dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、17歳の女(高校生)です。
私は父方の祖母(祖父は亡くなりました)と、父、母、兄と暮らしています。祖母の行動について客観的な意見が欲しいと思い、質問を投稿しました。
祖母は毎日の様に、自分以外の家族の行動、食事の内容、私たちが話していた事を事細かに2人の娘(私からするとおばさん)に電話で報告します。
日本家屋の古い家なので、会話は隣の部屋なら筒抜けです。
私たちが話を始めたら、音を立てないようにそっと隣の部屋へ入って話し終わるまでずっと聴いているんです。

それから、毎日色々な嫌がらせをします。
例えば、玄関にわざわざ自分の部屋のゴミを撒き散らしたり、台所で料理をしたらぐちゃぐちゃのままだったり(片付けは偶にしますが、凄く汚れている食器をそのまま食器棚に入れたりして、他の食器を汚します)、うんちのついた紙オムツを台所のゴミ箱にそのまま捨てたり(非常に臭いです・・)お風呂で粗相をしても、何もせずに放っておいたり・・。
以前電話で話しているのを聞いたので、お風呂で粗相をしたことを祖母は気づいているようです。(確か、私たちが入る時になったら溶けてなくなっているだろう、とか言っていました。臭いでわかるから気づいたらすぐ掃除しますけど・・。)
母には父の悪口を、父には母の悪口を頻繁に吹き込んだりと、夫婦間の仲を悪くさせるような事もします。父は母親の言うことだからか、あること無いこと簡単に真に受けてしまいます。
親戚の方に頂いた果物やお菓子などは殆ど隠して独り占めで(一人で食べきれる量ではありません)自分の口に合わないものや、食べ切れなくて腐ったようなモノを持ってきます。
そんなことをしていても、おばなどの親戚の方々や、近所の方には「掃除はきちんとしている」(一回も使っていない掃除機だけは目立つところに置いてあります。)「料理を毎日していて、健康に気を使っている」「夫婦仲が悪い。そのせいで私が気を使う」「小食で、ご飯が入らない。」などと話します。
その時ついでに母の悪口を言うようです。

話し方も凄く陰湿で、絶対に「自分はこう思う」といった言い方はせず、「~さんは××なんだって。」「□□は○○なことしているんだって。」と遠まわしに言います。私達が「○○して欲しいの?」と訊くと、「私はそんな事言っていない。ただ□□がそうしていると言っているだけだ。」と弁解します。

母は20年以上一緒に住んでいて、もううんざりしているみたいです。私に話すことのうち9割くらいが祖母の愚痴です。

こんな祖母の行動は、やっぱり異常でしょうか。私はどうしたらいいでしょうか・・・。

A 回答 (5件)

>>玄関にわざわざ自分の部屋のゴミを撒き散らしたり、台所で料理をしたらぐちゃぐちゃのままだったり(片付けは偶にしますが、凄く汚れている食器をそのまま食器棚に入れたりして、他の食器を汚します)、うんちのついた紙オムツを台所のゴミ箱にそのまま捨てたり(非常に臭いです・・)お風呂で粗相をしても、何もせずに放っておいたり・・。



17歳の方のおばあ様ということですし、年齢的に考えて、初期の認知症ということはないでしょうか?
息子もいる家でそのようなことができるなんて、普通にプライドがある人にはできないことだと思います。
特にオムツやお風呂の話など。。。

一度お医者様にご相談なさってみてはいかがでしょうか?

ただ、親戚の方やご近所の方に掃除の話やお母様の悪口などを言うということは、まぁどこの家でもありうることですね^^;
話し方が陰湿で弁解がましいのは性格の問題だからもう耐えるしかないのかもしれません。
遠まわしに言ってきたら「へぇ~~」と受け流してしまうのも手かもしれませんが、そうしたら「気のきかないヤツらだ」と罵られてしまいそうですね(汗)

まだ17歳で若いのに、色々と苦労なさっているのですね。
お母様がきっと一番苦労なさっているのでしょうか?
あなたにできることは、そんなお母様の愚痴を聞いてあげて、お父様に現実を理解して頂けるよう話をすることでしょうか。
あとは、おばあ様のご機嫌とりもツライでしょうが頑張ってみるとよいかもしれません。
私も問題アリの父親のご機嫌とりにいそしむ日々です^^;
でも、ストレス発散はしっかりとね☆カラオケで熱唱とかww
あなたが考えすぎて無理をしちゃうとお母様を余計に悲しませてしまいますよ?
青春もしっかり楽しんで下さい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、祖母の年齢を書くべきでした(汗
訊いても答えてくれないので正確にはわかりませんが祖母は83,4だったと思います。
認知症・・、そうかもしれません。
何とかお医者様に相談できるよう説得してみます(><)

悪口はどこでもあることなんですね。なら仕方が無いです・・。
なるべく仲良くして欲しいけど、義理の間で上手くやるというのも結構難しいですよね・・。
遠まわしに言ってきた時の対応に、本当に困ります;
「へぇ~」と受け流すと親戚の方に「気が利かない」と言い、言う事を聞くと私の都合なんかお構いなしに用事を押し付けるようになるんです。

母が一番酷く言われているのだと思います。
父は私の言う事は聞いてくれませんから・・母の愚痴くらいは聞こう、と改めて思いました。
考えすぎも良くないですね!適度にストレス解消しながらやっていきます^^
回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/27 06:54

こんにちゎ♪ 私も父方の祖母と同居しています。

質問をよんでだいたぃどんな行動をとられているのか想像がつきました…うちの祖母も同じような行動をとります…
認知症とかぃろんな病気もあるかもしれませんが、そんな昔からだったらココロの問題ぢゃないですか??きっとおばぁさんゎ大事な息子(お父さん)と結婚したお母さんに嫉妬みたいな気持ちがあるんでしょぅか!!そこから意地悪が…
病院にいったからって治るものでもないんぢゃなぃんですか??もし治療法があるにしても、それを支えるのを家族です!!!
周りにどんな事を言っていても、分かってくれている人ゎちゃんといます!!一緒に住んでいる限り、避けることゎ難しいと思います。17歳だし、ぃろ(2)言われると腹が立ってしまうと思います(私がそうでした)今もですが…今ゎまたやってるし…と割切ることにしています…
お母さんもストレスが溜ってる時に自分も限界で聞きたくない時があると思います。そぉ言うときゎ聞き流しててもいぃと思うので、あいずちだけでもうってあげてくださいネ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ココロの問題かなーと思って割り切るようにはしているんですけど・・^^;
とりあえず検査くらいは行くつもりです。病気かどうかくらい知りたいですから。
聞き流すことも覚えようと思います。疲れちゃいますしね!
回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/28 08:55

#1です。



昔からですか。
もし、「昔はこんなんじゃなかったのに・・・」
というお話なのでしたら、
ピック病かな?と思っていました。

http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/Pickdisease.html

お父様は、おばあさまは昔からそういう人だと言っていますか?
それでも、このピック病というのは、発症が若い人もいます。
「母と父が22年前に同居し始めてから」
の時に、すでに発症していたのかも知れません。

知人でピック病の人がいて、症状が似ているので、もしや・・・?
と思ったのですが、このピック病は、そばにいる人はあまり気づきません。

おばあさまは、この症状で病院へ行ったことはありますか?
頭のCTやMRIを撮ると分かるそうなので(専門的なことは分かりませんが)
大きな総合病院・大学病院で一度診察してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父はずっと前からこんな調子だった、と言っています。
ただ、おむつやお風呂の粗相はここ2年くらいの事です。

ピック病というのは、初めて聞きました!
ピック病の可能性も含めて、検査に行ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 07:06

病院などで検査はされましたでしょうか?


突然、今までと違う行動を取りはじめたのでしたら脳に腫瘍ができているという場合もあります。
1つの病院だけでなく、最低でも2つの病院で検査されることをお奨めします。

認知症という事も考えられますが、22年間同じような状態と言うことは
滅多にないかと思いますが、可能性として考慮しておいた方がいいかと思います。

あとは、服用していた薬などから来るという事も考えられますが
その場合特定するのは難しいですよね;

私も以前、似たような経験がありました。(私の場合は悪口等だけでしたが…)
okaka-ajiさんと歳も近いこともあり何か力になれないかと思い書き込ませていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

認知症の検査に行ってみます。
認知症や脳腫瘍は突然人が変わったりした時の方が可能性が高いのですね。

薬もあるかもしれません。
祖母は高血圧の薬や便秘薬を飲んでいますが、用法、用量を全く守る気が無いみたいなんです;そういうのも原因になるのでしょうか(汗
毎日飲むように言われていても、調子のいいときは飲んで、調子の悪い時に溜めた分一気飲み、ということをします。

自分では気づけない事もあるので、参考になりました。
回答有難うございました!

お礼日時:2007/03/27 07:01

ちょっと補足をいただきたいのですが、


おばあさまのそういう行動は、いつからですか?
大昔からですか?
それとも、ここ数年ですか?

この回答への補足

大昔からです。母と父が22年前に同居し始めてから、ずっとこんな調子のようです。

補足日時:2007/03/26 21:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています