
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
真荷主 ・・・運賃請求先のことだと思いますがこれは聞いたことないです。
発荷主 ハツニヌシ
集荷 シュウカ
着荷 チャカ
荷送人 ニソウニン
荷届先 ニトドケサキ
No.2
- 回答日時:
No.1です。
暇なので知り合いの甲種一等航海士で長年外航貨物船の船長をしていた人に聞きましたが、
「発荷主 - はつにぬし、としか読めない、
真荷主 - 全く検討がつかない、
着荷 - ちゃくに、でしょう。」
と答えてくれました。
因みにWindows98で「はつにぬし」と打ち込みEnterKey改行鍵盤を押すと「発荷主」と出ました。 「まにぬし」も「真荷主」と変換されました。 「ちゃっか」も質問者さんの仰る「着荷」に変わりました。
身近のOSについているWordも(私のは古くてWindows98のワードですが、)使ってみるものですね。 灯台下暗しでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/26 20:39
ありがとうございます。「真に主」「間に主」とか変換になるので、「まにぬし」「しんにぬし」両方怪しそうです。法律用語だとすれば、「しんにぬし」でしょうねえ。。。外航貨物船の船長が読めないんだったら、SEの私が読めなくて当然!ということがわかって安心しました。堂々とカラム名、いい加減につける勇気が沸きました。本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
アムウェイに勧誘されました
-
仕事用のバッグにぬいぐるみや...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
何か勉強しようと思うが
-
納品書のミス
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
買い取り店が沢山できています...
-
1、性能の良い中国メーカー製品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽貨物運送業
-
物流用語の読み方を教えてくだ...
-
貨物運送における”横持ち”とは...
-
物流倉庫などで使われるそろば...
-
宅急便
-
荷物紛失
-
ヤマト運輸で使われている「よ...
-
運輸業界勤務の方教えてくださ...
-
介護職はシモの世話やコミュニ...
-
クロネコヤマト
-
物流業界が人手不足の上、2024...
-
荷物の引き取りで「本人確認?...
-
英作文の添削をお願いします。(...
-
軽貨物業者(赤帽、軽急便、ス...
-
軒下車上渡しって
-
お土産で買ったコップをキャリ...
-
5年後に軽運送業を始めようと考...
-
ついでの運送サービス
-
JAFのレッカー車は、なぜ白ナン...
-
郵便物と荷物の違いは何ですか?
おすすめ情報