
No.1ベストアンサー
- 回答日時:

No.4
- 回答日時:
>ポリスチレン樹脂=スチロール樹脂
そのとおりです。正しくは「ポリスチレン」で、「スチロール」はドイツ語を語源とする俗称のようです。
アドバイスありがとうございます。
「スチロール」は、俗称だったんですね。某オンライン巨大百科事典で
探したのですが、見つからなかったことに、なんとなく納得しました。
今日、#1 様のお薦めいただいた商品について、メーカから返事が来ました。
透明度は、接着剤を、厚さ7mmに盛っても、下にひいた紙に印刷されている
文字が読め、強度は、アクリル棒を引き剥がそうとすると、プラ版が割れる
程度だそうです。
透明度、強度ともに、どちらの接着剤も私の用途では、十分得られるよう
ですので、入手難度、価格を、おさいふと相談して決めようと思います。
最後になりましたが、アドバイスいただいた皆様、どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「プラ版」というのは、スチロール樹脂の板のことでしょうかね? (通常、模型用として市販されているものなら、大抵はスチロール樹脂のはず)
その場合は、ジクロロエチレン(エチレンダイクロライド、または二塩化エチレン)がよいです。製品としては、#2さんが挙げているアクリサンデーがよく知られていますが、模型店でも液状タイプで上記の成分表示があれば同じものです。
使用する場合は、細めの筆(面相筆がよい)で静かに流し込むようにするとよいです。接着剤に付属の筆やスポイトは使わない方が良いでしょう。
尚、必要以上に流し込んだり、逆に量が足りなかったりすると、気泡が発生したりするので注意してください。
この回答への補足
プラ版は、タミヤの透明プラ版で、スチロール樹脂の板です。
メーカーの方は、一般的なプラ版=ポリスチレン樹脂 とおっしゃって
いたのですが、ポリスチレン樹脂=スチロール樹脂 なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
コレがよろしいかと。
アクリルサンデー 接着剤
http://www.acrysunday.co.jp/products/article/ind …
接着面に、
少量を上手に流し込めば、
すごくきれいに仕上がります。
この回答への補足
アクリルサンデー接着剤について、メーカーに教えてもらいました。
アクリルサンデー接着剤(アクリル用)で接着可能な素材は、
・アクリル
・ポリスチレン
・ポリカーボネート樹脂
だそうです。
接着強度については、樹脂を溶かしあわせる『溶着』という接着方法で
接着面は結合して透明になり、かなり強い結合となるそうです。
場合によっては、多少気泡が入るとのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 透明な接着剤、または特殊な接着方法について教えて下さい 2枚の透明なアクリル板を重ねて接着するのに接 2 2022/06/10 16:21
- その他(芸術・クラフト) ストーンデコの接着剤について質問です! 以前ストーンデコをする際調べたところエポクリアがいいと言う事 2 2022/09/26 08:58
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について! 1 2022/08/23 21:14
- クラフト・工作 大丈夫‼︎ 接着剤が乾かない クリップボード裏にラバータイプの滑り止めを接着剤で貼り付けたのですがゴ 4 2022/09/12 06:05
- その他(ホビー) 接着剤には、どのような接着剤が存在しますか。 数多くある接着剤のそれぞれの使い方を教えて下さい。 ど 2 2023/07/02 21:54
- その他(ホビー) 瞬間接着剤が乾きません。 瞬間接着剤なのに瞬間では乾きません。 なぜなのですかね? もう乾いただろう 5 2023/03/29 18:55
- DIY・エクステリア フロアタイルに水性アクリル系充填剤(ジョイントコーク)で代用できますか? 3 2022/08/16 18:36
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- 車検・修理・メンテナンス 車のボディに塗ったコーテイング剤が、ヘッドライトのプラスチック透明カバーに垂れて、こびり着いてヘッド 4 2023/06/18 13:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
革と金属を接着するには
-
接着剤の耐久年数は・・
-
接着剤のとりかた
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
マスキングテープに協力接着剤...
-
ヘアアイロンの樹脂部の割れ修...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
ABSとシリコン素材の接着
-
スチレンボードとアクリル板の...
-
こびりついた接着剤をきれいに...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
ボンドG17に対する疑問
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
半田ゴテの熱で、基板が焦げる
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
-
腐った木部の補修について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
革と金属を接着するには
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
接着剤の耐久年数は・・
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
ABSとシリコン素材の接着
-
ボンドG17に対する疑問
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
接着剤のとりかた
-
マスキングテープに協力接着剤...
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
接着したいのですが。
-
接着剤で絶縁する方法はありま...
-
プラモデル専用接着剤について...
-
厚さ2mmの透明アクリル板どうし...
-
木の板へ塗布したセメントが部...
-
木材とアクリル板の接着について
-
ナイロン6とナイロン6を、接着...
おすすめ情報