No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私のイメージは「パンを焼かせてくれる人」です。
小学校の給食でパンを床に落とすと先生が、“用務員室に行って焼いてきなさい”と言っていました。
要するに消毒なのでしょうね。
それでいそいそと行くわけです、用務員室に・・・
場所は給食室の向かい側で、ガラスの扉を開けると用務員のおじさんが丁度昼食中で、ギロッと睨まれるんですけど、“パンを焼かせて下さい”と言うと、顔が緩んで“はいはい、こっちにどうぞ”となるんです。
いつもストーブがあってやかんのお湯がシュンシュンなっていて、やかんをどかして適当に焼いて焦げ目を付けてから教室に戻ります。
機嫌がいい時はいろんなことを話してくれるんですが、早く戻らないと先生に怒られるので、ちょっと困りました。
回答をありがとうございます。
パンを焼いてくれる用務員さん。
いいですね。
昔のパンはもそもそしたモノが多かったのですが、
焼いて食べると大変おいしく感じました。
不思議です。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
用務員の方が学校内に住居があり、住み込みでの仕事をされていました。
その時の用務員さんの息子さんが友達だった。優しい方でしたね。ただ、登校班が学校内にいるのに、一旦外に出て学校に行くというおもしろ事をしていましたね。転校して、若い人がされていたのですが、卒業後薬物で逮捕の記事にはショックでした。ちなみに仕事中に変な言動とか行動とかなかったのですがね。優しい人でしたけど。
中学校には居たかな?
優しい人というイメージですね。せんせいとちょっと違う感じで。
回答をありがとうございます。
薬物で逮捕……。
なぜ薬に手を染めてしまうのか不思議です。
というよりも、用務員さんは市嘱託職員のはずです。
どうして面接時に見抜く事ができなかったのでしょうか。
面接官にも責任はありそうですね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
石炭をバケツに入れてくれる人。
ストーブの石炭をかき混ぜ過ぎて火を消してしまう先生がいて、ストーブを付けに来てくれた人(ストーブ消えると すぐに教室が冷えて寒くて寒くて。。用務員のおじさんが来て火をつけてくれると救世主に見えました)
たまにポケットから飴をくれる人。
優しい人が多かった記憶あります。
回答をありがとうございます。
同じです。
わたしが中学生のとき、
野球部の監督は三人いました。
体育の先生、工作技術の先生、そして用務員さん。
一番優しかったのは用務員のおっちゃんアンド監督でした。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
作業服のイメージが強いですねー。
小学校の時、用務員のおっちゃんがよく通る廊下は、軽い傾斜になってたんです。
だから用務員のおっちゃんと聞くとその廊下を思い出します。
何回も通られているはずなのに、毎回こけてらっしゃった段差もありましたw
回答をありがとうございます。
>何回も通られているはずなのに、毎回こけてらっしゃった段差もありましたw
なぜか吹いちゃいました。
微笑ましい光景です……いや、べつに
他人の不幸を喜んでいるのではありませんよ、念のため。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
一番の記憶は、冬の朝一番に教室のだるまストーブに火をつけてくれる「おじさん」です。
新聞紙をまるめて火をつけ、そのうえに焚付け、火が燃え移ったら上から石炭をかぶせます。その手際のいいこと!いつも眺めていたものです。軍手や顔は煙と粉炭でいつも真っ黒でしたね。
毎朝、用務員室にバケツ一杯の石炭を取りにいくのが当番の仕事でもありました。「おじさん」と仲がよくなると石炭をおまけしてくれましたよ。
なぜかいつも帽子をかぶり、黒縁眼鏡を掛けた顔を思い出します。
それにしてもなつかしい画像ですね、おかっぱ頭、小学生の低学年時代の学級写真の女の子を思い出します。
回答をありがとうございます。
だるまストーブに石炭ですか。
時代を感じますね。
石炭のおまけ……ほのぼのとします。
回答者さまの文章から、用務員さんの姿が目に浮かびます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
小学生の時の用務員さんは、おっちゃんというより、おじいちゃんという年齢でした。
学校の中にある小さい家に住んでいて、
ゴミ焼却炉や、用具の管理をされていました。
大きなヤカンを持って、職員室に出入りしていた印象もあります。
イメージとしては、学校に住んでいる、優しいおじいちゃんです。
回答をありがとうございます。
おじいちゃんの用務員さん。
定年退職後に就く方も多いようですね。
わたしが中学生のとき、用務員さんは住み込みでした。
そして野球部の監督でもありました。
野球部だったわたしは、かわいがってもらった憶えがあります。
でも残念ながら、今は住み込みの用務員さんはいないようですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 高校生です。大学の機械工学科に進学して、とりあえず機械メーカーに就職して、不満があれば技術系公務員に 2 2021/12/16 11:46
- 国家公務員・地方公務員 高校生で公務員目指しています。大学の経済学部へ進学して事務職になるか工学部土木工学科に進学して技術系 3 2021/12/11 04:53
- 会社・職場 児童養護施設で働いています。 中学3年生の男の子がいます。 元々人との距離が近い子なのですが、最近私 3 2021/11/20 15:47
- 国家公務員・地方公務員 高卒公務員と大学に行って県職員を目指すのはどちらがおすすめですか。 また、県職員はよっぽど優秀でない 1 2021/11/04 21:07
- 教師・教員 公立中学校や高校で働く教師は公務員ですか? 県の公務員とは違いますか? できるだけわかりやすく教えて 2 2021/11/20 19:17
- 学校 私はこれから先のことを考えすぎてはっきりできない人間です。周りの友達は、就職することにしたとか高卒公 7 2021/11/05 17:49
- 中途・キャリア 出来る女性にあこがれる 5 2021/12/20 14:06
- 学校 学校の教員の方の本音を教えて下さい。 部活にほとんど来ない幽霊部員(大人しい)でも、部活担当教員の科 5 2021/11/29 06:30
- その他(悩み相談・人生相談) 就職についての相談です。 私は今大学3年生で、一般企業への就職に向けて業界研究やインターンへの参加を 3 2021/10/28 20:48
- 就職 そこそこのレベルの大学の機械工学科の学生です。正直、民間企業でも技術系公務員でもどちらでもいいなと思 1 2021/11/01 20:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
小学校の出席番号は何順(五十...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
上の「お」、下の「を」
-
太陽にほえろの替え歌
-
背の低い女性を褒める時には……
-
昔、小学校の校庭に「傘」みた...
-
のぼり棒を知ってるかい?
-
小・中学校の学級委員は、大人...
-
子供の頃好きだったキャラクタ...
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
見に行く?見に行かない?
-
何故かいつまでも頭から離れな...
-
子どもの頃、首から「お守り」...
-
赤ちゃんって、どうやってでき...
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
学区外の小学校に通う方法
-
学校の先生はそんなに頭よくな...
-
小学校の転校の報告の仕方
-
「よかったね、よかったよ・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
上の「お」、下の「を」
-
小学校の出席番号は何順(五十...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
小学校の同級生の親が亡くなら...
-
昔、小学校の校庭に「傘」みた...
-
小・中学校の学級委員は、大人...
-
何故かいつまでも頭から離れな...
-
小学校のトイレ掃除、子供がし...
-
公立小学校の創立記念日
-
皆さんは、学研の「科学」と「...
-
廊下と教室の敷居がない小学校...
-
子どもの頃、首から「お守り」...
-
のぼり棒を知ってるかい?
-
同窓会について
-
背の低い女性を褒める時には……
-
あーららこらら、やーちゃった...
-
太陽にほえろの替え歌
-
小学校、中学校での給食の食べ...
おすすめ情報