
宜しくお願いします。
転職して半年たつのですが、自分の職場が厳しい職場なのか、普通の職場なのか分かりません。
前職の職場がぬるいところで、かつ、理不尽な異動など頻繁で、キャリアを形成する、という意識があまり芽生えませんでした。
これではいかん、と転職したのですが、未経験の業務のためか、全く仕事についていけていない状況なのに、上司から、3年後には誰にも負けない分野を作って欲しい、自分から積極的に上司に”こうしよう、ああしよう”などと提案してほしい、といわれました。
誰にも負けない分野を作るということは民間会社で生き残っていくためには普通のことなのでしょうか?普段の仕事でいっぱいいっぱいで余計な事が考えられない状態なので混乱しています。
また、周りには優秀な先輩がいるために、とても自分が誰にも負けない分野をもてるなどと想像すらできません。(私の直近の先輩は8年目です)
また、自分からやりたいことを提案してビジネスにつなげて欲しいといわれたのですが、現状の仕事で大変なのに、とてもやりたいことなど見つかりません。日々の仕事で手いっぱいです。
ただ、提案して欲しい、や、負けない分野を作れ、とアドバイスをもらえるだけいい会社なのかな、とも思うのですが、今の自分にはとてつもなく大きなハードルに思えて仕方がありません。
もしも3年たってモノにならなかったら辞めてしまおうか、とさえ、思いますが、ここで逃げたら一生負け犬かもしれない、という思いも芽生えています。
上記のようなことを言われるのは、普通の民間会社なら当然なのでしょうか。
ちなみに勤務時間はほぼ平日終電帰りですが、土日は休みになることが多いです。
土日に勉強できるだけ恵まれているのでしょうか?
また、社内での競争はあまり激しくなく、昇進試験などではなく、実績で評価される社風です。
将来結婚や子どもを欲しいことを考えると、今の職場ではやっていけないかも、と思っているのも不安要素の一つです。
アドバイス宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>上司から、3年後には誰にも負けない分野を作って欲しい、自分から積極的に上司に”こうしよう、ああしよう”などと提案してほしい、といわれました。
これは、大変なことやたいしたことを言っているわけではなく、ごく一般的な今後の仕事への取り組み姿勢を言っているだけです。
3年も猶予があるのですから、楽勝です。
また、できなかったから首になるわけでも、定量的に評価できることでも有りませんから、そういう意識を持って今後仕事へ取り組めばよいというだけです。
例えば、誰にも負けない分野と言っても、広い分野で比較すれば勝てないかもしれませんが、その分野のある限られた分野で誰にも負けなくなることはそれほど難しいことでは有りません。
どういう仕事をされているのかわかりませんが、営業的な仕事であれば特定の顧客に対しては自分が一番信頼されているとか、このことについては彼女が一番知ってるよね見たいなことでも良いのです。
つまり、自分の特長を作ろうと言うことです。
提案については、1年も仕事していれば色んな問題や矛盾を感じたり見つけます。それを提案すると言うことで良いのです。でも、仕事の場合は改善の言いっぱなしではだめで、自ら改善にトライする事が求められます。
まあ、3年有りますからw、気楽に一生懸命仕事に取り組めばよいと思います。
回答ありがとうございます
3年もあれば余裕なのでしょうか・・・。
今直近の仕事すら満足にできていない私が
とても強みのある分野を持つことなど創造すらできません・・・。
仕事としては経営コンサルティングの分野になります。
毎日会社に行くのが苦痛になってきました。
何もできない自分、将来性すら見えない自分
そんな自分に毎日直面するばかりです。
異業種への転職では誰もが経験することなのでしょうか?
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
歳取って知恵の付いた、いやなオジサンです。
ドメドメな会社ですかね? 外資なら以下の話は当てはまらないと思いますので、読まなくていいです。
>これではいかん、と転職したのですが、未経験の業務のためか、全く仕事についていけていない状況なのに、上司から、3年後には誰にも負けない分野を作って欲しい、自分から積極的に上司に”こうしよう、ああしよう”などと提案してほしい、といわれました。
これは、どこでもこう言われると思います。いわば「流行り」です。管理者研修などで習うんですが、これを主導しているのは現場を知らない人事担当だったり、教えるのが中小企業のオーナーで会社の実情にあってなかったりします。教材はアメリカ製が基本で日本のマネージメントとは水と油ってことも、、、
裏返すと、育成ビジョンはありません、自分達はイニシアティブを取れませんって言ってるのと同じ事なので、ドメドメな会社なのにこれが周囲の価値観だと勘違いして突っ走ると痛い目に会います。
>誰にも負けない分野を作るということは民間会社で生き残っていくためには普通のことなのでしょうか?
生き残りだけなら、普通に仕事が出来ていれば問題ないと思いますよ。ドメドメな会社は簡単には首を切れませんから。裁量労働とかの罠にはまらなければ後10年は旧制度で生きられるでしょう。
>普段の仕事でいっぱいいっぱいで余計な事が考えられない状態なので混乱しています。
1年目は仕事を覚えるだけで精一杯でしょうから、余裕ができてからで良いのでは?
>また、周りには優秀な先輩がいるために、とても自分が誰にも負けない分野をもてるなどと想像すらできません。(私の直近の先輩は8年目です)
どういう仕事かわかりませんが、それはつらいですね。新入社員には同期にしかわからない悩みやノウハウがあるんですけどね。
>また、自分からやりたいことを提案してビジネスにつなげて欲しいといわれたのですが、現状の仕事で大変なのに、とてもやりたいことなど見つかりません。日々の仕事で手いっぱいです。
ビジネスアイデアは、往々にして現場にあります。不連続なイノベーションは現場からは中々生まれて来ないのですが、製品やサービス、流通の改善や進化は現場の方が向いてます。
新人として新鮮な目で見て、アイデアがあったら教えて欲しいって事でしょうから、そのときそのときで気が付いた事を言えばいいんですよ。無理に妙な案を搾り出しても「扱いづらい子だ」と思われるだけなので。ただし、要所要所では案を出しておきましょう。「頭が回ってない子だ」と思われても困るので。
>ただ、提案して欲しい、や、負けない分野を作れ、とアドバイスをもらえるだけいい会社なのかな、とも思うのですが、今の自分にはとてつもなく大きなハードルに思えて仕方がありません。
良く回りを見回してみて下さい。先輩はやってないと思いますよ。つまり、提案なんてゴミ箱直行だし、得意な分野を作りたくても伸ばすチャンスなんてないんです。ハードルと言うより、訳がわかってなくて、必要な環境も整えずに最初から無理な事を要求しているだけです。で、評価の時には「出来てないよね」って言われて低く付ける理由に使われるのがオチかと。ピカピカの一年生の言う事を真に受けてくれる組織なんてないと思いますよ。
上記の事があてはまっていなくて、上司も今までにない提案でも後押ししてくれ、今までにないスキルでも育成のチャンスや活躍のチャンスを見つけてくれているなら、エクセレントカンパニーと言っていいと思いますので、ひねくれたおじさんの言葉は忘れて頑張ってください。
>もしも3年たってモノにならなかったら辞めてしまおうか、とさえ、思いますが、ここで逃げたら一生負け犬かもしれない、という思いも芽生えています。
余計な事考えないほうがいいですよ。まずは、目の前にある課題をこなしましょう。その他の事は「心がけ」またはモチベーションを維持するための「呪文」として教えられてるに過ぎません。
>ちなみに勤務時間はほぼ平日終電帰りですが、土日は休みになることが多いです。
>土日に勉強できるだけ恵まれているのでしょうか?
わたしは仕事で必要な事は仕事で覚えるべきだと思います。仕事で使わないことを幾ら勉強しても、結局実践できませんのでモノになりません。
毎日終電帰りはちょっときついですねぇ。Pj制ならピークはそんなもんですが、身体壊さないようにご注意を。会社はなんの保証もしてくれませんので。
>また、社内での競争はあまり激しくなく、昇進試験などではなく、実績で評価される社風です。
問題は「実績」なるものが何で測られるかですよね。それがわかってないと、「何をやっても評価されない」なんて鬱になっちゃいます。
>将来結婚や子どもを欲しいことを考えると、今の職場ではやっていけないかも、と思っているのも不安要素の一つです。
それは良く考えたほうがいいですね。どの部署の先輩もみんな終電帰りなんでしょうか?
後、育児をバックアップする制度が充実しているかも良く確認して、薄いなら計画的な転職を視野に入れた方がいいですね。育児中は楽な部署に回して貰えるとかあると思うんですけどね。
まぁ、望んで要求の高い職場に行った訳ですから、あんまり複雑な事は考えず、しばらく鍛えた方が良いのではないですかね。
No.2
- 回答日時:
>現状の仕事で大変なのに、とてもやりたいことなど見つかりません。
日々の仕事で手いっぱいです。これは転職して半年しかたっていないからだと思いますよ。もう少ししたら仕事の全体感が見えてきて、そしたら改善案等いろいろ考えることは日常の業務の中から生まれてきます。(100%満足して仕事をしていない限り不満点や改善点が生まれないわけがありません)
>これではいかん、と転職したのですが
ってことは現在の職場のようにガッツリ仕事ができることはいいことですよね。これは恵まれてるのでは。
>提案して欲しい、や、負けない分野を作れ
まあ、当たり前だと思います。むしろ提案しなくてもいいよ。誰でもできる仕事だけ出来ればいいよではそこに自分がいる意味がありませんから。皆仕事の中で自分の意義を認められるようにしているはずです。
逆に誰でもできるものをやってたら自分がきつくないですかね。
>将来結婚や子どもを欲しいことを考えると、今の職場ではやっていけないかも、と思っているのも不安要素の一つです。
その会社での経験を活かして他の会社に移ることもできます。そのためにもまず今は経験をつむ為に頑張る期間ではないでしょうか。
質問の不安は転職後まもないものから来る不安が原因かと思います。
頑張ってれば大丈夫ですから。
それと、誰にも負けない分野を作るって案外簡単なんです。
ある分野の専門の本を5冊読んでみてください。その限られた分野については誰よりも詳しくなってるはずです。(知識だけはですが)
No.1
- 回答日時:
こんにちは!43歳男性です。
現在、経営コンサルタントをやっています。まず、普通か、厳しいかは判断不能です。しかし、「提案してほしい」「負けない分野を作る」というのは、当然のことと認識しています。誰でもできる仕事の価値は今後どんどん下がります。誰でもできるなら、別に社員でなくてアルバイトやパートで良いのですから。「普段の仕事で手一杯」とのことですが、本当にそれは仕事ですか?仕事とは会社や部門の目標を達成することです。lovepianoさんが手一杯抱えている仕事は全て目標達成に結びついていますか?あるいは、優先度、重要度に従って仕事をされていますか?場合によっては捨てる仕事も必要です。優秀と言われている先輩たちはどのようにして「提案」「負けない分野」を考えたりする時間を作っているのですか?少し、先輩たちの仕事の仕方を観察されてはいかがですか?ちょっと厳しめですが、lovepianoさんのご活躍を期待します。回答ありがとうございます。
私も職種としては経営コンサルタントにあたります。
優先順位や重要度に従って仕事はしているつもりです。
経験をつめば次の目標が見えてくるのかな、思っているのですが
20代後半ということで30代近くなったあせりもあり
精神的にしんどいです。
経営コンサルタントとして生き残るためには何が必要なのでしょうか?
毎日終電帰りというのも、精神的なプレッシャーもありきつく感じ始めました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
色々な面で優秀過ぎて却って浮...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
休日にクライアントにメールを...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
自分から動かない派遣の子
-
メール送信の宛先にクオテーシ...
-
きもちわるい職場のおじさん
-
自分にだけ当たりが強い…
-
仕事中にずっと見てくる人について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報