
先日ヤフーオークションにて落札した私なんですが・・・
割と初心者でまだ落札したことしかありません。今までなんとかいい出品者さんに恵まれて無事お取引をしてきました。
ですが、この間新品の婦人Tシャツを半額以下で落札しました。現在もお店に出ているものです。その商品が届き、とっても気に入ったし、いい買い物ができたと思っていたのですが。
メール便で発送してもらって、送料が160円と言われたので言われるがままお支払いは済んでます。
しかし、届いてみると2センチ??というほどの薄さの封筒でよく見るとバーコード部分に1センチと表示されてます。ということは80円なんですよね。
その旨をメールで聞きました。そして、仕方のないことかもしれないのですがせめて多くいただいたということを連絡くらいほしかったといいました。
そうするとゆうパックならそういうごたごたもなく済んだのにというような見当違いの返事をいただき、それきり無視されています。
また、この出品者さんは私に指摘されるまで自分の住所等を明かさずに振り込みさせようとしてました。
こういう出品者さんは初めてでとても戸惑いますが、これは割と多いパターンで私が細かすぎるのでしょうか??
オークション自体は魅力的ですが少々億劫になってしまってます。
また、このような場合の評価は悪いとすると報復されてしまいますか?
悪い評価がまったくなく、いい評価ばかりもらって楽しく取引してきた私としてはどうしたものかと考えてしまってます。
No.12
- 回答日時:
> しかし、ゆうぱっくとメール便の送料差額分の半額位いただきたいという意味がちょっとわからないのですが・・・
オークションですからね。落札額自体が一定ではありません。
ある商品が、
送料945円、代引き(のみ)手数料315円、落札額500円
だったとしましょう。
落札者が支払うのはえぇっと、計算してください。(笑)
そこを私が、
送料240円から、振り込み先多数、1000円
で出品します。
落札者にはどっちが特でしょう?只で振り込めるような所もいくつも用意しています。
本当に出品者が入手すできる額が落札額なら、どちらが儲かるでしょうか。
実際は、契約運賃ならあんなに高いわけがないでしょうから、もっと
儲けているはずですが。
また、何をもって儲けたと言うかにも依ります。
一日に100点発送する、というのなら細かい対応は不可能かも知れません。
私なんぞは合間にできる程度の出品数しかありませんので、割と細かい対応が可能です。
そういうことが、評価欄に現れないはずもなく、おそらくそうでない人たちよりはより高額で落札して貰えていると思います。
100点発送するような人は細かい対応ができないし、その手間を考えると儲からないのかも知れません。
何も考えずに箱に入れてゆうパックや宅急便で発送、なんて楽そうですが、手を抜くと、抜いた分のお金が郵便局や運送会社に取られてしまうのです。
> 住所も電話番号もなく、口座を送ってきて振込みいつですか?だったので
> そこからして???だったので余計にムッとしてしまったのだと思います。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …
少額ならどうせ補償は受けられませんが、しかし、少なくともヤフオクに限れば、何をどうすべきかという指針にはなると思います。
持ち込みに割引に関しては、持ち込めない人も居ますからね。
例えば妊婦さんや厄介な子供を抱えた人とか。
重い物や運びにくい物、下手に運ばない方が中身に良さそうな物は私でも持ち込まないでしょう。
持ち込めるかどうか判らない、という問題もあるでしょう。
今丁度雨が降ってきたのですが、大雨なら持ち込めないでしょうね。
コンビニに持ち込むなら、コンビニが信用できるか、到着が遅くならないか、という問題もあるでしょう。
だから、まずケースバイケースで、万人が丸儲けをしているというわけではないでしょう。
ただ、私は上記の理由で、持ち込める物については持ち込み料金を取らない方が後々儲かるだろうと思っています。こっちもその方が気分が良いですし。
100円を10件ちょろまかしても、1000円の物が落札されないならそれでチャラ。その逆も然り。
で、
落札者も色々で、あなたのようなまともな人ばかりなら良いのですよ。
おつりが出たと伝えると、それだけでギャーギャー騒ぎ出す痛い人が居ることは当然想像できます。
やぶ蛇になる可能性もないわけではないって事です。(いえ、ヘビすらいないのに..)
あなたの仰ることはもっともですし、私個人はできる限りそういう対応を取りたいと思ってはいますが、
しかし、客観的に全体を見ると、必ずしもみんながベストの対応を取れるとは限らないとは言えると思います。
ただし、住所氏名を連絡しないなんてのは基本ルールに触れていると思いますので、そこは問題外でしょう。
この件に関しては、問題外の出品者による悪い対応ということだと思います。
送料の件だけだったらあなたもここまで考えないのではないでしょうか。
二度にわたって丁寧な回答ありがとうございます。
代引きはしたことがないのですが、色々な方法があるということはそれだけ色々考えなくてはならないということですね・・・代引きと書いてあるものには入札はたいていないですしね。私も敬遠してしまいます・・・
持ち込み料についてはこれも出品としての経験がないのでわかりかねますが、100円引きと書いてあるほうが落札しようという気には確かになります。
みんながベストな対応がとれるとは限りませんよね。そうですね。
ただ送料の件だけだったらそこまで考えない、これもそうなんです。
結局、連絡位欲しかったという旨と評価は出しましたがいまだ返事すらないので。ほかの方とはお取引をしているようですが・・・
しかも、よくみたら住所が封筒に書かれているものとメール記載のものが少し違うんですよね・・・
そういうこともあり、かなり後味の悪さが残っています。そういうことに関して問題外ということはかなり珍しいパターンだと考えたいのですが・・・
ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
メール便の送料、1cm以下は80円だと勝手に思い込まれているようですが、それはA4サイズまでのはなし。
それ以上は160円です。店頭などでビニールに入った状態だと軽くA4の大きさはオーバーしていますね。仮に実際に80円だったとしても、あなたは送料160円に納得したうえで取引をしたのですから後になって文句を言う筋合いも、また権利すらもありません。
はっきり言って、自分さえ楽しければそれでいいというあなたの考えはオークションには向いていないのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
A4サイズのお話をしているのですよ。勝手に思い込んでなんていませんよ。自分でもメール便を使うので知っています。
納得してというか送料がこれだけかかりますとメールで言われてお支払いしたまでです。
お金を返せとかいうお話ではなく、安くすんだならすんだで連絡くらいするのが私は筋だと思ったということです。
権利を主張しているわけではないですよ。
自分さえ楽しければ?そういう話してますか??今まで問題なくお互いやっていたということを表現したまでです。
では、出品者はどんな額でも落札後は言う権利があるのですか?毎回多く発送料をとる権利があるのですか?
失礼ながら後になって文句をいうなというような方のほうがオークションには向かないと思います。
お礼をしないでおこうかとも思いましたが、一応・・・
いろいろなかたがいるんですね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
>住所を教えたがらない回答者さんもいましたが、基本的には信頼度が低いということですね。
落札者の評価次第ですが、ファーストメールで口座情報や個人情報を連絡するのって怖いです。
いたずら落札が多い昨今、落札者都合で取り消しなんかした場合は、どんな嫌がらせを受けるか
考えただけでもゾーッとします。
2度目の回答ありがとうございます。
そうなんですね。
ですが、相手の住所等を知らないでお振込みできるものだということでしょうか??
いくら評価をみて取引してるとはいえ・・・と思うのはまだまだオークション初心者だからなのかなあ・・・
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
NO6です。
う~ん...儲け?とあるように少なくとも自分に故意はないです。集荷で頼むのが一番楽ですから普段は集荷にしてます。落札者の方も入金が数日後だったりする人がよくいるんですよね。即入金してくれた人には持ち込んで早く到着するようにしてあげたりします。賛否は分かれるでしょうけどその場合に持込の手間賃として100円もらってもいいと個人的には思っています。梱包前であれば厳密には郵便法に触れるのですが100円玉一緒に入れることができますから。
ただ、梱包済みのもので返金できなかった人もいますのでその方が気を悪くされると困るので評価のコメントには返金のことには触れないで下さい、と事情説明したりしてます。返金するにしても結構気をつかいます。まあ不公平でもあり、故意にやってれば詐欺に等しいですが。
2度の回答ありがとうございます。
なるほどそういう出品者さんもいるんですね。100円もらってもいいかはよくわかりませんが・・・
でも、気を遣うとかいろいろあるところをみると・・・
ですが、儲けようとしているわけではないということですね。
よかったです。
でも、私の出品者さんはいつもワンランク上の送料をいただく決まり?を自分のなかでつくっているみたいです。自分が損しないようにということですが、いつもそうだったら損どころか毎回のように得してるというか儲けてるやん!!という感じです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
送料自体について言うと、
メール便に限らず、多少のことはおまけしてくれることもあるのです。
それでサイズダウンして、という可能性はあるでしょう。
複数を一度に発送すると気が付かないことがあります。
出品者が送料の最終決定権を持っているわけではありませんので、最終的に送料がどうなるかは出品の時点では判らないのです。
あながちその出品者の言い分も間違いとは言えないのです。
サイズ上限までの余裕がない場合、送料がどうなるかは判りません。
また、80円差ですよね。
80円を返すって結構大変で。
切手をミニレターに入れても60円。
新生銀行だのイーバンクだの、只で振り込める手段を持っていて、あなたの側もそれに対応できていないと、事実上お金は返せないことになります。
100円前後の価値ってのはそういう物なのです。
細かいことを言うならゆうパックにしてくれというのもこれも間違いではありません。
あなたが出品者なら、メール便だ定形外だ、ちょっとサイズが変われば料金が変わってしまうに決まっている物について、結果だけ見て文句だけ言われるなら、ゆうパックのみ、という対応をしたくなる気持ちが解らないでしょうか。
もっとも、私はそういう立場は取りません。
おつりが出れば連絡はするし、返せるのなら返すし、送料も、できるだけ相手の希望に沿った発送方法を採ります。
送料が境界線付近なら、予めそう連絡します。
なぜなら、ゆうパックとメール便の送料差額分の半分くらいは頂きたいからです。(笑)
その辺りは出品者の方針次第でしょう。
出品ってのは、だから簡単なことではないし、梱包、発送(送料)、金融機関、なんて辺りも決して簡単なことではないんです。
ただ、そいつ、嫌な奴だと思いますけどね。
住所を隠そうとする辺りでもうダメでしょう。
住所氏名の連絡を忘れることなら私もありますが。
回答ありがとうございます。
返金うんぬんを問う質問ではなかったのです。文章が下手で申し訳ないです。
私が言いたかったことはあきらかに1センチ未満のメール便に対して160円請求し、まあそれは仕方ないとしても実は安かったです、申し訳ないですということを出品者さんが連絡すべきではなかったのかということです。
回答者さんのしているように連絡するという対応がほしかったのです。
しかし、ゆうぱっくとメール便の送料差額分の半額位いただきたいという意味がちょっとわからないのですが・・・
住所も電話番号もなく、口座を送ってきて振込みいつですか?だったのでそこからして???だったので余計にムッとしてしまったのだと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
送料を多く取られたとかそういう事よりも
連絡を頂けなかったという事に対してご不満なのですよね
私自身も、出品・落札と両方の側に立って利用しておりますが
目の見えない相手とのお金の取引なので、メールの連絡には、とても気を使っています
少しでも行き違いがあればメールで連絡をするし
小額といえども送料を多く見積もってしまい支払って頂いた場合は
返金しますと連絡しています
結構ですよと申し出てくれる方もおりますが、返金を求める方もおられます
たったの数十円だから、なあなあでいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが
個人的な判断で勝手にウヤムヤにしてはいけませんよね
連絡を取りあった上で成立する「なあなあ」ですよね
今回の出品者さんは、連絡を欲しかったという連絡に対して
ごたごた言うな的なご返答ですよね
長くオークションを利用しておりますが、時たま納得いかない取引をしたなぁと
思う事もあります
そういう時は、今後の為の勉強としてある程度は割り切っています
もしmelomelonさん自身、納得がいかない様であれば
先の回答者様も仰るとおり「良い」として
やはり評価欄に記載しておいた方が、他の利用者様の為にも良いかと
思いますよ。
回答ありがとうございます。
連絡をもらえなかったことに不満なんです!!そうなんです。勝手な判断でうやむやにされたことが不満なんです。連絡をしたうえでのことでしょ?と思ってしまったのです。
だから返金うんぬんではないのです。
出品者さんの返事もなんかこちらからしてみればもやっとした感じでして・・・
時たま納得いかないと思うことはやはりあるのですね。
評価もよいにして送料についてコメント残しました。返事はありません・・・やはり、ごたごたいわれるのは気に食わないものなんですかね・・・
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
メール便なり宅配便なりサイズが微妙な時は計る人によって変わります。
出品者さんに故意があったかどうかわかりません。ご質問を読むと出品者はいつもはゆうパックを利用していてメール便に慣れていなかった(送料等の知識がない)のでは?住所知らせず取引はあやしいのでやめたほうがいいです。わたしは出品する時に送料はゆうパック集荷料金を基本とし、差額が生じても追加請求又は返金はしません。と説明しております。持込んで100円儲け?ても今まで一度もクレーム受けたことはありません。
回答ありがとうございます。
住所を教えたがらない回答者さんもいましたが、基本的には信頼度が低いということですね。
ちなみに出品者さんはメール便や定形外を使っている模様でした。
持ち込みについては100円引きなのでその料金でという出品者さんも多いと思いますが、そのことについてはどうお考えですか?やはり、丸儲け?という感覚なのでしょうか?
基本的に送料を多めにとって丸儲け!と出品者さんは考えているのでしょうか・・・
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
う~ん、私も質問者さんと同じでイヤですけどねぇ…。
まったく知らない人とのやりとり、しかもお金が絡んでくるなんて
大きな信用問題だと思うんですけど。
前に40円くらい余分に取られていて、
なんとなく腹が立ったような記憶があります。
40円くらい返してくれとは言いませんが、
(「返します」と言われれば、もらいますけど(笑))
やっぱり「余分に頂いてしまった」とのことを
ご連絡していただければと思うんですよね。
下にゆうパック料金(集荷)をもらって、
自分で出しに行く方もいらっしゃいますが、
私だったらイヤですね~。
なんとなく、だまされているような気分になります。
悪いにせず、「良い」にしておいて、
そういったことも記載してもいいのではないでしょうか。
報復評価かどうかは、さかのぼればわかることです。
パッと見て、悪いがー1となっていても、
私は、その理由をしっかり見ますよ。
自分の思ったことは、きちんと書いておくとスッキリします!
回答ありがとうございます。
信用問題ですよね。お顔がみえない取引だということをもっと考えてほしかったのです。
なんとなく回答者さんも腹が立ったのですね。
私もなんとなく煮え切らないと思いました。そして今後もたびたびあるのか?と思いまして質問しました。
参考にして良いの評価を昨日しました。コメントも少し残しました。出品者さんからの返事は相変わらずありませんが。。ほかの方とお取引をしているようですし、評価も私以外にはしているようですけど・・・
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>とっても気に入ったし、いい買い物ができたと思っていたのですが。
これが一番です。
送料は難しいです。80円に梱包代とか集荷の依頼の電話代とか宛名書きの手間賃などが
含まれているんだ。と考えるようにしましょう。一般の通販の会社ではメール便や定形
外郵便は最初から拒否するところも多いですし、運送会社の料金ではなく、独自に決め
ているところが殆どです。
私は出品時には「どの宅配便で送るか不明ですが、料金はゆうパック料金とします」と
書いたりします。自分で郵便局に出しに行って100円浮かしたりしてますが、苦情を言
われたことはありません。
いたずら入札を受けたことがある出品者(私も)の、最初から送金先口座や住所、電話
番号を知らせたくない気持ちは良く解ります。私も最初は番地の一部まで、固定電話番
号は書きません。相手が連絡先をメールしてきたあとに必要なら教えています。
回答ありがとうございます。
ですけど、出品者さんサイドの都合のいいおはなしというようにしか取れませんでしたが・・・
梱包代や宛名書きの手間賃??笑ってしまいました。手間賃があるから多めにとるのが当然という主張でしょうか?
そもそもそういうのは送料には含まれないというのが常識ではないのでしょうか?
私の感覚が間違っているのでしょうか??
おまけに連絡先も教えたくないのですか・・・
落札者さんのことを考えない出品者さんも大勢いるのかなあと思いました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こちらのサイトでも多くご質問される方が多いようです。
機会があれば、検索してみてください。
コンビニ発送、営業所発送での違いもあります。
コンビニはガッチガチにチェックするみたいですよ。
営業所は比較的緩いようですが、手続きした人にもよるようです。
(私は過去におまけで安くしてもらったこともあります←特例でしょう)
例えば、衣服ということで空気が入る可能性は大。
手続きした場所、人によってはこの「空気」も幅に入れる・・・とかあるかもしれないですね。
そういう経験があって2センチとして出品者が請求していた可能性もあります。
出品者によって、落札者によって、
返金する、しないはあるのですが。
80円の返金で、振込手数料(最低110円)を出品者が負担するか、落札者が負担するかで問題が出てきます。
(ネットバンク同士などで手数料0円と例外はある)
切手での返金でも補償無しで普通郵便にした場合でも80円の切手代金。
気になるのは当たり前で細かいとは思いません。
しかし、出品者も予期しないことが起こることは分かってください。
ですが、
>この出品者さんは私に指摘されるまで自分の住所等を明かさずに振り込みさせようとしてました
これは良くないですね。
どういう意図でそのようなことをしている出品者なのか分かりませんが、
これから先に同じようなことがあった場合は、連絡先を聞く前に支払いはしないように注意してくださいね。
送料にしても連絡先にしても、すべてにおいて個人間がネットオークションですから、
自分を守ることと、許容範囲を儲けることはしたほうが良いと思います。
回答ありがとうございます。
返金うんぬんを問う質問をしたわけではないです。
私が言いたかったことはあきらかに1センチ未満のメール便に対して160円請求し、まあそれは仕方ないとしても実は安かったです、申し訳ないですということを出品者さんが連絡すべきではなかったのかということです。
住所にしても全てこちらから指摘しないと連絡してこないために余計に違和感を抱いてしまいました。
過去の質問と回答を見ましたが、落札者の権利より出品者の言い分が支持されるようなものが多かったというのが感想ですがいかがでしょうか?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヤフオク! 落札者の削除について 4 2023/05/22 14:37
- ヤフオク! ヤフオクの取引において「落札者都合」により削除することについて 1 2023/07/16 08:58
- Yahoo!ショッピング yahooオークションでのトラブル 3 2023/07/10 21:06
- ヤフオク! ヤフオク。入札価格が安すぎるから、ということで出品者都合でキャンセルするのはアリなのか? 5 2022/10/14 16:40
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- ヤフオク! ヤフオク まとめて取引で配送方法が変わる場合 3 2022/09/06 13:55
- ヤフオク! Yahooオークション 補欠落札者(繰り上げ対象者)より繰り上げ同意連絡が来なくて困ってます 2 2023/07/20 12:57
- ヤフオク! ヤフオク 「引き取り手渡し」の後処理 2 2022/08/29 18:42
- ヤフオク! 【出品側】ヤフオクの送料変更について 1 2022/04/21 19:44
- ヤフオク! ヤフオクの連絡の取り方 7 2023/02/05 08:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人情報を公開しないことは?
-
ネットオークションで、とても...
-
メルカリは ちゃんと出品禁止物...
-
入札中の人をブラックリストに...
-
落札したチケットの名前が塗り...
-
マクドナルドのキティちゃんの...
-
落札したチケットが異性の名義...
-
ライブチケットの手数料??
-
教えてgooが終了してしまうよう...
-
ほんの出来心の吊り上げ入札・・・
-
状態:中古・動作確認済み と...
-
友達のオークションを代行する...
-
ライブチケットなぜ良席ばかり...
-
「動作確認済み」の定義
-
メルカリで、音響録音機器で「...
-
ライブのチケットの席番号をな...
-
2chで晒されてる?というメッセ...
-
チケットの名前が消してあって...
-
ヤフオク 偽物ブランド
-
アリススタイルと言うアプリを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オークションにて送料を多くと...
-
ヤフオクで出品者が名前・住所...
-
個人情報を出さない出品者の見...
-
ラクマにて商品を購入して出品...
-
ヤフーオークションで!
-
ネットオークションで、とても...
-
インターネット取引を止めよう...
-
対応に不満なストアへの評価に...
-
取引中ヤフオクIDが停止された...
-
オークションに限らずネットフ...
-
詐欺者を見抜く
-
YahooIDの盗難
-
PC パーツのリマーク品を多数販...
-
オークションの写真と違うもの...
-
教えてgoo終了。
-
落札したチケットの名前が塗り...
-
ほんの出来心の吊り上げ入札・・・
-
落札したチケットが異性の名義...
-
入札中の人をブラックリストに...
-
教えてgooが終了してしまうよう...
おすすめ情報