No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・Blender
http://www.blender.org/オープンソースOSX用バイナリ配布あり
今、勢いがありユーザーが増えているので情報量が多い
・Bryce http://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?Bryce5 …
フリーソフトではないが販売元が旧バージョンを無償配布している。
日本代理店が撤退したため日本語のパッケージ販売は無くなったが
日本語版があった頃の書籍が未だ入手可能で比較的情報を入手しやすい
・Googleスケッチアップ http://sketchup.google.com/
素で使うとアレですが色々技を駆使すればPro版スケッチアップの品質に迫れます。(※Windowsの場合、Macで同じ技が使えるのかは分からない)
・Terragen http://www.planetside.co.uk/terragen/
ランドスケープが超簡単につくれます。
・POV-Ray http://www.povray.org/
定番(?)レンダーですが単体で使うのは無理がある。何か適当なモデラーが必要

No.1
- 回答日時:
あまり詳しくは知りませんが・・・
Mac用に限った話ではなくオープンソースで開発しているもので、3DアニメのモデラだとBlenderというのがあります。参考書籍も何冊か刊行されております。
たしかMac用のバイナリの配布もあったと思います。
日本語のサイトは http://blender.jp/ にあります。
蛇足になりますが・・・
MacOS XならばシステムCDの2枚目以降にGCCなどの開発ツールが収録されているので、若干の知識は必要ですがバイナリの配布がない場合は自前でビルドすれば、かなり色々なアプリがフリーで手に入ると思います。
オープンソース開発のプロジェクトを探すならばsourceforgeのサイトを検索するのが手っ取り早いかと思います。
http://sourceforge.net/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配布○という言葉について
-
みんなに配ることを熟語でなん...
-
日本語化パッチの作成について
-
PCによってエクセル関数が出...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
gmailをタスクバーに
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
iPhone「 iCloud 写真 アップデ...
-
WindowsでIllustratorを開こう...
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
-
Windowsタスクについて
-
先日、Windows11のアップデート...
-
VT-dの有無で何が変わる?
-
リリースノートってどういう意...
-
ぱらすてをコメント付きでDLで...
-
Windows2003 タスク登録個数の上限
-
VBA等の著作権
-
タスクスケジュールの継続時間
-
ソフトは安定版しか使うべきで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配布○という言葉について
-
みんなに配ることを熟語でなん...
-
ソフトウェアの対応 (ジャスト...
-
インテルに続き、AMDまでもCPU...
-
社内PCへのソフトウェア配布方...
-
フリーソフトを「代わりにダウ...
-
グループポリシーを使ってファ...
-
配布終了してしまったソフトが...
-
In_kanjiというフォントを探し...
-
友達が...
-
日本語化パッチの作成について
-
Photoshopで使える無料のトーン...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
gmailをタスクバーに
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
PCによってエクセル関数が出...
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
タスクスケジュールの継続時間
-
先日、Windows11のアップデート...
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
おすすめ情報