dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

例題としてなんですが、

 秒間 468件
 バイト長 9,660 Byte

という値から「4,520,880 Byte/秒」を通信量として定義されると
します。

この「4,520,880 Byte/秒」を
kbpsに変換するにはどう算出すれば良いでしょうか?

答えとして「36,167(kbps)」という回答があるのですが
どう計算すればこうなるか良くわかりません・・

すみませんがアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

4520880 [byte/秒] = 4520880 * 8 [bit/秒] = 36167040 [bit/秒]



36167040 [bit/sec] / 1000 = 36167.040 [kbps]

ということですね。
問題によってはbpsからkbpsに変換するのに、1000で割る場合と1024で割る場合がありますが、これは1000で割ると指示されていますよね?
    • good
    • 0

申し訳ないです。

ちょと訂正です。

-------------------------------------------
36,167kbpsを変換します。kはx1000なので 36,167,000kbps となります。この数字は最後に使うので覚えておいてください。

さらにbpsの意味ですが、これは「bit per second」という英語の略で意味は「1秒当たり何bit転送できるか」です。
この単位を同じ意味で、別の書き方をすればbit/secです。

もう一つ必要な知識は8bit=1byteということです。
1byteを1 秒で遅れるということは8bitを1秒で遅れるということです。

つまり1Byte/secであれば8bit/sec。8倍です。
だから4,520,880Byte/秒であれば36,167,000bit/sec。

先ほどいった通りbit/secとbpsは同じなので36,167,000bps。
1000で割って、kをつけて36,167kbps。となります
    • good
    • 0

36,167kbpsを変換します。

kはx1000なので 36,167,000kbps となります。この数字は最後に使うので覚えておいてください。

さらにbpsの意味ですが、これは「bit per second」という英語の略で意味は「1秒当たり何bit転送できるか」です。
この単位を同じ意味で、別の書き方をすればbit/secです。

もう一つ必要な知識は1bit=8byteということです。
1bitを1 秒で遅れるということは8byteを1秒で遅れるということです。

つまり1Byte/secであれば8byte/sec。8倍です。
だから4,520,880Byte/秒であれば36,167,000bit/sec。

先ほどいった通りbit/secとbpsは同じなので36,167,000bps。
1000で割って、kをつけて36,167kbps。となります
    • good
    • 0

1バイトは8ビットです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!