dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でコミックっぽいイラストを描いているんですが、
人種の描き分けがいまいち上手くいきません。
コツか、それに関してのことが詳しく載ってるHP・本
があったら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

眼鏡の続きです。

特徴的なのを挙げます。
韓国系:メタルで大きいフレームだがデザイン優先で、変わった意匠がある。メタルなのにカラーが多い。韓国独自
台湾系:デザインは日本人に非常に近いが、色が非常にカラフル。白や赤とかも平気でかける。イタリア派手系
イタリア系:小ぶりのフレーム、セルもメタルも角張ったデザインが多い。色も豊富で、個性を出すアイテムとして使われる。サングラスは大きい
フランス系:小ぶりなメタルが多い。なぜかセルフレームは大きいものを選ぶ(例:シャネル、カルティエ)。女教師みたいなフォックス形はフランス。イタリアとは違い丸形が多い。暖色を好む。
イギリス系:機能優先、レンズが大きい。セルは日本の80年代のような玉形大きいデザイン。ハリーポッターのような少年が本当によくいる。メタルのデザインも冴えない。老眼鏡のイメージは一番強い。ものを読む時に小さい老眼鏡を取り出す。
ドイツ系:メタルフレームで大きく四角い。強いゴールドはあまりいない。優等生タイプのデザイン。おじさん眼鏡をおばさんもかけてる。老眼鏡はかけたまま。古い眼鏡を長く使う。
アメリカ系:全部が交じっているが、子供は大きい眼鏡、大人は小さい眼鏡を選ぶ。自宅と仕事でつけかえる。仕事がメタルでプライベートは大きめのセル。あまりセンスがないので没個性。サングラスのレンズに黒をよく選ぶ。サングラスは大きい。セレブ系はイタリアの大きな派手セルタイプをよくかける。

長くなってしまいました。眼鏡好きが世界の眼鏡のかけ方を見てきた感想です。書いてみると、かなり当たっていると思います。世界中書けそうだし。
    • good
    • 0

代表的な特徴は・・・


モンゴロイドは、目が細めで、つり目。鼻は低く、特に南方系は丸い。
コーカソイドは鼻が高く目は垂れ目。唇は薄い。目が凹んで額が出ている。南方系は肌の色が黒っぽくなる。
ニグロイドは、肌の色が黒く、唇が厚くめくれている、目がギョロっとしていて、髪が縮れている。
って感じでしょうか?

北方系は、冷気を暖めて体内に入れる為、鼻が高く穴も細いですね。

人類学関係の本を見ると特徴が書いてあると思いますよ。

まぁ、実物(人間)を見るのが一番だとは思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます
やはり進化?とかそういう事を考えつつ描いたほうがよさそうですねー
身近に外人さんがいないんで人類学関係の本でも見てみますね

お礼日時:2007/04/25 21:03

眉毛の形と位置、鼻の形と位置が顔形では変化が一番大きいと思います。

韓国人は日本人より眉の幅が短く鼻が大きいが台湾人より小鼻が小さい、フランス人は眉と目がイギリス人より寄っている、鼻がドイツ人より低く小さいが高いわし鼻が少ない。
二つを比較して、別の一つを見ると、どう違うのが見えてくるのかもしれません。

あまり参考になりませんが、民族の違いが一番出るのは、髪形と眼鏡です。これだけは移民でも他民族をマネできないようです。
髪形は特徴が細かいので、眼鏡で書きます。
日本人は、黒系かシルバー系の上下が細く左右に長い眼鏡を好みます。(モノトーンでシック)イタリアの地味系なデザイン。
中国人(上海系)、金属系、大きくてゴールド系で、デザインは地味です。いいものを長く使います。ドイツの老舗系

欧米人も同様に国ごとに説明できますが、本文と関係ないので必要なら答えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます
メガネってのは盲点でしたー
しかもメガネは結構描きやすいのでえらく参考になりました!
もし良かったら欧米人の説明もお願いしていいでしょうか?

お礼日時:2007/04/25 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!