電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホームページ・ビルダーV10を使っているのですが、フォームの挿入で、いろいろな部品を入れて、CGIプログラムを使えるようにするには、どのように設定すれば良いか分かりません。
部品は、一行テキストや複数行領域や送信ボタンやリセットボタンを入れて、その情報をメールで受け取るようにしたいのですが、部品の入れ方は分かるのですが、その後の、実際にフォームが機能するための設定のやり方が分かりません。
又、フォームの部品を入れる時に、フォームフィールドを入れてから、そのフィールドの中に部品を入れるようにしないと駄目なのでしょうか?
始めに部品を入れて、最後に、フォームフィールドを入れるようなやり方はできないのでしょうか?
どうか教えてください。

A 回答 (2件)

メールフォーム用CGIはご自分で用意するのでしょうか?


プロバイダーやレンタルスペースのCGIを利用するのでしょうか?

フォーム部品を挿入すると自動的にフォームフィールドが入ります。
フォームフィールドが選択された状態で、右クリック→属性の変更→フォーム タブ
アクション欄:使用するCGIのアドレスを記入
 例:./cgi-bin/mailform.cgi
   http://xxx.xxxx.xx.xx/mail/form.cgi
メソッド:Post
名前:form1

各フォーム部品も属性の変更で、名前やカラム数、初期値などを設定します。
使用するCGIによっては名前に全角文字が使えないこともあるので、
CGIの説明書を参考にしてください。
    • good
    • 0

送信ボタンを押した時にフォームフィールド内の値がPOSTまたはGETで送信されます。


ですからフォームフィールドを後から入れてもかまいませんが
フォームフィールド内に部品が配置されている必要があります。

そして情報をメールで受け取りたいとの事ですが
送信するCGIは用意してるんでしょうか?
用意してあるのでしたらフォームフィールドのプロパティにそのCGIのURLを入れればOKだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!