
小学校の今と昔では、こんなところが変わったと思うところってありませんか?
私が感じたものでは、
(1)体操服のショートパンツは、男子も女子も紺のショ
-トパンツになった。
(2)さんすうセットを使わない
(3)給食を残してもいい
(4)防犯ブザーを携帯させてる。
などです。
私の子供の頃は、
(1)男子は白のショートパンツ、女子は紺のブルマ
(2)小1=さんすうセットで、親は細かいおはじき1つ
にまで名前付け大変そうでした。
(3)「給食を残してはいけない」と言われたわけではな
いけど、全部食べるのが暗黙の了解でした。
(4)防犯ブザーの存在すら知らなかったのに・・・
こんなカンジでした。
地域によってもちがうと思いますが、「ココが変わった」と思うものを教えてください。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ランドセルの色でしょうかね。
今は色々な物があります。
昔は男の子は黒、女の子は赤って感じでしたけどね・・(^_^;)
下のほうでも回答が出ていますが茶髪の子や髪の毛を染めている子が増えて来ましたねー。。。。
これはまだ早いと思います。
小学生なんて髪の毛がまだサラサラしてて綺麗な時期なのに台無しにしているだけです。
あと小学生で携帯電話と言うのもビックリです。
みんながそうではないでしょうけどね(^_^;)
ありがとうございます。
ランドセルの色はカラフルですよね。ピンク・オレンジ・緑・水色・・・
長男が水色なんか選んだらどうしよう・・・と思ってましたが、黒を選んでくれたので安心しました。
No.13
- 回答日時:
今までの回答にないものだと
『英語の授業が追加された』
ということがあります。
幼いころから語学を学ぶと覚えがいいと聞きますが、
自分は英語が苦手なので小学校から学びたいとは思いませんが。
また確証はありませんが、そろばんを算数の授業でやっていないんではないかと思います。
(あまりそろばんをもっていく姿を見かけないので…)
そろばんはためになるので授業でやっているのか気になるところです。
ありがとうございます。
そろばんは小3で習っていたので、去年小3の子に「そろばん学校で習ってる?」と聞いたら「???」って顔をされました。もう学校では、やってないんでしょうね。
No.12
- 回答日時:
集団登校の際の班分け
私が小学生の頃は、男女別の班編成でした。
それが今では、少子化の影響か、男女混合の班になり、しかも、男の子5~6人か、場合によっては10人に対し、女の子は1人か2人。
わが国の人口の男女比は、全体では女性の方が男性より上回っていますが、毎年こどもの日に発表される
15歳未満の人口に限れば、ここ数年はずっと男子のほうが女子を上回っています。
集団登校の班も、それを物語っているようです。
以前、他の方からのご質問で「最近、女の子の出生率が高いと思いませんか」というのがありましたが、私は、これは、年少者人口の男子への偏りを是正するために、むしろよいことと思います。
ありがとうございます。
男子の方が多いですか? 社宅や長男のクラスを見ていると、半々くらいかな~と思うのですが、地域によっても違うのでしょうか・・・
No.10
- 回答日時:
今日、小学生の娘と私の卒業アルバムを見てました。
卒業アルバムに「校務さん」という方が写っており、家族で学校に住んでいました。
今は警備員が巡回で、休みの日などは無人。
お笑いは「ティーチングマシーン」というものがあり、教室にはボタンのついた机、生徒はマイクのついたヘッドフォンをつけて座り、先生の問題を聞いて机のボタンで答えを選択、将来の授業はこうなるといわれてましたが、娘に聞くとそうではない模様。
LLルームとか言って、カセットやビデオのある部屋がありますが、今はパソコンルーム。
不味かった給食もおいしくなり、うちの姉(教員)も給食を楽しみに食べてます。
教室は机も椅子も木で出来ており、椅子はめいめいですが机は2人で1つ。
国語の教科書も出てきましたら「さくら さくら あさのみち」で私の1年生は始まり、おばあちゃん(私の母親)のは「サイタ サイタ サクラ ガ サイタ」です。
娘のは見てませんが、どうなんでしょうね?
No.9
- 回答日時:
学童保育。
私が小学生の頃はそんなのなかったです。
いいのか悪いのか…
No.7
- 回答日時:
数え上げたらキリがない^^
ただ、どうしても気になる事!
『自律神経の後退』とでもいうのかしら?
小学生のレベルの低さに、驚愕してしまいます。
漢字を書いても、計算させても、
絵を描いても、工作させても....
何もかもが、私の世代からすれば幼稚なんです。
危険だから、昔の詰め込み教育は良くないから、と
何もかも取り上げられてしまっている現代の子供、
帰りの道草すらままならない....
小学生の子供を持つ親として、毎日悩んでいる所です。
ありがとうございます。
小学生のレベルが低いですか? う~ん私が気づいてないだけでしょうか・・・
「ゆとり教育」のシワ寄せでしょうか?
No.6
- 回答日時:
・色鉛筆や絵の具
最近の子は皆同じセットを学校指定で購入するそうで。
昔は貧富の差があり私なんか8色の色鉛筆しか
持ったこと無かったです。
クラスメートに24色とか36色とか持ってくる子がいたり、
そんな格差を無くし平等に教育することが「教育」と
履き違えてるのが嘆かわしい。
その格差ありきで私はデザイン職につけました。
・小刀や彫刻刀
危険(事件)だからカッターも×になりそうですってね。
1年生からナイフでケガして使い方を覚える物です。
危険な物は危険と身をもって覚えて始めて使えるのに。
私は兄が小学校入学祝いに買ってもらった小刀を
いまでも大事に使っております。
コンパス
授業からコンパスが消えるそうですね。
先生がまずコンパスで円が書けないとか。
きっと図工もいずれなくなるでしょう。
どうする技術大国日本!
No.5
- 回答日時:
我が家の娘は小3ですが、
(1)1.2年は理科、社会がなく生活って授業になります。3年生から理科社会に分かれます。
(2)教科書にアニメのキャラが載ってます。(^^)ちなみに娘の教科書は、コナンが出ていてコナンと一緒に学ぼう~!みたいな感じです。
(3)学校の連絡網には、自宅住所は載ってません。私が小さい時は、連絡網に住所が載っていて、それを見ながら年賀状を出したのですが。。。今は、年末になると子供たちは、年賀状を出したいお友達と住所交換してきます。
(4)身体測定のときには、体育着を着用して行っています。
(5)先生が顔写真入りの名札を首から下げています。
(6)給食はアレルギーに対応して除去食にも応じてくれる学校が増えています。例えば牛乳アレルギーの子供には、牛乳じゃなくお茶にしてくれたりします
私が小さい頃は牛乳は、紙パックでしたが、今は瓶です。
ウチの学校だけかもしれませんが、家庭訪問がなくなりました、1年生の時はあったのですが、先生は部屋まで上がらず、玄関での立ち話的な家庭訪問でした。
あとは、週休2日の影響で、個人面談は夏休み中にあります。
私が自分の時とは違うなぁと思うことなのでで。。。
ちなみに、算数セットは区や市などから無料で配られていた教材なので、今は諸事情でなくなったと、聞いたことがあります。
ありがとうございます。
(1)私も小1で理科・社会がないのにビックリしました
た。
(2)長男の音楽の教科書は、ムーミンがのってます。
(3)長男の連絡網も電話番号のみです。
(4)私が小1の時は、教室で服を脱いでパンツ一丁で
(男子も女子も)保健室まで行ってた記憶が・・
(6)今は、アレルギーの子が多いですからね。
家庭訪問はなくしてほしいです。家が散らかってるから・・・ ^^:
No.4
- 回答日時:
回答ではないのですが、うちの子供たちが通う小学校では算数セットを使っています。
上の子のときはシンプルなお名前シールがついてきましたが、下の子のときはすぐにはがれるので直に書いて下さいといわれました。給食は原則として残さないように特に年輩の先生は声をかけるようですが、時間になったらさっさと切り上げるようですし、衛生上残った物は捨てる等(持って帰ってよいのはパンだけ?)少し違っているようです。
子供たちは私の母校に通っているのでまず一番に感じる事は(周知の事実ですが)「子供が少なすぎる」事ですね。あとは先生の平均年齢が高すぎる。。体育の時間とか、大変だと思うのですが。
ありがとうございます。
さんすうセットの1つ1つに、直に名前つけも大変ですよね。通販などでさんすうセット用の、名前つきシールを作ってくれるのに・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出会い・合コン お金を払わずに、女子・女性とたくさん会話できる場所ありますか? 15 2021/11/03 20:15
- 学校 高校二年生の女子です。 私は高校入学当初にに可愛い友達と顔を比べられ初対面の男性にブスと言われていた 1 2021/11/05 22:35
- モテる・モテたい 私はモテるのか、それともモテないのか。教えて!goo!! こんにちは。 私は社会人男性です。 まず私 11 2021/11/23 14:44
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 究極の舐められやすい26歳男です。 身長160 体重80キロの短足老け顔、メガネです。 自分は小さい 7 2021/12/07 20:21
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏に女子校出身であることを正直に言った方がいいでしょうか? 女子校ってなんだか引かれそうな気がして 4 2021/11/08 15:26
- 食生活・栄養管理 もともと少食、男性はこんな彼女は嫌なんでしょうか、 こんにちは25歳女性、彼氏がいます。 私は幼少期 8 2021/11/02 09:23
- 夫婦 家の中でタバコ吸う旦那についてです。 前は、外で吸っていたのですが、子供たちが小学生になってからは、 16 2021/11/18 23:35
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- 中学校 不登校児の進級時のクラス替え考慮について 4 2021/12/27 09:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
小学校の今と昔
-
子供の頃トラウマになった歌や...
-
廊下と教室の敷居がない小学校...
-
「くす玉」をめぐるハプニング...
-
小学校の女の子のピアス・・・...
-
公立小学校には無い、セレブ小...
-
【昔】・・・・どれくらい前?
-
昔、小学校の校庭に「傘」みた...
-
上の「お」、下の「を」
-
今の女子小学生や中学生は結構...
-
小学校の同級生の親が亡くなら...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
1年の何分の1が過ぎた感じで...
-
女子トイレに 入っても許せる ...
-
小学生時代
-
さくらんぼ小学校 問題を如何考...
-
のぼり棒を知ってるかい?
-
パソコンをいつ習うのですか?
-
ローマ字入力の方、ふ=FUと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
上の「お」、下の「を」
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
小学校の出席番号は何順(五十...
-
小・中学校の学級委員は、大人...
-
昔、小学校の校庭に「傘」みた...
-
太陽にほえろの替え歌
-
小学校の同級生の親が亡くなら...
-
子どもの頃、首から「お守り」...
-
廊下と教室の敷居がない小学校...
-
背の低い女性を褒める時には……
-
小学校、中学校での給食の食べ...
-
敬称や役職名があだ名だった人...
-
理科室は何階にありましたか?
-
用務員のおっちゃん。
-
小学校の校長先生は全校生徒の...
-
成績表の呼び名を教えてください
-
のぼり棒を知ってるかい?
-
【引越し・子育て】子供を自分...
おすすめ情報