
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい。
ご質問を拝見いたし、懐かしい数十年前を思いだしました^^
小学校に上がる前、田舎に疎開しましたとき、ほとんどの
子供が首に小さな袋を下げておりました。
私も欲しくて母にねだって作ってもらいました。
袋の中には前からあった明治神宮のお守りと住所氏名を
書いた紙を入れてくれました。
首から下げると遊ぶとき、小さくても邪魔なので腰にぶら
下げたんですが鬼ごっこですぐ捕まりますのでお腹辺りに
下げておりました。
子供時代を思い起こさせていただき感謝します( _ _ )ペコリ
あっ、同じです!
mie_no_shippo様も子どもの頃、
お母様にねだって作ってもらったのですね。
ちょっと田舎の方では、当時、ほとんどの子どもが下げていましたよね。
普通に首から下げていると遊ぶ時に邪魔になりました。
で、ヤンチャな男の子たちは、片方の腕を通して「たすき掛け」をしていたと記憶しています。
新年を迎えると、新しい下着と共に「お守り」の袋も新しくしてもらった記憶があります。
何色の毛糸で編んでくれるのか楽しみだった記憶があります。
子ども心にも、身を引き締めて新年を迎えたような気がします。
>子供時代を思い起こさせていただき感謝します( _ _ )ペコリ
いえ、いえ、こちらこそ!
子供の頃の懐かしい思い出話にお付き合いをいただき感謝します。( _ _ )ペコリ
回答を頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あ~、私はしませんでしたが、小学校時代に首から下げている級友がごく少数おりました。
40代前半、首都圏育ち。
>40代前半、首都圏育ち。
あ~、
都会ということもあるかも知れませんが、
bari_saku様の年代だと時代は変わっていたのかなぁ…。
それでもまだ、ごく少数の子どもは首からお守りを下げていたのですね。
私は50代ですので、やはり「10年ひと昔」ってことなのでしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
その昔、まだ幼稚園入園前位でしょうか、祖母が毛糸で編んでくれた袋(確か紐も毛糸でした)にお守りを入れたものを下げておりました。
確かその当時は金太郎腹巻もしていた記憶があります。腹巻はくせで取れなくなり、小学校に入ってからも寝る時は締めていたものです。
>確か紐も毛糸でした
そうです、そうです!
袋も紐も同じ色の毛糸でしたよね。
yotani0425様のは、おばあちゃまが編んで作ってくださったのですね。
>確かその当時は金太郎腹巻もしていた記憶があります。
>腹巻はくせで取れなくなり、小学校に入ってからも寝る時は締めていたものです。
や~、懐かしいです!
金太郎腹巻って、今のような筒型の物ではなく、四角というか菱形というか…
首から下げて紐で縛るような物でしたね。
腹巻というより腹掛けのような感じでしたね。
本当に懐かしいです。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
いや、はや!戦後、丸坊主のとき、思いだしました。
父は、何とか戦傷で、生き返ったのですが、そのためなのか、母がお守りかと思ったが、違うんです。・・・お前ね、ドジだから、首に下げて、遊んできなよ・・・何だか、かちゃつけない(恰好悪い)物を首に掛けてくれたました。後で、その文章を読むと、・・この子は、少し、はんかくさい(愚か者)ところが、あるので、何かあったらここへ連絡を頼む・・だって。フン、じゃかしやい(煩い)と反抗したかったが、当時の大人は、オッカナイから我慢したところです。特別な思い出というのか、お守りだったら、良いと思えるのだが。
いや、はや!
飲んでいた麦茶を吹き出しました!(ごめんなさい)
mega50様が子どもの頃、お母様が首に掛けてくださったのは…、
つまり…、「迷子札」だったのですね!
でも、何にも代え難い「お守り」だったのかも知れません。
お母様の偉大なる愛情の「お守り」ですね。
ところで、mega50様…
>かちゃつけない(恰好悪い)物
>この子は、少し、はんかくさい(愚か者)ところが、あるので
>じゃかしやい(煩い)
>オッカナイから
どちらの地域の言葉でしょうか…?
私は北海道ですが…
「かちゃつけない」は「かちゃっぺない」
「はんかくさい」は全く同じ
「じゃかしやい」はわかりません
「オッカナイ」は全く同じ
ほとんど同じですね~!(今は余り聞きませんが…)
ほのぼのとした思い出話を聞かせて頂くことができました!
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 旦那のお義父さんが再婚して義母には連れ子がいるのですが、まだ1回しかお義父さんに義母にも会った事がな 3 2021/12/27 21:33
- 子育て 高1娘と二人暮しの母です。 パニックです。 反抗期に入ってる娘の話です。 今日娘が通ってる学校の担任 9 2021/10/27 19:02
- 子育て 嫁実家の近くかor夫婦の通勤の中間地点か 3 2021/10/27 10:19
- 子育て 旦那がおとなげないと思うのはわたしだけですか? 3歳の子供がずっと欲しがっていたおもちゃを先日買いま 10 2021/10/25 16:20
- その他(結婚) 親への結婚挨拶 9 2021/11/18 14:09
- その他(恋愛相談) 21歳にもなって彼氏いない歴年齢なのがとてもコンプレックスで自信が持てません。 告白されたことも男性 5 2021/12/26 13:42
- 父親・母親 子どもができました。過去に虐待していた父親に子どもを触らせたくないです。 3 2022/02/03 12:59
- 子育て 幼児クラスのスイミングスクールの更衣室にお父さんが付き添うこと 7 2022/02/05 20:17
- 子供・未成年 上司に好かれる女性 4 2021/12/11 16:29
- その他(結婚) お礼に何がよいのか教えてください 3 2021/11/14 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
小学校の出席番号は何順(五十...
-
上の「お」、下の「を」
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
縄跳びできる?
-
子どもの頃、首から「お守り」...
-
背の低い女性を褒める時には……
-
同窓会について
-
一番楽しかったのはなんですか?
-
女子小学生に人気のもの
-
本当のサンタさんを知ってしま...
-
ローマ字入力の方、ふ=FUと...
-
TINY CANDY(昭和レトロ)を知...
-
あなたの母校、いくつ残ってい...
-
学区外の小学校に通う方法
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
新年度恒例の「児童個人票(家...
-
最近学校の準備登校がありまし...
-
新学年のクラス発表について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
上の「お」、下の「を」
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
小学校の出席番号は何順(五十...
-
小・中学校の学級委員は、大人...
-
昔、小学校の校庭に「傘」みた...
-
太陽にほえろの替え歌
-
小学校の同級生の親が亡くなら...
-
子どもの頃、首から「お守り」...
-
廊下と教室の敷居がない小学校...
-
小学校、中学校での給食の食べ...
-
背の低い女性を褒める時には……
-
敬称や役職名があだ名だった人...
-
理科室は何階にありましたか?
-
用務員のおっちゃん。
-
成績表の呼び名を教えてください
-
小学校の校長先生は全校生徒の...
-
のぼり棒を知ってるかい?
-
【引越し・子育て】子供を自分...
おすすめ情報