
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>new演算子で確保したメモリの開放はできるんですよね?
newはインスタンスを新しく作るときは何でも使いますから、newを使っているかどうかというよりは、
そのときに作ったインスタンスの種類によって場合分けして考えたほうがいいです。
・構造体=値型のインスタンス=メモリにはそもそも入らない。スタックに入る。
・通常のクラスや配列=参照型のインスタンス=managedリソースのヒープに入る。参照が消えれば、ガベージになり、そのうちガベージコレクタ(GC)で掃除される。
・System.Drawing以下やSystem.IO以下にあるクラスはunmanagedリソースを使っている可能性が高い=明示的に解放しないと、ハンドルをつかんだままになるおそれがある
どれも、instantiateするときはnewを使いますから、newを使うかどうかでは識別できないと思います。
managedの場合は参照を消して、その後はガベージコレクタに任せるということですね。
以前C++をやっていたので、明示的に開放しないと不安です・・・
いろいろ誤解している私にいろいろ教えてくださりありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
構造体は値型ですよね。
C# .NETの値型は、そもそも
「オブジェクトをヒープ(メモリ)に置く」ということをしないので、
(概念的には「値をとる」だけ。実際にはスタックに置かれる)
解放という概念もないと思いますが…
なお、Dispose()は意図的なリソース解放が必要、もしくは所望する場合に実装するもので、
managedリソースであれば、クラスオブジェクト(参照型)であってもそもそもDisposeは必須ではありません。
この回答への補足
ヒープとスタックについていろいろ調べました。
なるほど誤解してました。
構造体とクラスのオブジェクトにそんなちがいがあったとは知りませんでした。
そこで疑問がでてきたのですが
new演算子で確保したメモリの開放はできるんですよね?
できるのでしたらやり方も教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 文の構造について 6 2022/10/15 21:37
- C言語・C++・C# C言語 2 2022/07/21 00:02
- その他(ニュース・社会制度・災害) 内閣府目標 人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現って・・出来るのでしょうか? 1 2022/08/13 23:43
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- 日本語 日本語のアクセント 1 2022/05/12 13:26
- 化学 構造式とは(ジエチルエーテル) 3 2022/11/24 11:11
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- ラジオ 「小さな小さな物語」の放送開始時期、西暦何年か? 2 2023/07/30 09:53
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで複数のメソッドをまとめて管理する方法について 1 2023/03/30 00:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
private static という変数の修飾
-
複数の変数を宣言する時、同時...
-
インスタンス参照でアクセスで...
-
変数名の付け方
-
サーブレットでレスポンスが返...
-
C#の構造体の開放のしかた
-
VB.NET getとsetの概念がわかり...
-
newしないインスタンス?実体化...
-
「インスタンス」の意味をわか...
-
非staticフィールドを参照でき...
-
インスタンスを同じ名前で作成...
-
変数の参照でエラーが出てしま...
-
VB.NET Form1からForm2を開い...
-
C#「オブジェクト参照が必要で...
-
C#において、同じインスタンス...
-
String a = "a"; と String b =...
-
javaのクラスの作り方、エラー...
-
プログラミング、シューティン...
-
Form1上にあるTextBox1を Modul...
-
Eclipse3でVisualEditorが起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
private static という変数の修飾
-
変数名の付け方
-
複数の変数を宣言する時、同時...
-
インスタンス参照でアクセスで...
-
C# インスタンスの破棄
-
C#において、同じインスタンス...
-
オブジェクト参照がオブジェク...
-
生成したインスタンスを削除す...
-
VB.NET getとsetの概念がわかり...
-
javaのクラスの作り方、エラー...
-
変数の参照でエラーが出てしま...
-
「インスタンス」の意味をわか...
-
インスタンスを同じ名前で作成...
-
newしないインスタンス?実体化...
-
フォームの存在をチェックする方法
-
String a = "a"; と String b =...
-
C#のメモリ解放についてご教授...
-
vb.netでFAXを送信する方法
-
他のファイルの変数参照
-
Delphiでインスタンスが作成さ...
おすすめ情報