い男子小学生でした。
私に捲られた覚えのある女性の皆さん、反省しています。
すみませんでした。m(_ _)m
回答を頂き、ありがとうございます。
そうですね、小学校ではなぜかスカート捲りが流行りました。
女の子は、「キャッ」と言うんですが、すごくいやな感じでもなさそうなんですね。
ありがとうございまいした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
愉快、という言葉で思い付く事...
-
小学校の校舎に行って、やって...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
同窓会のお誘いをどう断るべき...
-
「以降」ってその日も含めますか
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
学校の先生はそんなに頭よくな...
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
学期途中の転校か、夏休み明け...
-
小学校教諭の髪色この中ならど...
-
教員採用試験二次、多分落ちま...
-
NHK集金人について
-
職場の男性を”お兄さん”と呼ぶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
上の「お」、下の「を」
-
背の低い女性を褒める時には……
-
小・中学校の学級委員は、大人...
-
のぼり棒を知ってるかい?
-
子どもの頃、首から「お守り」...
-
あなたは折り紙で「鶴」が折れ...
-
出身校の校歌を覚えていますか。
-
小学校の出席番号は何順(五十...
-
理科室は何階にありましたか?
-
【昔】・・・・どれくらい前?
-
あーららこらら、やーちゃった...
-
自分だけの恥ずかしい勘違い
-
今の女子小学生や中学生は結構...
-
小学校の同窓会に行きますか?
-
公立小学校の制服
-
小学生から人生やり直したいで...
-
昔、小学校の校庭に「傘」みた...
おすすめ情報