
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
丁寧にやるなら共通のバーからそれぞれ単独の設置線を外して測定したほうが良いです。
理由はつないだままだと機器が地面に触っていればその抵抗と並列になり何を計っているかわからないからです。極端な話接地線が断線して接地抵抗が無限大であってもトランスが地面に乗っていたら接地抵抗が出てしまうからです。そうは思われませんか?停電できないときはジャンパーをかけますがまあ時間と丁寧さとの兼ね合いで決めますけど。
No.1
- 回答日時:
質問の主旨を間違えているかも知れません。
参考までにA-Dの接地が共用されているなら切り離さずに、そのまま全体の接地抵抗を測ります。次に全体の接地と対象機器の間の接地線の導通確認をすればよいのでは?と考えます。
したがって、接地線を切り離す必要はないのではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報