
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な時期についてはまだ発表がないので答えようがありません。
現在、複線化で問題になっているのは費用の負担だと思います。ご存知だと思いますが、広島市・広島県とも借金が多く複線化の費用を負担できる状況ではありません。広島市・広島県の財政状況が改善されないと現時点では難しいと思います。現時点では財政状況はいつよくなるかも先が見えていない状態です。JR西日本ですが、複線化の工事費用は1円も出さないことは間違いありません。(滋賀県・福井県の交流から直流に変える工事など)このように地方都市の鉄道整備は地元自治体が全額負担することが掟となっております。
JR西日本の経営陣・株主が地方都市にも積極的なサービスに転換しない限り複線化は遠い先になると思います。
実際に複線化を求める動きがあります。土地もあるのでその気になれば複線化の工事もすぐ着工できます。
確かに呉線は単線で行き違いが多いなど問題点が多いです。海田市から呉までは複線化にするとサービスアップに繫がるので期待したいところです。
快速だと早いんですが、
それ以外だと遅いです。
特に駅に先着する方は特に待ちます。
単線で快速を運転するのは難しいんじゃないでしょうか。
呉に通勤する場合、広島方向の列車の本数が圧倒的に多くて
非常に不便です。
広島方向だけ快速があり、本数が多いです。
呉行きも多くして欲しいですね。
No.3
- 回答日時:
複線化についてはいつかはすると思います。
しかし、県議会の承認やJr西日本の理解を得てないことから当面先になることは確実です。1.複線化に必要な事業(トンネル改修や変電所の増設・レールの敷設など)と金額について精査する必要があります。
2.複線化するにあたって、JR西日本のまず理解を得る必要があります。
3.広島県・広島市・坂町・呉市そしてJR西日本と建設費の負担割合と工事金額を話し合う必要があります。
4.複線化をする場合、車両が足りなくなる可能性があるため車両の設計・もしくは他線区からの転属を含めた車両の手配が必要となります。
現段階では、他の方が回答されているように、広島県と呉線沿線自治体が調査している段階だと思われます。調査が終わっても建設費を捻出できる状況ではないので今後調査が終わり次第県議会・市議会で話し合いが行われると思います。
いつかとは10年後とかですか?
待ち合わせが長いので複線化が望まれているんですよね。
快速を使えば早いのですが、
快速があるが為に普通列車が遅くなっていると思います。
また、朝と夕は広島を起点として列車の本数が偏っているように思います。
また、待ち合わせの間ドアが開きっぱなしなので
冬とか寒いです。
戦時下で用地はかなりあるようですが。
部分的でもいいので複線化して欲しいですね。
No.2
- 回答日時:
複線化は何度も検討されております。
実際に用地もあります。しかし、変電所の増設・トンネルの採掘・レールの敷設などするとおよそ100億前後です。この負担をどのようにするかが最大の焦点となっております。JR西日本は外国人の株主が多く、地方都市の基盤整備に消極的です。このケースだと広島県と地元自治体が全額負担することが予想されます。現在の状況から深刻な財政難なので呉線の複線化は当分先になると思います。中国新聞でも再々取り上げられていますので一度検索されてはいかがでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁からボルトが突き抜けている
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
ボルトサイズと穴径
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
ボルトについて
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
レッツ4のO2センサーの外し...
-
土木系の本が揃っている都内の書店
-
バロック建築とネオバロック様...
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
-
車のデフのファイナルギアを製...
-
キミと育つ島 材質の変更
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
鉄工やすりの目の種類について
-
大江戸線の車両はなぜ小さい?
-
エアーソー修理とレンチサイズ
-
練馬北町陸橋
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
壁からボルトが突き抜けている
-
ボルトサイズと穴径
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
バロック建築とネオバロック様...
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
二軒隣の家が前の家を取り壊し...
-
ボルトについて
-
スーパートラップマフラーの皿...
-
沖縄で木材の廃材を無料でいた...
-
はじめまして。ホイールの内側(...
-
自動車整備において15mmのソケ...
-
11ミリのスパナ
-
ツェナーダイオードについて質...
-
海外で彫刻石工されている男性...
-
「どうぶつの森」の公共事業につ...
-
HONDA AF62 DIOの光軸下げる方法
おすすめ情報