No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かレッカーだから、つまりロードサービス業が主たるものであり、かつ前2軸をあげて応急臨時的に車両移動をするので運送業法にかからないものと思いました。
たまにJAFにローダーがありますが、レッカーで処理できないものをこれで処理するとすれば同様の概念ではないでしょうか。厳密には、レッカーの届出というのがあると聞いたことかありますが、少数派なので話題になりにくいようです。
他方、JAFには高速用の緊急自動車指定車両がありますが、民間で緊急自動車指定を取れるのは、医療機関・電気・ガス・道路維持管理あたりに限定されています。道路維持管理は原則行政機関の車のみで、例外的に特に委託を受けた民間機関というのがあるようです。JAFは高速で緊急走行なので、道路公団、国土交通省と仲がいいのでしょう。
No.4
- 回答日時:
レッカー業は荷物や人を運ぶ運送業には当たらないのでしょう。
運ぶのではなく基本的に引っ張ってるからかも?申請しても陸運局で認めてくれないのでしょうね、もし認めてくれるのなら緑ナンバーにしてると思いますよ、その方が税金などが安くなりますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
-
起業で大成功できる人は、投資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽貨物運送業
-
物流用語の読み方を教えてくだ...
-
貨物運送における”横持ち”とは...
-
物流倉庫などで使われるそろば...
-
宅急便
-
荷物紛失
-
ヤマト運輸で使われている「よ...
-
運輸業界勤務の方教えてくださ...
-
介護職はシモの世話やコミュニ...
-
クロネコヤマト
-
物流業界が人手不足の上、2024...
-
荷物の引き取りで「本人確認?...
-
英作文の添削をお願いします。(...
-
軽貨物業者(赤帽、軽急便、ス...
-
軒下車上渡しって
-
お土産で買ったコップをキャリ...
-
5年後に軽運送業を始めようと考...
-
ついでの運送サービス
-
JAFのレッカー車は、なぜ白ナン...
-
郵便物と荷物の違いは何ですか?
おすすめ情報