重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オーロラツアーに行きたいと思っています。
初の海外旅行ということもあり、どうしたらいいのか分かりません。
ネットで調べたところ、オーロラツアー5泊で150000円~というのがあり、2泊は機内泊でした。
オプションで1回チャンスのとこを(オーロラ鑑賞)2回できますとのことです。
1回では見られないかもしれないということでしょうか?
自然現象のことなので確実とはいかないでしょうが。
後、オプションで防寒着がありますと書いてありましたが、やはり借りたほうがいいのでしょうか?
どのような寒さか想像がつきませんし、日本から持っていくとしたらどのようなもので寒さが防げるものでしょうか?
長文で申し訳ありません。
オーロラ鑑賞ツアーでどのような事でもいいのでアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

アラスカとカナダのオーロラを見に行った事があります。


また、旅行会社のものです。

オーロラは自然天象なので確実に見られると言った保障はありません。
ツアーに1回含まれていて後はオプショナルツアーでと言う事は
「確実にお客様は2回見るが、ツアー代金を安く見せる為にツアーには一回しか含まない」と言う事がいえると思います。
現にあなたもツアー代金が安いからこのツアーを見つけたわけですよね?
オーロラ鑑賞が2回含まれていたら単純にツアー代金が上がってしまいますから・・・・

このオーロラはどこで観るものですか?
日数的にカナダかアラスカだと思うのですが・・・それともヨーロッパ?
いずれにしても、冬の時期ですのでオーロラ鑑賞の時間は気温はマイナスになる事は間違いないと思います。(マイナス10~40℃?!)
日本から防寒具を持って行くのであれば
アンダーウエアに長袖のTシャツの上にシャツを着てセーターやフリース、
その上にスキーウエアなどのダウンジャケット。
下はタイツの上にハイソックス(出来れば遠赤外線効果のあるもの)、
そしてズボンにスキーパンツ。
マフラー、手袋(2枚重ね)、マスク、帽子、靴は防寒用の靴、使い捨てカイロ・・・こういったものが必要になると思います。
はっきりいって、とても荷物になります。
であれば、防寒具は現地で借りた方が荷物にもならず、よろしいかと・・。
スキーウエア分の荷物が少ないとなると、だいぶ嵩張らすに済むと思います。
極寒用に作られた防寒服、靴、手袋は思った以上に高性能で、
室内で着ていると暑いくらいです。
お土産を買ったりすると思うので、出来るだけ荷物は少ない方がいいと思いますよ。
寒くなるのは足先、手先、耳、鼻、頬の辺りです。ここの防寒を忘れずに。

また、寒地ではカメラは動かなくなってしまうかも・・・
寒さで電池(バッテリー)が使えなくなる事もあります。
(まぁ、普通のカメラでオーロラは取れませんが・・・)
もし、カメラを持っていくのであれば、カメラの防寒も忘れずに。

あとは、夜の時間が長いです。
暗くなるのも3,4時くらいだし、朝も9,10時くらいまでは暗いです。
それを踏まえて一日を過ごしてください(^^)
    • good
    • 0

http://pcsoft.okwave.jp/qa2519634.html
ここでも似たような回答しましたけど、防寒具はとにかくいーっぱい着たほうがいいです。
どちら方面に行くのかわかりませんが、寒いことは確かです。
ロング丈のダウンやスキーウエアなどお持ちであれば、重ね着で大丈夫だと思います。
ツアーでレンタルしてくれるものを着てる人もいましたよ。

ちなみに私はとっても寒かったイエローナイフのときは、スキーウエアの中に、ババシャツ(2枚)、スキー用のタートルシャツ、タートルセーター(厚手)を着ました。真夜中は+セーターも着てたと思います。
下は、スキー用のパンツの中に、ストッキング、タイツ、ジーンズをはいてました(笑
靴下も2,3枚重ね履き。
今見ると笑いますが、それでも寒かったです。
尋常じゃない寒さでした。
季節にもよりますけどね(^^
私の場合は、2月の一番寒い時期ですから。

オーロラ鑑賞率は、大体30%程度だそうです。
ですので、1泊だと見れる可能性は少なく、3泊すれば1日は見れる可能性大ですよね。
私の2度のオーロラ鑑賞も3泊中1日ずつ見れました。
見れる時は3日連続とかで見れるらしいですけど、こればかりは運なので・・・。
他の方も書いていらっしゃいますが、機上で見えます。
雲も雪もジャマしません。
でもやっぱり地上で空一杯に広がるオーロラのほうが感動的です。

オーロラの寒さで一番辛かったのは、足です。
雪用の中にボワのついているブーツで行きましたけど、それでも冷たかった。
この靴だけでもレンタルされると違うと思います。
ご参考になれば。
    • good
    • 0

まず時期を選択します。


9月~3月、特に12月下旬から3月中旬が一番見ることが出来ます。
そして満月の夜は明るくてオーロラが見にくいですから、新月の頃に行くことです。
ツアーですとイエローナイフかフェアバンクスでしょう、ここの最低気温を調べることです。
冬場には、マイナス30度以下になることが多いです。
毎夜必ず見ることが出来ないと思ってください、現地に三泊以上滞在するツアーを選ばれることをお勧めします。
見るのは深夜です、ホテルに帰ってくるのは午前4時頃でしょう。
寒いのを通り越して、痛いですから、マスクとマフラーを持参するといいですよ。
私はマスクの上にタオルで顔を覆い、その上からレンタルをしたフード付の防寒具を着ていました。
防寒着と靴は必要です、厚手の靴下も必要です、送迎用のバスや現地の休憩する山小屋は暖かいですが、屋外は想像以上の寒さです。

参考URL:http://www.alaska-japan.com/activities/aurora.html
    • good
    • 0

欧米どちらへいかれるのでしょうか。


私は真冬のカナダ側へツアー参加しました。
残念ながら観賞日2日間とも駄目でした。
しかし機内からは綺麗に見れたので良かったです。
やはり1・2日だけなら運だめし的なものかと思います。

防寒着は寒がりなのでレンタルしました。
ツナギの変な感じでしたが、参加者や他のツアー日本人は結構着てました。
荷物も減りますし。
寒さはスキー等で寒さに慣れてれば、さほど驚かないと思いますが、
私はなれてないのでビックリしました。
寒くてい恐かったですが、またチャレンジしたいと思ってます。
綺麗なオーロラ見れると良いですね!
    • good
    • 0

5泊だけしかなく、しかもオーロラを見に行くのが2回だとすると、


見れなくても仕方がない、という気持ちで行かれたほうがよいと思います。 (ただし、ルートや時間によって運が良いと、機内から見ることも出来るようです) アラスカでしょうか? でしたらあちらでも、
オーロラが見えます!といったラジオ放送を地元向けにしているくらいですから。
防寒は絶対に必要。ダウンジャケット、ズボンは必須だと思います。
お持ちでなく、2回くらいの行程でしたら、借りるのも良いかもしれませんね。荷物になりませんから。
運よく見れると良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!