重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

超基本ですが教えて下さい。

レイヤーの不透明度と塗りの違いは何ですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

両方とも透明になるじゃないかという質問だと思いますが・・・



レイヤーに何か描いて、レイヤー効果を加えてみてください。
不透明度はレイヤー全体が透明になっていきます。
塗りをいじると、レイヤー効果だけ残って、描いた絵だけが消えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。
御理解いただき感謝です。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/24 22:39

ちょっと質問の主旨がわかりづらく、説明しにくいのですが


なぜこのような質問が出たのでしょう?
kumiko-Tさんが思われているレイヤーの不透明度と塗りの違いに関して
どう理解していらっしゃるか教えていただけると的確にお答えできると思います。

もしかしたらこんな感じですか?
「新規書類を作ってレイヤーを1枚その上に作ってみた。
レイヤー上に何か描いてからレイヤーの不透明度のスライダで画像が薄くなったり濃くなったりしてる。
レイヤーの不透明度で薄くするのと最初から薄い色で描くのとどう違うのだろう?」だとしたらこんな回答になります。

レイヤーについてですが
書類は画用紙だと思ってください。
新規書類を作ったとき、1枚の画用紙が出来上がります。
レイヤーとはその上に透明なフィルムを貼り付けたようなものです。
たくさんかさねることができます。
その画用紙にも、レイヤーにも1枚1枚に対して絵を描くことができます。(レイヤーパレットでそのレイヤーを選択してから画面上に色をつけると、そのレイヤーに描かれます。)
重ねる順番を変えると当然画像の見え方がかわってきますね。
不透明度とはこのレイヤーに描かれている画像をうすくして下の画像が透けて見えるようにする機能です。
(レイヤーは不透明度を設定できますが背景は出来ません。)
塗りとは、筆などで色をつけたりした部分で、レイヤー上の色のついた部分もそうですし、背景に描かれたものも塗りと呼びます。
レイヤーの不透明度を設定していなければ、いくら薄い色で描いても、色が薄くて、下の画像が透けて見えることはありません。
(ただし、エアブラシという機能で色をつけると、スプレーで色をふきつけるようになって、下の絵がすけて見えるようにはなりますが、塗りつけたインクがぶつぶつなだけで、透明になっているわけではありません。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!