重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素朴な疑問です。
冷蔵庫のパッキンはなぜ扉側についているのでしょうか?
本体(箱)側でも良いように思えるのですが。
なにか訳があるのでしょうか?

A 回答 (6件)

(1)本体側は鉄板です。


(2)扉の内側は、プラスチックです。
(3)パッキンの中にはマグネットが入っています。

(1)~(3)の事情により、必然的に扉にパッキンが付けられています。
これが逆だと扉が閉まりません。扉が閉まる仕組みに関係しています、
分かって頂けますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前の5人の方とやりとりしている内に、私自身この答えに気付き、「これだろう」と自己解決したつもりでした。ただ、「メーカー」のしかもできることなら設計者から「解答」が頂けないものかと思い、締め切らずにねばっています。
ryousan777さんはそのスジの方ですか?

お礼日時:2002/12/02 18:14

水分のあるものをこぼす可能性は


本体側の方が高いからです。

つまり、こぼしたものが外に流れていく途中にパッキングがあると
そこが汚れてしまうわけですが、パッキングは掃除しにくいので
無いほうが良いです。そこで、本体側にはつけないわけです。

また、ドア側から水分が漏れる時には大抵
ドアを開ける勢いがついていて、
遠くに飛び、滅多にパッキングにはつきません。

よって、パッキングはドア側になります。


さあ、ごもっとも。と言っていただけるかどうか....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝早くからありがとうございます。
「汚れにくい」ごもっとも!

お礼日時:2002/06/14 08:26

デザイン(見た目)の問題だと思います。


扉を開けたときに、周囲にゴム状のものが、グルリと付いているより、外装と同じカラー、材質のものが見えたほうがキレイ(高級感がある)ですよね。
扉であれば開けたときも、向こう側になるのでパッキングがあまり目立ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「見た目」ごもっとも。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/13 14:22

kenasaさんこんにちは。



製造ラインでの都合だと思います。
ご存じ通り家電品は熾烈な競争をしており
分単でなく秒単位で製造時間を短縮しようとしており
そのために部品の小さい方にパッキン取り付けをしたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「作り易い」ごもっとも。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/13 14:22

自信なしということで・・・。


私の経験では、修理が簡単なのでは・・・と思います。
一度パッキンがしっくりこないので、みてもらったとき、扉をはずしてやったりもするんですね。まあはずさなくとも動かしながら修理できるわけです、扉側だと。
もっと科学的な根拠もあるかもしれませんが、とりあえず修理しやすいポジションというのも大切だと思います。
以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「修理し易い」ごもっとも。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/13 14:21

こんにちは。


今まで考えたこともなかったのですが

....思うに。
本体がわについてると、そこだけ出っ張った形になるので、
急いで何かをとりだしたときに
引っかかってしまう可能性があるからではないでしょうか?
ドアだったらドアポケットにさえぎられてるので
ひっかかってこぼしたりとかする心配もないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
「引っ掛かってしまう」ごもっとも。

お礼日時:2002/06/13 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!