アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

書類を配る時は「配布」と言いますが
鉛筆とか粗品をイベントとかでを配ることを(二文字熟語?)なんていうんでしょうか?

「配分」だとなんかきちっと量を間違えずに割り当てる感じがして違う気がするし・・・

それとも書類以外でも配布と言うのでしょうか?・・・・・・なんか書類のイメージが・・・

質問者からの補足コメント

  • イベントに限らず、「生徒に運動靴を配る」時とか・・・
    とにかく紙の様な物でない場合です。

      補足日時:2015/10/01 16:44
  • みなさんにいろいろ回答もらってる間にこんなのみつけました。
    みなさんおっしゃるように紙でなくても配布って言うみたいですね。みなさんありがとうございました。

    「みんなに配ることを熟語でなんていいますか」の補足画像2
      補足日時:2015/10/06 23:24

A 回答 (7件)

配給

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
正しいかもしれませんが・・・被災地での炊き出しのイメージが沸いてくるのは私だけ?
あと、映画の配給とか・・・

お礼日時:2015/10/01 16:38

粗品を配布するって、普通に言いますよ。


ほかには「頒布」という言葉もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういえば配布じゃないと決め付けてググッてませんでした。
今ググッてみたら沢山出ました。正解かも。

お礼日時:2015/10/01 16:39

「配布」⇒広く行き渡るように配ること。


・町内に広報紙を配布する。

「配付」⇒一人一人にくばりわたすこと。
・出席者に資料を配付する。

「配賦」⇒個々に割り当てること。
・政党ごとに活動費を配賦する。

「鉛筆とか粗品をイベントとかで配る」場合は、『配付』が適切でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。「付」になると、なんか物の感じが出てきますね。
なんかしっくりきてる感じがします。

お礼日時:2015/10/01 16:41

#3ですが、少し補足いたします。



書類の場合も、一人ひとりに配る、という意図の場合が多いと思うので通常は「配付」を使うのが一般的と思います。
広く大勢の人に行き渡るように配る、という意図がある場合は「配布」を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足までありがとうございます。hakobuluさんの話は端的でわかりやすかったです。
運動靴以外にももっといろいろ説明したかったんですが、おかげさまで答えがでました。
どれかひとつ使うとしたら「配布」なんでしょうね。
で、なにかこだわりがあって配布と区別したい場合は「配付」を使うような感じがしてきました。
おかげさまでもやもやがすっきりしました。

お礼日時:2015/10/06 23:19

贈呈、進呈

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。たとえがイベントって言ったからですね。
プレゼント的な意味ではおっしゃるとおりだと思います。

例えが悪かったです。追加すると「生徒に運動靴を配る」時とか・・・も含めて。

お礼日時:2015/10/01 16:43

#4です。


補足を拝見しました。

運動靴などの場合も、
「多くの生徒に広く行き渡るように配る」という意味なら「配布」。
「生徒一人ひとりに対して配る」という意味なら「配付」。
ということになると思います。
状況次第ですが、後者の意味で使う場合が多いような気はします。
ニュアンスの違いをわかりやすくするなら、たとえば、生徒数人の学校で「配布」は、おそらく使わないと思います。「広く行き渡る」という意図を付加しづらいので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にしま~す。

お礼日時:2015/10/06 23:10

現代では配布が普通でしょう。

昔は不特定の人にティッシュを配るようなのを「配布」、パーティに集まった人など特定の人に引き出物を渡すような場合には「配付」を使う傾向がありました。古い漢語では「配」は人が酒瓶を並べている象形で、「布」はなるべく不特定多数の人に行き渡らせるという感じ、「付」は「寸」が手の象形であることから分かるように「人が手渡す=一人一人に注いでやる」という感じ。そうするとイベントに集まった人にだけ手渡す場合は「配付」の方が似つかわしい気もしますが、今はそのように区別して使う人も少ないでしょう。
なお、配布と似たようなものに「頒布(はんぷ)」(常用漢字)というのもあります。刑法175条はわいせつ物等を頒布する行為を処罰していますが、この「頒布」は販売を含み、不特定(又は)多数の人に交付することと解されているようです。ただし「頒布」は元々は「法令などの公布」を意味し、配布と同じ意味で用いるのは日本独特のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うぉ~~~。語源までありがとうございます。
おかげさまでいろいろわかりました。
m(_ _)m

お礼日時:2015/10/06 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!