
少しでもOSX(10.4.4)のインストールを早めようと、G5に付属のインストールディスク(DVD)を、外付けのHD(ファイヤワイヤ400で接続)に復元しました。しかし「このインストーラソフトは使用できません。CDのソフトを使用して下さい」というエラーメッセージが出てインストールできません。ちなみに他のソフトやOS9は復元した外付けHDからのインストールはできます。
それともOSXは何らかのプロテクト等で復元は不可能なのでしょうか。
どなたかご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外付けハードディスクに、Mac OS X 10.4のインストールディスクを復元というのを、実際にやってみました。
インストールディスク内の「Install Mac OS X」というアイコンをダブルクリックして、インストール作業を始めようとしたのでしたら、確かにそういうアラートが出ます。
「Install Mac OS X」は、たぶんPRAMの起動ディスクを変更し、再起動するだけのプログラムだと思われます。起動ディスクをインストールディスクに変更しようとしたのに、かんじんのインストールディスクが見つからないので、アラートを出してプロセスを中断したのでしょう。
システム環境設定の「起動ディスク」を使って、起動ディスクを復元した外付けハードディスクにして、再起動してみてください。そうすれば、外付けハードディスクからシステム起動し、インストーラが起動します。
消去できるボリュームがなかったので、じっさいにインストールはしていませんが、その直前まで実行して、問題なく進行することを確認しました。そこから先は自己責任でお願いします。
わざわざ試していただいて恐縮です。
なるほど、起動ディスクを探していたのですね。
アドバイスいただいた通り実際にインストールしてみましたが、DVDとは比べものにならないほどのスピードで問題なくインストールできました。これで余ったHDの活用と時間が節約できそうです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
細かいことですが…
ディスクイメージで保存しておけば、ディスクからのインストールは、基本的にメジャーアップグレードの時だけです。(次はLeopardの時)
また、マイナーアップデートの際にも、ディスクイメージがあれば、万一不具合が生じた場合にも、すぐに前のバージョンに戻せます。
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます! 確かにディスクイメージですぐに前のバージョンにもどせるのは有効ですね。今後の参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
数十台のMacのメンテナンスのために、なんどもOSのインストールの必要があるのでしょうか?
不具合が発生した時などのためであれば、OSをインストールし、必要アプリケーションをインストールした段階で、ディスクユーティリティでディスクイメージを作成しておけば、いつでもその状態に復元出来ます。
ただし、起動ディスクのディスクイメージ作成は思わぬエラーを引き起こす可能性がありますので、外付けHDDを2パテーションに分け、まずメンテナンス用のシステムを作成し、そちらから起動。
次に、もうひとつのパテーションにOSとアプリケーションをインストールした直後の(基本設定はしておいてください)本体のHDDのディスクイメージを作成。
メンテナンス時には、外付けHDDから起動し、本体のHDDを初期化後ディスクイメージから復元。
全てのマシンが同じ機種でない場合は、機種毎のディスクイメージを作成する方が良いと思います。
質問者様のおやりになりたいことと違いましたらご容赦ください。
回答ありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおりディスクイメージを作成する方法もありますよね。ただ諸事情によりメンテのためだけでなく、余った外付けHDを活用したかったのと併せ、たまに行う再インストールであっても時間を節約したかったのです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>OSXは何らかのプロテクト等で復元は不可能なのでしょうか
OS(あるいはその記録メディア)の仕様はアップルのみぞ知る、ということでよいのではないでしょうか
DVDメディアを使用してインストールしたところで、ものの30分程度でしょう?わざわざ「エラー確認済み」の方法を取らなくてもいいじゃないですか。
早速の回答ありがとうございます。
確かに1台のマシンにOSだけのインストールならDVDからでもいいのですが、当方デザイン会社として数十台のMacを保有しており、メンテナンスにかかる時間のロスを最小限に抑えたいと思い、このようなことを試みたのです。やはり無理なようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MAC用のCDはWindowsで読めない...
-
Toastを使用してのディスクの焼...
-
macユーティリティで消去が出来...
-
EaseUS Todo Backup Free でク...
-
インストールできないですどう...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Teamsにログインできない
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
Win10機で Excel 2002 を使う方...
-
PDFアプリのインストールに...
-
パソコンが起動しない
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
Win98からWin2000への問題点
-
チャット
-
インストール可能台数の確認を...
-
Apple Vision Pro に “DMM VR動...
-
スマホの写真アプリ
-
Win10をRAID1でインストールす...
-
SSDとHDDを挿したパソコンでど...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクのクローン作成
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
Win8.1からWin10へアップグレー...
-
EaseUS Todo Backup Free でク...
-
Windows10の再インストールをし...
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
WinXPでFDISKをするには
-
フロッピーディスクへのコピー
-
FreeBSD 12をインストールしま...
-
mac 付属CDが無い場合のゼロ...
-
BIOSのUEFIについて
-
HDDがFDISKコマンドに認識されない
-
LVMのメリット、デメリット
-
壊れたパソコンの2tbHDDwindows...
-
Win10リカバリディスク
-
LINUX からWINDOWS に戻すには?
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
誤ってbootcampのmac osxを削除...
おすすめ情報