dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風除室を介して屋外へ出る場合の避難口誘導灯は
部屋内から風除室に入る扉と
風除室内から屋外へと出る扉の
両方必要になるのでしょうか?

A 回答 (5件)

地域にもよるのでしょう、1の方の消防はちょっと厳しい印象を受けますね。


50までは達しないでしょうが結構な数を経験しております。
今改めて2.3件図面を見直しましたが、私の県では部屋内から風除室に入る扉のみで通っております。
(私の経験した範囲では他県でもそうです、ごく最近も2例確認済み)

誘導灯は平面だけで判断できる物でなく消防の打ち合わせの際は「完了時に追加になるかも」なんて事を匂わせるせることがままあります。
風除室でもガラス戸でなければ見通しが云々言われる可能性は有りますか。

まずご心配であれば所轄の消防(予防課)に聞くこと、これに尽きると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

やはり風除室に入る扉のみで大抵はOKなんですか。
基本的にはやはり消防に確認ですね。

お礼日時:2008/03/15 16:33

#1です。


私の住んでいる所は、過去に大火で街が丸焼けになり、県下でも一番消防の厳しい所です。
普通風除室は、ガラス張りです。
非常時におけるFIX部にぶつかり怪我する危険防止と混乱防止の為に風除室側の出入口の扉の上には、誘導標識
風除室に入るホール側の出入口の扉の上には、誘導灯
をつけるようにと指導されました。
全て誘導灯ではありません。
さて風除室が消防法に書いている附室となるか、ならないかは各所轄消防署での解釈の違いがありますので、計画建物の所轄消防署予防課に問い合わせが必要です。
ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます
やはり厳しさが地域によりまちまちなのですね
やはり確認ですね

お礼日時:2008/03/16 13:43

消防法では消防長が防火対象物・・・・・できる。

といった表現が多数あり、早い話が所轄の消防署の予防課の担当者の判断によることが多いのです。特に誘導灯はこの傾向が強いので、必ず所轄署に問い合わせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~
担当者の判断ですか
問い合わせしてみます
ありがとうございました

お礼日時:2008/03/16 13:40

2です。


田舎の消防なんかですと「両方つけるべきでしょうか?」と言った聞き方をしますと担当者に知識が無い場合「(つけるに越した事はないな)えーと、付けて下さい」なんて事が往々にして有ります。
実際最近もなしくずしにされた事が有ります、あいにく申請先が遠方で且つ荷物は大量、参考書も携帯できず熟読もしていなかった為疑念を持ちながらも「取り合えず」指導のままに従いました。
申請を早くおろして後、早々に根拠を提示し訂正しようと考えております。(風除室では御座いません)

今件ですと「『附室が設けられている場合にあっては、当該附室の出入口』と有ります、出入り口のみで宜しいんですよね」・・・念押し型の聞き方をして下さい。
もっと説得力のある根拠があれば言うまでも無く尚良いですね、消防アドバイス(新日本法規、御座いませんか?)やネットなどで更に探してみて下さい。

折り込み済みでしたでしょうか、余談になりましたがご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます

>田舎の消防なんかですと「両方つけるべきでしょうか?」と言った聞き方をしますと担当者に知識が無い場合「(つけるに越した事はないな)えーと、付けて下さい」なんて事が往々にして有ります。

それよくありますね^^
下手な聞き方をすると、とりあえず安全側、厳しい側に返されることがよくあります。言うのは簡単だけどやるほうは大きな違いってなことがたびたびです。

>・・・念押し型の聞き方をして下さい。

了解っす。

お礼日時:2008/03/16 11:16

北国の設計屋さんです。


>両方必要になるのでしょうか?
はい、質問文の通り両方の扉の上に設置します。
私の過去の物件では消防の指導ありました。
ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
投稿からいろいろネット検索してみると
『附室が設けられている場合にあっては、当該附室の出入口』
と言うのがありました。
図解入りで色々出ていましたが
これによれば付室入りの扉だけと言うことになりますが
地域にもよるんですね。
入ると出口が見渡せない付室や付室内に扉が複数ある場合など以外は
実質的には両方つけても意味ないかと思うんですけどね。

お礼日時:2008/03/15 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!